ptotskillupnote

運動療法・物理療法

静的ストレッチングは関節位置覚を低下させる?

今回は静的ストレッチングは関節位置覚に及ぼす影響を考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. 今回の結果から考えると静的ストレッチング後には関節位置覚が低下してしまうということですね. 数分でベースラインには戻っておりますが,関節位置覚の側面から考えてもスポーツ競技などのパフォーマンス前には静的ストレッチングは勧められないということになりますね.
人工膝関節全置換術

術前のフレイルがTKA後の慢性疼痛の予測因子になる?

今回は術前のフレイルとTKA後の慢性疼痛との関連性を明らかにした研究論文をご紹介させていただきました. 今回の結果から考えると術前のフレイルの有無を評価しておくことが人工膝関節全置換術後に慢性疼痛へ移行しやすいかどうかを判断するために有効かもしれませんね.
介護予防

サルコペニアスクリーニングのゴールドスタンダードは?

今回はサルコペニアスクリーニングのゴールドスタンダードを考えるうえで参考になるスコーピングレビュー論文をご紹介させていただきました. これだけ多くのスクリーニングツールが存在するというのは驚きですね. 対象者や環境に応じてスクリーニングツールを選択する必要がありそうですね. サルコペニア評価について学びたい人はフルテキストを一読する価値がありそうなスコーピングレビューだと思います.
働き方

理学療法士・作業療法士のカラダの悩み

今回は理学療法士・作業療法士のカラダの悩みについて考えてみました. クライアントの支援も重要ですが理学療法士・作業療法士自身がカラダを壊してしまったら元も子もありません. 自分自身のカラダのケアも忘れてはいけませんね.
脳卒中

リズムに合わせたトレーニングがパーキンソン症例の歩行能力改善に有効?

今回はリズムに合わせたトレーニングがパーキンソン症例の歩行能力改善に有効なのかどうかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. 今回の結果から考えるとすくみ足を有する症例に対してはリズムに合わせたトレーニングが有効な可能性がありますね.
人工膝関節全置換術

TKA例に対する股関節周囲筋トレーニングの効果は?

今回は人工膝関節全置換術例に対する股関節周囲筋トレーニングの効果を考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. 今回の結果から考えると人工膝関節全置換術例に対する股関節周囲筋トレーニングは有効と考えられますね. 人工膝関節全置換術例に対しては膝関節機能のみならず股関節周囲筋の機能に着目する必要がありますね.
脊椎圧迫骨折

円背姿勢の改善にはストレッチと筋力トレーニングとどちらが有効?

今回は円背姿勢の改善にはストレッチと筋力トレーニングとどちらが有効なのかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. 興味深い結果ですね. 今回の結果から考えると円背姿勢の改善にはストレッチングよりも筋力トレーニングの方が有効ということになりますね.
人工股関節全置換術

殿筋群の腱障害がTHA後のアウトカムと関連?

今回は殿筋群の腱障害がTHA後のアウトカムと関連するのかどうかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. 後方アプローチによるTHAの場合には殿筋群の腱障害をどこか頭の隅にでも置いておく必要があることが示唆される結果ですね.
人工膝関節全置換術

TKA後の視覚・聴覚フィードバックによる大腿四頭筋トレーニングは長期的成績を改善

今回は人工膝関節全置換術(TKA)の大腿四頭筋の機能改善を図るうえで視覚・聴覚フィードバックを用いることが有益である可能性を示唆する研究論文をご紹介させていただきました. トレーニングの方法が術後1年と長期的なアウトカムにも影響を及ぼすというのは非常に興味深いですね. 大腿四頭筋トレーニングを実施する際には環境にもよりますが何かしらの方法で筋収縮をフィードバックすることが有用だと考えられます.
変形性膝関節症

変形性膝関節症で転倒リスクが高くなる?

今回は変形性膝関節症で転倒リスクが高くなるのかどうかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. 今回の結果から考えると変形性膝関節症があるだけで転倒リスクが高くなるということになりますね. 変形性膝関節症例については転倒予防を目的とした指導が必要となりますね.
人工膝関節全置換術

TKAに対する理学療法は24時間以内に開始すべき?12時間以内に開始すべき?

今回はTKAに対する理学療法は24時間以内に開始すべきなのか,それとも12時間以内に開始すべきなのかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. 今回の結果から考えると早期から理学療法を開始することには一定の意味がありそうですが12時間以内に開始すべきかどうかは疑問が残りますね. 深部静脈血栓症の発生割合にどこまで差があるのかも気になるところです.
脳卒中

脳卒中片麻痺症例の反張膝の原因を考えるうえで参考になる論文紹介

今回は脳卒中片麻痺症例の反張膝の原因を考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. 今回の結果から反張膝の原因は反張膝の種類によっても異なる可能性がありますね. 反張膝に限ったことではありませんが,反張膝=●●が原因と決めつけるのではなく,反張膝の中でもクラスタに分けて原因を細かく探っていく必要がありそうですね.
人工股関節全置換術

結局のところTHAの耐用年数って何年なの?

今回は結局のところTHAの耐用年数って何年なのかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. 今回の結果から考えるとTHAの耐用年数は25年で8割弱というところですね. こういったデータをクライアントに情報提供できるとよいですね.
変形性膝関節症

階段昇降能力が変形性膝関節症例の死亡率と関連?

今回は変形性膝関節症例の階段昇降能力が死亡率と関連する可能性があるといった論文をご紹介させていただきました. こういった結果から考えると階段昇降能力の評価というのは将来的な死亡を予測する為に役に立ちそうですね.
変形性膝関節症

大腿四頭筋トレーニングは膝蓋下脂肪体の局所循環改善に有効?

今回は大腿四頭筋トレーニングが膝蓋下脂肪体の局所循環に及ぼす影響を考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. これは興味深い結果ですね. 大腿四頭筋トレーニングを行っても変形性膝関節症群では膝蓋下脂肪体の硬度とヘモグロビン濃度が変化しないといった結果であります. この結果から考えると変形性膝関節症例では膝蓋下脂肪体の循環障害の存在が示唆され,単純な大腿四頭筋トレーニングでは局所循環障害の改善が難しい可能性が示唆されます. 何かと注目されることの多い膝蓋下脂肪体ですが,今後ますますこういった研究が増えてその動態が明らかにされることが期待されますね.
肩関節

肩関節屈曲・外転可動域の拡大が投球動作時の関節ストレスを軽減する?

今回は肩関節屈曲・外転可動域の拡大が投球動作時の関節ストレスを軽減するのかどうかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. 今回の結果から考えると肩関節屈曲・外転可動域を拡大させることが関節ストレスを軽減させることにつながりそうですね.
運動療法・物理療法

振動療法が起き上がり能力の改善につながる?

今回は振動療法が起き上がり能力の改善につながる可能性を示唆する研究をご紹介させていただきました. 今回の結果からICUにおける振動療法は起き上がり動作能力の改善に有効な可能性がありますね. 振動療法については今後も新しいエビデンスが出ることが期待されますね.
介護予防

地域在住高齢者の転倒の特徴を改めて考える

今回は地域在住高齢者の転倒の特徴を知るうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. 今回の結果から考えると地域在住高齢者が転倒しやすい環境因子を知り,環境調整を行うことも理学療法士・作業療法士にとって重要な視点になりそうですね.
運動療法・物理療法

杖の高さが合っていないとどうなる?

今回は杖の高さが合っていないとどうなるのかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. 今回の結果から考えると杖の高さが長すぎることで立位姿勢の動揺が増えてしまう可能性がありますね. 一般的に杖の長さを長く設定している高齢者は多いわけですが,理学療法士・作業療法士が適切な杖の長さについて指導を行うことに意味がありそうですね.
腰部

食事内容が腰痛と関連?

今回は食事内容が腰痛と関連する可能性を示唆する研究論文をご紹介させていただきました. これは興味深い結果ですね. その機序は不明ですがアルコール摂取を控えることと,加工肉、ドライフルーツ、穀類、紅茶の摂取が腰痛リスク軽減に有効かもしれませんね.
変形性股関節症

Trenderenburg徴候に関する最新知見紹介

非常に興味深い結果ですね. この結果から考えるとTrenderenburg徴候もいくつかのパターンに分類できそうですね. また体幹運動がTrenderenburg徴候の重症度によって異なるというのもポイントですね. Trenderenburg徴候の重症度が高くなればなるほどDuchenne徴候のような体幹傾斜を合併している方も多いのでしょうね.
人工膝関節全置換術

術前の睡眠の質が術後の疼痛に関連する可能性

今回は術前の睡眠の質が術後の疼痛に関連する可能性する論文をご紹介させていただきました. これまでにも抑うつや術前の重症度が術後の疼痛と関連するという報告はありましたが,睡眠の質や付き添い家族の有無が術後の疼痛に関連するというのは興味深いですね. この結果から考えると術前の睡眠の質が術後の疼痛に関連する可能性があり,術前から睡眠の質を向上させるような介入を行うことが術後の疼痛管理に役立ちそうですね.
変形性膝関節症

大腿四頭筋の筋力低下がモーメントアームを減少させる

非常に興味深い結果ですね. 変形性膝関節症例の大腿四頭筋の筋萎縮はモーメントアーム長の減少が原因となる可能性が考えられます. 大腿四頭筋の筋力低下は力発揮のみならずモーメントアームの減少によって膝関節伸展モーメントを減少させるといった結果ですね. 大腿四頭筋の筋力の改善が改めて重要であることを認識できる結果ですね. 大腿四頭筋の筋肥大によってモーメントアーム長が改善するのかどうかも気になるところですね.
運動療法・物理療法

回復期リハ患者の入院時低骨格筋量と入院中有害事象の関係

今回は回復期リハ患者の入院時低骨格筋量と入院中有害事象の関係性を検討した研究論文をご紹介させていただきました. これは興味深い結果ですね. この結果から考えると入院時の骨格筋量を評価したうえで合併症発生を考慮する必要がありますね.
書籍紹介

2024年6月以降発刊の理学療法関連書籍5選

今回は2024年6月以降に発刊の理学療法関連のお勧め書籍を紹介させていただきました. 今月も良書が多く発刊されております. 理学療法士・作業療法士の皆様もこの機会に新たな学びに挑戦してみてはいかがでしょうか?
脳卒中

脳卒中症例に対する電気刺激療法が歩行に与える効果に関するSR論文紹介

今回は脳卒中症例に対する電気刺激療法が歩行に与える効果に関するSR論文をご紹介させていただきました 古くから脳卒中症例に対して用いられてきた機能的電気刺激療法ですが残念ながら現在のところそのエビデンスは乏しいということになりますね. 今後も新たな介入研究が多く登場することが期待されますね.
運動療法・物理療法

足関節背屈可動域改善に有効なのはストレッチか?それともフォームローリングか?

今回は足関節背屈可動域改善に有効なのはストレッチなのか,それともフォームローリングなのかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. 今回の結果から考えるとストレッチングよりもフォームローリングの方が関節可動域の改善に有効だということになりますね. 時間次第ではりますがストレッチングとフォームローリングを併用するのもよさそうですね.
変形性股関節症

小殿筋・中殿筋は股関節外転作用だけじゃない

今回は小殿筋・中殿筋は股関節外転作用だけではないといったお話でした. 今回の結果から考えると小殿筋・中殿筋は回旋安定性および牽引力に対する安定性に寄与すると考えられます. 小殿筋・中殿筋は股関節外転筋としてだけではなく股関節のスタビライザーとしての重要性が示唆される結果です.
運動療法・物理療法

筋力トレーニングが皮膚の老化改善にも有効

今回は筋力トレーニングによる皮膚の老化改善効果を報告した論文をご紹介させていただきました. 筋力トレーニングによって皮膚のアンチエイジング効果が得られるというのは興味深いですね.
変形性膝関節症

ストレッチで変形性膝関節症例の関節可動域はどのくらい改善する?

今回はストレッチで変形性膝関節症例の関節可動域はどのくらい改善するのかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. 今回の結果からストレッチは変形性膝関節症例の関節可動域の改善に有効であるといえますね. 屈曲・伸展ともに10°近く関節可動域が改善するわけですから,ストレッチングを用いて関節可動域改善を図ることは有効でしょうね.
タイトルとURLをコピーしました