学会発表・論文投稿

学会発表・論文投稿

Google Scholarのアラート機能が便利

今回は便利なGoogle Scholarのアラート機能についてご紹介させていただきました. とても簡単に設定ができて便利ですので,理学療法士・作業療法士の皆様もぜひ使ってみてください.
学会発表・論文投稿

理学療法士・作業療法士がオンライン学会で発表する際にはスライド枚数に注意が必要

今回は理学療法士・作業療法士がオンライン学会で発表する際の注意点について考えてみました. しばらくオンライン形式での学会が続くことが予想されます. われわれ理学療法士・作業療法士もオンラインならでは発表形式に徐々に慣れていく必要がありそうですね.
学会発表・論文投稿

いい加減に日本理学療法士協会発行雑誌「理学療法学」は完全電子化でいいのでは?

今回はいい加減に日本理学療法士協会発行雑誌「理学療法学」は電子化でいいのではないかといったお話でした. 何年も前から多くの理学療法士がそろそろ電子化をと訴えてきましたが,いまだに郵送されてくるのはなぜなのか非常に気になりますが,何か印刷会社との間に癒着でもあるんじゃないかと疑っちゃいますよね…
学会発表・論文投稿

理学療法士・作業療法士にとって研究はお金にならないので必要ない?

最近は学術研究に取り組む理学療法士・作業療法士が増えておりますが,一方で研究なんかやっても給料が上がるわけでもないし,研究をしても職場の収益につながるわけでもないと考える理学療法士・作業療法士がまだまだ多いのも実際だと思います. 今回は理学療法士・作業療法士にとって研究はお金にならないので必要ないのかどうかについて考えてみたいと思います.
学会発表・論文投稿

理学療法士・作業療法士が申請できる研究費ってどんなものがあるの?

今回は理学療法士・作業療法士が申請できる研究費について考えてみました. 臨床で勤務する理学療法士・作業療法士にとっては研究費の獲得というのは非常にハードルが高いわけですが,研究費を獲得できれば自分自身の研究の幅が広がることは言うまでもありません. ただ何事も経験です. 皆様も自分にはハードルが高いと考えず,ぜひ積極的にチャレンジしてみてください.
学会発表・論文投稿

日本理学療法士学会人気No.1分科学会は?

今回は日本理学療法士学会における分科学会・部門の登録会員数ランキングについてご紹介させていただきました. 理学療法士の職場の数から考えると脳卒中をはじめとする神経系の理学療法に携わる理学療法士が最も多いと思っておりましたので,日本神経理学療法学会の登録数が多いのかと思っておりましたが,結果は日本運動器理学療法学会の圧勝でしたね.
学会発表・論文投稿

理学療法士・作業療法士も知っておきたい出版バイアス

今回は理学療法士・作業療法士も知っておきたい出版バイアスについて考えてみたいと思います. ここ最近のコロナウイルス肺炎に関する情報に振り回されているわれわれですが,情報を正しくキャッチし,日々の理学療法・作業療法に生かしていきたいですね.
学会発表・論文投稿

理学療法士・作業療法士で英語恐怖症の方も原著論文から始めよう!実は原著論文が最も読みやすい

今回は英語の原著論文は最も読みやすく,英語恐怖症の理学療法士・作業療法士の方も原著論文から英文読解トレーニングを始めるべきだといったお話でした. 若いうちから英語論文に慣れておくと,得られる情報量が全く異なりますので,なんとなく英文が苦手だなと思われている方もコロナウイルスパンデミックで研修会が自粛されている今だからこそチャレンジしてみましょう.
学会発表・論文投稿

大学院に進学すれば研究ができるようになると勘違いしている理学療法士・作業療法士が多い件

今回は大学院に進学すれば研究ができるようになると勘違いしている理学療法士・作業療法士が多い件について考えてみました. 大学院へ進学する前にしっかりと情報を収集して,研究の方法論を学ぶことのできる研究室を選択すること,大学院へ進学する前に自分なりに研究の方法論を学んだ上で大学院へ進学することで,大学院での深い学びにつなげることができるでしょう.
学会発表・論文投稿

理学療法士・作業療法士必見 話題の翻訳サイト「DeepL(ディープル)翻訳」

どちらも内容を読み取ることは可能ですが,DeepL翻訳の方が言葉に違和感が少ないと思います. 英語論文を読みたいけれども英語が苦手でなかなかといった理学療法士・作業療法士の方は,ぜひ一度DeepL翻訳を試してみてください. 無料ですしとても簡単ですよ. 慣れれば英語のまま読んだ方が早いという方も多いと思いますが,初学者の方にはお勧めですね.
学会発表・論文投稿

理学療法士・作業療法士のための大学院選びのポイント

今回は理学療法士・作業療法士のための大学院選びのポイントについて考えてみました. 大学院進学にあたっては,修士課程でも国公立大学で2年で最低100万円,私立大学であれば2年で200万円の費用が必要となります. 理学療法士・作業療法士の給与を考えれば決して安くない学費ですから公開の無いように大学院を選択することが重要ですね.
学会発表・論文投稿

理学療法士・作業療法士の皆様はAND検索・OR検索・NOT検索の方法ってご存知ですか?

今回は理学療法士・作業療法士も知っておきたいAND検索・OR検索・NOT検索の方法についてご紹介させていただきました. 理学療法士・作業療法士の皆様もAND検索・OR検索・NOT検索をうまく使って効率的に情報を得るようにしましょう. 特に上級者になればなるほど,OR検索やNOT検索といったいつも使わない検索方法をうまく使ってます.
学会発表・論文投稿

日本運動器理学療法学会・日本神経理学療法学会・日本予防理学療法学会が法人化する

今回は日本運動器理学療法学会・日本神経理学療法学会・日本予防理学療法学会の法人化について考えてみました. われわれ会員にとってメリットもデメリットも出てくると思われるこの分科学会の法人化ですが,今後の動きに注目ですね.
学会発表・論文投稿

理学療法科学論文がなぜ批判されるのか?

今回は理学療法関連雑誌の中でも理学療法科学論文がなぜ批判されるのかについて考えてみました. 先日,私のところにも某海外出版社からEditor boardを務めないかといった旨のメールがありました. 出版社を調べてみましたが,怪しいので辞退いたしましたが… 私自身は理学療法科学を批判する立場にはありません.
学会発表・論文投稿

理学療法士・作業療法士にお勧めの統計解析に役立つページ紹介

今回は統計解析に役立つサイトを紹介させていただきました. どれも非常に丁寧に解説されている者が多いので,理学療法士・作業療法士の皆様も統計解析を行う際に役立てていただければと思います.
学会発表・論文投稿

理学療法士・作業療法士の皆さんはP値の意味するところを理解できていますか?

今回は理学療法士・作業療法士向けにP値の意味するところについて考えてみました. 理学療法士・作業療法士もP値をきちんと理解してP値に振り回されることなく正しくデータを解釈できるようにしたいですね.
学会発表・論文投稿

なぜ理学療法士・作業療法士が英論文を読む必要があるのか? 

今回はなぜ理学療法士が英論文を読む必要があるのかについて考えてみました. 英語を学習する上では,reading・writing・listening・speakingといった4つのカテゴリーに分けて考える必要があります. この中でもreadingは自己でも学習が行いやすい領域だと思います.
学会発表・論文投稿

クリニカルクエスチョンとリサーチクエスチョン

今回は理学療法士の視点でクリニカルクエスチョンとリサーチクエスチョンについて考えてみました. クリニカルクエスチョンをリサーチクエスチョンに変換することで,漠然とした研究テーマが明確となり,研究を進めやすくなります. このように臨床的な疑問から研究を行うことを視野に入れてより具体的かつ検証可能な疑問としてブラッシュアップしたものがリサーチクエスチョンといえるでしょう.
学会発表・論文投稿

理学療法士・作業療法士も初学者はまず横断研究から始めよう

今回は初学者の理学療法士・作業療法士向けに横断研究についてご紹介させていただきました. 研究に対する苦手意識を克服するためにも,職学者の理学療法士・作業療法士の方は,まずは身の回りの疑問をテーマにして,実態調査などの横断研究デザインで研究に取り組んでみてはいかがでしょうか?
学会発表・論文投稿

理学療法士・作業療法士が学会発表で緊張しない方法7選

今回は理学療法士・作業療法士が学会発表で緊張しない方法について考えてみました. 今後,学会発表を控えておられる理学療法士・作業療法士の方は是非とも参考にしていただいてプレゼンテーションを成功させて下さい.
学会発表・論文投稿

秋の学会に向けて理学療法士・作業療法士に向けてお勧めのスライドデザイン書籍7選

今回は秋の学会に向けて理学療法士・作業療法士に向けてお勧めのスライドデザイン書籍をご紹介させていただきました. せっかくの素晴らしい研究内容もスライドデザインのせいで伝わらないプレゼンになってませんか? この秋に少し重い腰を上げて理学療法士・作業療法士の皆さんもスライドデザインについて学んでみてはいかがでしょうか?
学会発表・論文投稿

理学療法士・作業療法士も必見 学会出張便利グッズ6選

今回は学会出張時に持っていきたい便利グッズをご紹介させていただきました. 理学療法士・作業療法士の皆さんも学会出張に向けてしっかりと準備をして快適な学会をお過ごしください.
学会発表・論文投稿

理学療法士・作業療法士が大学院で博士号を取得するには?

今回は理学療法士・作業療法士の博士課程取得について考えてみました. 現状では,理学療法士・作業療法士の中で博士号を取得する人は非常に少ない状況です. 最終的に何をしたいかですが,教育研究領域に進みたい人にとっては,博士号の取得は登竜門ともいえる位置づけになります. 自分の将来を考えた上で必要であると考えるのであれば,若いうちに取得しておきたいところです.
学会発表・論文投稿

理学療法士・作業療法士が大学院で修士号を取得するには?

今回は理学療法士・作業療法士の修士課程取得について考えてみました. 理学療法士・作業療法士が大学院で修士号を取得するのは,「想像以上に大変そうだ」と感じるかもしれませんが,以前に比較すれば取得しやすくなっていることは間違いありません. 基本的に職場での待遇はあまり変わりませんが,それ以上に得られるものは多いと思いますので,新学を考えておられる方はぜひチャレンジしてみてください.
学会発表・論文投稿

理学療法士が口述発表をする際に準備すべきこと

初めて学会発表をした際には質問が無ければいいななんて考えながら発表をしておりましたが,質問は発表に興味を持ち理解してもらい初めてしてもらえるものなので,質問をしてもらえることはとてもよいことなわけです. 実は質問する方にも質問をするだけの勇気が必要ですので,自分にとって不都合な質問や答えにくい質問であったとしても,質問者に対する感謝の気持ちを常に表しながら誠意をもって対応することが重要です.
学会発表・論文投稿

理学療法士・作業療法士が読むべき統計解析に関する書籍7選

今回はリハビリテーション分野における統計解析に関する書籍をいくつかご紹介させていただきました. 秋に開催されるリハビリテーション関連の学会に向けて,皆様も書籍を購入して勉強を進めてみてはいかがでしょうか?
学会発表・論文投稿

理学療法士・作業療法士が研究資金を獲得するには?

今回は理学療法士が研究費を獲得するために必要な研究助成金や補助金の公募申請についてご紹介いたしました. 研究費といえば科研費ですが,科研費の申請には研究機関に所属し,ある程度の研究成果が必要です. 科研費に申請するためにも,研究成果を積み上げることが肝心です.
学会発表・論文投稿

論文の査読はどのように行われているのかを理学療法士の視点で考える

今回は理学療法士の視点で論文査読がどのように行われているのかについて考えてみました. 論文を投稿する際に今回ご紹介したような論文査読の流れや方法を理解しておくことは非常に重要です. 理学療法士も論文がアクセプトされることを目指して独創性・信頼性の高い論文を書きたいものです.
学会発表・論文投稿

理学療法士・作業療法士が読むべき研究法に関する書籍8選

今回はリハビリテーション分野における研究法に関する書籍をいくつかご紹介させていただきました. 秋に開催されるリハビリテーション関連の学会に向けて,皆様も書籍を購入して勉強を進めてみてはいかがでしょうか?
学会発表・論文投稿

学会におけるポスター発表の方法 ポスターと口述どっちがいいの?

今回はポスター発表をテーマに理学療法士の学会発表について考えてみました. 何事も事前準備が大切です. 良い発表ができるように早めに準備にとりかかりましょう.
タイトルとURLをコピーしました