目次
急性期医療機関における理学療法士の立ち回り方
急性期医療機関に勤務する理学療法士・作業療法士であれば一度は悩んだことがあると思われるのが,リハビリテーションの実施時間です.
急性期医療機関に入院するクライアントというのはとにかくスケジュールがつまっています.
検査も多いし,中には導尿や経管栄養といった医療的なケアを受けているクライアントも少なくないため,リハビリテーションを実施する時間を見つけるのが大変だったりします.
急性期って残念ですがリハビリテーションって付加的なポジションの場合が多く,やっぱり治療やケアが優先されます.
そんな中で今回は急性期医療機関における理学療法士の立ち回り方について考えてみたいと思います.
看護師に嫌われる理学療法士・作業療法士
看護師に嫌われる理学療法士・作業療法士として多いのが,清拭時間にクライアントをリハビリテーション室に連れて行ったり,検査時間を確認しないままリハビリテーション室にクライアントを移動させたりといったケースです.
看護師からすると業務が滞ってしまいますので非常に困ります.
最近は電子カルテでクライアントの1日の予定を確認できますので,予定を確認した上でリハビリテーションの実施時間を決めないと,看護から嫌われてしまいます.
こういった配慮を地道に行っていると,いざという時に看護師の協力を得られやすいですし,最終的には看護師と理学療法士・作業療法士の良好な人間関係がクライアントに対するサービスの質の向上につながることは言うまでもありません.
理学療法士・作業療法士からすればリハビリの予約を入れているのにシャワーに連れていかれたりとそういったケースもあるかもしれませんが,普段地道に看護師のスケジュールに配慮した時間設計をしていると,病棟側が配慮してくれることも増えるはずです.
正直なところ急性期医療機関においてはリハビリテーションってどうしても生命に直結する要素が少ないので,どうしても付加的なもので後回しになりやすいのも実際です.
ただ医師が指示を出している検査や処置というのはクライアントの治療のためには必須のものなのでどうしてもリハビリテーションというのはそのなかでも優先順位が低くなってしまうんですよね.
急性期医療機関においてはリハビリテーションというのは底辺ポジションなところは否めません.
看護師に好かれるためにどこまでやるべきか
看護師との連携は重要ですし,リハビリテーションよりも生命に直結する検査やケアが重要なことは言うまでもありませんが,一方でリハビリテーションの専門家である理学療法士・作業療法士が看護師にこき使われるといったケースもあります.
若い理学療法士・作業療法士に多いですね…
例えば理学療法・作業療法中に体重を計ってくれないかとか,理学療法・作業療法が終わったらX線撮影に連れて行って戻ってきてくれないかとか,そんな依頼を受けることもあると思います.
ただこれって単純に使われているだけの気もします.
確かに免許のない誰でも行えるようなことを理学療法士・作業療法士が行うのはどうなのでしょうか?
いいのか悪いのか分からないですけど、誰でもやれることを分担するのはどうかと思ったりしています.
病棟看護師と理学療法士・作業療法士は持ちつ持たれつ
確かに理学療法・作業療法だけではクライアントは良くなりませんので,看護師と協同してクライアントの機能回復・能力向上を図る視点は重要です.
ただわれわれ理学療法士・作業療法士というのは時間に縛られて仕事をしておりますので,X線撮影まで請け負ってしまうと本来クライアントにリハビリテーションを提供する時間が削られてしまいます.
また一部の理学療法士・作業療法士が良かれと思って病棟の仕事を請け負ってしまうと,いつの間にかその仕事が理学療法士・作業療法士の仕事になってしまって,何であの理学療法士・作業療法士はX線撮影に連れて行ってくれないのかなんて不満が出る始末です.
やりすぎも禁物なわけですね.
今回は急性期医療機関における理学療法士の立ち回り方について考えてみました.
特に急性期医療機関ではリハビリテーションよりも検査や治療が優先されます.
それは仕方ないです…
皆様も病棟看護師とうまく連携してクライアントの機能改善・能力向上につながるように立ち回りたいですね.
コメント