目次
変形性股関節症進行予防に対する理学療法アプローチでは
胸椎に対するアプローチがキーポイント
二次性変形性股関節症例における股関節痛ならびに身体機能の増悪に関連する歩行・姿勢関連因子の検討:前向きコホート研究
本邦では寛骨臼形成不全を基盤とする二次性変形性股関節症例が多いわけですが,理学療法士の視点からすると変形性股関節症の進行を予防することが重要となります.
これまで変形性股関節症の増悪に関連する要因として,体重,骨形態,年齢などさまざまな要因が報告されておりますが,いずれも理学療法によって変化させることが難しい要因ばかりでありました.
この研究は,理学療法士が介入可能なmodifiable factorである歩行・姿勢関連因子に着目し,変形性股関節症の進行予防を図る上で重要なヒントを与えてくれる内容です.
今回ご紹介する研究
Arch Phys Med Rehabil. 2019 Nov;100(11):2053-2062. doi: 10.1016/j.apmr.2019.04.006. Epub 2019 May 1.
Gait- and Posture-Related Factors Associated With Changes in Hip Pain and Physical Function in Patients With Secondary Hip Osteoarthritis: A Prospective Cohort Study.
Tateuchi H, Akiyama H, Goto K, So K, Kuroda Y, Ichihashi N.
今回ご紹介する論文は2019年に掲載された新しい論文です.
ちなみに日本で行われた研究です.
研究の目的
To identify gait- and posture-related factors associated with changes in hip pain and physical function in patients with hip osteoarthritis (OA).
この研究では変形性股関節症例の股関節痛の増悪および身体機能低下に関連する歩行・姿勢のに関連する要因を明らかにするkとを目的としております.
研究デザイン
Prospective cohort study.
研究デザインは前向きコホート研究です.
研究対象
Consecutive sampling of female patients with mild-to-moderate secondary hip OA (N=30).
研究対象例は軽度から中等度の二次性変形性股関節症を有する連続30例となっております.
主要アウトカムおよび測定項目
Hip pain (visual analog scale) and physical function (physical component summary of the Medical Outcomes Study 36-Item Short-Form Health Survey) were measured at baseline and 12 months later. With changes in hip pain and physical function as dependent variables, linear regression analyses were performed with gait- and posture-related factors as independent variables with and without adjustment for age, joint space width, and hip pain or physical function at baseline. Posture-related factors included angles of thoracic kyphosis, lumbar lordosis, sacral inclination, spinal inclination, and spinal mobility. Gait-related factors were walking speed, steps per day, joint angles, external hip joint moment impulses, and daily cumulative hip moments.
股関節痛についてはVASを用いて,身体機能についてはSF-36のサマリースコアを用いて,ベースラインおよび12ヶ月後の変化を調査しております.
股関節痛および身体機能の変化を従属変数,姿勢・歩行に関連する要因を独立変数として重回帰分析を行っております.
なお重回帰分析にあたっては年齢,関節裂隙幅,ベースラインにおける股関節痛および身体機能を共変量として調整が行われております.
姿勢関連要因としては胸椎後彎角,腰椎前彎角,仙骨傾斜角,脊椎傾斜角,脊椎の可動性を評価しております.
歩行関連要因としては歩行速度,1日当たりの歩数,関節角度,外部股関節モーメントインパルス,1日当たりの股関節累積モーメントとしております.
研究の結果
Multiple linear regression analyses showed that limited hip extension (adjusted standardized B coefficient [95% confidence interval]: -0.52 [-0.88 to -0.17]) and limited external rotation angles (-0.51 [-0.85 to -0.18]) during walking were associated with the worsening of hip pain. An increased thoracic kyphosis (-0.54 [-0.99 to -0.09]), less sacral anterior tilt (0.40 [0.01-0.79]), reduced thoracic spine mobility (0.59 [0.23-0.94]), less steps per day (0.53 [0.13-0.92]), and a slower walking speed (0.45 [0.04-0.86]) were associated with deterioration in physical function.
多変量解析の結果,歩行中の股関節伸展角度の減少,歩行中の股関節外旋角度の減少が有意に股関節痛と関連しておりました.
また胸椎後彎角の増大と,仙骨前傾角度の減少,胸椎可動域の減少,1日当たりの歩数の減少,歩行速度の低下が身体機能低下と関連しておりました.
研究の結論
Gait- and posture-related factors should be considered when assessing risk and designing preventive interventions for the clinical progression of secondary hip OA.
変形性股関節症の進行を予防する上では,歩行・姿勢に関連した要因を考慮する必要があると考えられます.
この研究は,理学療法士が変形性股関節症の予防を図る上で重要な示唆を得られる結果だと思います.
歩行中の股関節伸展角度・股関節外旋角度の減少は代償的に起こったいわば股関節症増悪による結果だと考えられますが,胸椎後彎角の増大と,仙骨前傾角度の減少,胸椎可動域の減少が身体機能低下と関連しているといった結果からすると,変形性股関節症を予防する上では,胸椎に対するアプローチが重要であると考えられます.
なぜ胸椎なのかについては以前にもご紹介いたしましたのでこちらをご参照ください.
コメント