大腿骨近位部骨折

大腿骨近位部骨折

大腿骨頸部骨折例と大腿骨転子部骨折例の荷重特性の相違

 大腿骨頸部骨折例と大腿骨転子部骨折例の荷重特性の相違  高齢者の脆弱性骨折の中でも理学療法士・作業療法士が遭遇する機会が多いのが大腿骨近位部骨折です. 大腿骨近位部骨折の中でも多いのが,大腿骨頸部骨折,大腿骨転子部骨折ですが,大腿...
人工膝関節全置換術

人工膝関節全置換術(TKA)を施行すると大腿骨近位部骨折を受傷しにくくなる?受傷しやすくなる?

人工膝関節全置換術(TKA)を施行すると大腿骨近位部骨折を 受傷しにくくなる?受傷しやすくなる? 人工膝関節全置換術も大腿骨近位部骨折も理学療法士にとっては身近な運動器疾患ですが,実は人工膝関節全置換術と大腿骨近位部骨折の発生には関...
大腿骨近位部骨折

大腿骨近位部骨折に対する人工股関節全置換術と人工骨頭置換術はどちらが術後成績が良いのか?

 大腿骨近位部骨折に対する人工股関節全置換術と人工骨頭置換術はどちらが術後成績が良いのか?  本邦では大腿骨近位部骨折の中でも,関節包内の骨折のうち転位型骨折には人工骨頭置換術が施行されることが多いです. 欧米では転位型の大腿骨頸部...
大腿骨近位部骨折

あまり知られていない欠損歯数と大腿骨近位部骨折との関係

 あまり知られていない欠損歯数と大腿骨近位部骨折との関係  大腿骨近位部骨折は理学療法士・作業療法士がリハビリテーションを提供することの多い疾患群の1つです. 大腿骨近位部骨折は受傷すると歩行・日常生活動作能力低下が著しいばかりでなく,長...
大腿骨近位部骨折

歩行様式の違いによる股関節屈筋群の筋活動パターン変化 – 歩幅増大のための腸腰筋の役割 –

歩行様式の違いによる股関節屈筋群の筋活動パターン変化 - 歩幅増大のための腸腰筋の役割 - 一昨年まで行われた日本理学療法士学会が,今年度から完全に分科会学会単独での開催となりました. 平成30年12月8-9日に神奈川県...
人工股関節全置換術

理学療法士の視点で腸脛靭帯をひもとく

腸脛靱帯というと大腿筋膜張筋の停止としても知られており,理学療法士に馴染み深い組織の1つだと思います. 腸脛靭帯のtihgtnessはさまざまな障害を引き起こすことが知られておりますので,われわれ理学療法士の腸脛靭帯の特性を理解しておくことが重要です. 今回は腸脛靭帯の特性について考えてみたいと思います.
大腿骨近位部骨折

大腿骨近位部骨折例の歩行能力評価

 大腿骨近位部骨折例の歩行能力評価  大腿骨近位部骨折例の多くは観血的治療の適応となるわけですが,高齢者に多い本骨折では術後に適切な理学療法を行っても受傷前の歩行能力まで十分に改善が得られないことも少なくありません. 歩行能力低下と...
大腿骨近位部骨折

大腿骨近位部骨折例におけるバランス評価

 大腿骨近位部骨折例におけるバランス評価  大腿骨近位部骨折例の多くは転倒が受傷機転となっていることが多く,受傷前からバランス機能が低下しているクライアントが少なくありません. 理学療法を行う上でも大腿骨近位部骨折例のバラン...
大腿骨近位部骨折

大腿骨転子部骨折に関する最新理学療法研究紹介

昨年まで行われた日本理学療法士学会が,今年度から完全に分科会学会単独での開催となりました. 平成30年12月15-16日に福岡県で第6回日本運動器理学療法士学会が開催されます. 今回はこの第6回日本運動器理学療法...
大腿骨近位部骨折

大腿骨近位部骨折に関する最新理学療法研究紹介

昨年まで行われた日本理学療法士学会が,今年度から完全に分科会学会単独での開催となりました. 平成30年12月15-16日に福岡県で第6回日本運動器理学療法士学会が開催されます. 今回はこの第6回日本運動器理学療法...
人工股関節全置換術

股関節疾患に関連する最新理学療法研究紹介

昨年まで行われた日本理学療法士学会が,今年度から完全に分科会学会単独での開催となりました. 平成30年12月15-16日に福岡県で第6回日本運動器理学療法士学会が開催されます. 今回はこの第6回日本運動器理学療法士学会の一般演題...
人工股関節全置換術

股関節における開排動作獲得の重要性

 股関節における開排動作獲得の重要性  変形性股関節症例,人工股関節全置換術例においては,日常生活動作能力向上を図る上で,開排動作の獲得が必要となります. 日本の和式スタイルの生活様式では,股関節の深屈曲を伴う日常生活動作が多く,股...
大腿骨近位部骨折

大腿骨近位部骨折例に対する骨粗鬆症治療の必要性

 大腿骨近位部骨折例に対する骨粗鬆症治療の必要性  長く仕事をしていると,昨年骨折で入院して退院したクライアントが,再度別の部位の骨折で入院してくるということはよく経験することだと思います. せっかく機能が回復し退院を果たしたにもか...
人工股関節全置換術

理学療法士・作業療法士に重要な股関節内転筋群の働きについて

股関節内転筋群の働きについて 股関節内転筋群ってどういった印象があるでしょうか? 内転可動域にしてもそうですが,股関節内転方向というのは他の股関節の運動方向に比較すると,これまであまり着目されてこなかった印象があります. 今回...
人工股関節全置換術

深層外旋六筋の柔軟性低下によって引き起こされる弊害

 殿部深層筋群の柔軟性低下によって引き起こされる弊害  腰部・股関節周囲の障害を有する症例はもちろんですが,その他の筋骨格系の疾病を有するクライアントの中でも,殿部深層のタイトネスが著しい症例というのは少なくありません. われわれ理...
大腿骨近位部骨折

大腿骨近位部骨折例の手術待機期間が長すぎる

大腿骨近位部骨折は高齢者に多く起こる代表的な骨折です.本邦では疫学的にも大腿骨近位部骨折が加速度的に増加しており,社会的にも大きな問題となっております. 大腿骨近位部骨折例に対しては基本的には手術療法を行って高い固定性を得た上で,早期...
人工股関節全置換術

人工股関節全置換術(THA)・人工骨頭置換術(BHA)における上方アプローチって?

人工股関節全置換術(THA)・人工骨頭置換術ではアプローチ方法によって脱臼肢位や筋の侵襲の程度が異なるため,われわれ理学療法士・作業療法士にとっても術式の特徴について十分に把握しておく必要があります. 今回はここ数年報告が増えている,...
大腿骨近位部骨折

大腿骨近位部骨折後の膝痛ってなぜ起こるの?

 大腿骨近位部骨折後の膝痛  大腿骨近位部骨折後に骨折部や創部の疼痛が軽減したにもかかわらず,膝痛が出現して歩行獲得に難渋するケースというのは少なくありません. こういった大腿骨近位部骨折後に膝痛が出現する症例の中には,もともと変形...
大腿骨近位部骨折

大腿骨近位部骨折例に対する筋力トレーニング~強くすればよいってものではない~

 大腿骨近位部骨折例に筋力トレーニングは不要  前回は大腿骨近位部骨折例に対する関節可動域運動についてご紹介いたしました. 今回は大腿骨近位部骨折例に対する筋力トレーニングについて考えてみたいと思います. 大腿骨近位部骨折例に...
大腿骨近位部骨折

大腿骨転子部骨折例に対する関節可動域運動~浮腫に対する対策が重要~

今回は大腿骨転子部骨折例に対する関節可動域運動について考えてみたいと思います. 大腿骨転子部骨折例の可動域運動を考える上では,骨折型や術式別に侵襲や起こりやすい機能低下を考える必要があります. 今回は骨折型・術式...
大腿骨近位部骨折

大腿骨頸部骨折例に対する関節可動域運動

今回は大腿骨頸部骨折例に対する関節可動域運動について考えてみたいと思います. 大腿骨頸部骨折例の可動域運動を考える上では,骨折型や術式別に侵襲や起こりやすい機能低下を考える必要があります. 今回は骨折型・術式別に可動域運...
大腿骨近位部骨折

大腿骨近位部骨折例を担当した時に確認すべき血液検査マーカー

今回は大腿骨近位部骨折例を担当した時に確認すべき血液検査マーカーについて考えてみたいと思います. 一昔前は血液検査データを確認するにも紙カルテから検査データを探して,術前の値と比べてと非常に大変でしたが,電子カルテが導入されてからは理...
大腿骨近位部骨折

浮腫と腫張の違い,癒着とは?

 大腿骨転子部骨折のリハビリ・看護における浮腫  大腿骨転子部骨折の看護やリハビリを行う上で大きな問題になるのが,浮腫や腫張です.浮腫や腫張が続くと疼痛の原因になるばかりか,可動域制限を引き起こす癒着の原因にもなりますので,リハビリ(理学...
大腿骨近位部骨折

大腿骨転子部骨折例におけるスライディング機構とは?

前回は大腿骨転子部骨折に対する手術療法についてご紹介をさせていただきました. 今回は大腿骨転子部骨折例におけるテレスコーピング(telescoping)とスライディング機構(sliding mechanism)についてご紹介い...
大腿骨近位部骨折

大腿骨転子部骨折に対する手術療法と骨折型・術式別に見た起こりやすい機能低下

大腿骨転子部骨折に対する手術療法と骨折型・術式別に見た起こりやすい機能低下 大腿骨転子部骨折例は多くが手術適応となりますが,手術方法も様々です. また手術方法によって手術侵襲の大きさや部位も異なりますので,リハビリ(理学療法・作業療...
大腿骨近位部骨折

大腿骨転子部骨折における小転子骨片転位の重要性

大腿骨転子部骨折における小転子骨片転位の重要性 前回は大腿骨転子部骨折例の骨折型について紹介させていただきました. 骨折型を判定する際には内側骨皮質の連続性に着目する必要があることは前回の記事でも述べたとおりです. 大...
大腿骨近位部骨折

大腿骨転子部骨折の分類~内側骨皮質の連続性に着目せよ~

大腿骨頸部骨折の分類については以前もご紹介させていただきました. 今回は大腿骨転子部骨折の分類についてご紹介させていただきます. 大腿骨転子部骨折も大腿骨頸部骨折と同様に,骨折型によって病態が大きく異なりますので,看護や...
大腿骨近位部骨折

深部静脈血栓症の予防

深部静脈血栓症の予防 大腿骨近位部骨折に限らず深部静脈血栓症は整形外科における手術後に起こりやすい合併症の1つです. また深部静脈血栓症は致死的な肺血栓塞栓症を引き起こす可能性があるため,整形外科領域の合併症の中でも最も怖い合併症の...
大腿骨近位部骨折

大腿骨近位部骨折例における合併症

 大腿骨近位部骨折の合併症 認知症・片麻痺だけが問題じゃない  大腿骨近位部骨折は高齢者に多いことから,リハビリテーション(理学療法・作業療法)を行う上でも術前後の合併症が問題となる場合が少なくありません. 看護やリハビリを行う上で...
大腿骨近位部骨折

大腿骨頸部骨折後に生じやすい機能低下について骨折型・術式別に考えてみました

 リハビリ(理学療法)に役立つ大腿骨頸部骨折の分類と術式  大腿骨頸部骨折の分類については以前の記事でご紹介させていただきましたが,大腿骨頸部骨折は大きく分類すると転位型骨折と非転位型骨折に分類されます. 非転位型骨折にはピ...
タイトルとURLをコピーしました