大腿骨近位部骨折例のAlb値の特性

大腿骨近位部骨折
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

大腿骨近位部骨折例のAlb値の特性

大腿骨近位部骨折例では栄養状態が術後のアウトカムと関連することが報告されております.

栄養状態の指標としてはさまざまな指標が用いられますが昔から用いられることが多いのがAlb値です.

しかしながらAlb値は栄養状態の指標として不適切であるといった話もあります.

今回は大腿骨近位部骨折例のAlb値の特性を考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきます.

スライスした果物の多様性

 

 

 

 

 

 

今回ご紹介する論文

Observational Study Medicine (Baltimore). 2025 Jan 10;104(2):e41200. doi: 10.1097/MD.0000000000041200.

Association between preoperative serum albumin levels and length of stay in elderly patients with hip fractures: A nonlinear relationship

Wanjing Zhang 1 2, Qiuyu Huang 1, Daxue Zhang 3, Shiwei Yang 2

Affiliations Expand

PMID: 39792747 PMCID: PMC11730672 DOI: 10.1097/MD.0000000000041200

今回ご紹介する論文は2025年に掲載された論文です.

 

 

 

 

 

 

 

 

研究の目的

Previous studies have provided relatively limited evidence in examining the impact of preoperative serum albumin levels on the length of hospital stay (LOS) in patients with hip fractures. This study aimed to elucidate the association between preoperative serum albumin levels and LOS in elderly patients with hip fractures.

これまでの研究では大腿骨近位部骨折症例の術前血清アルブミン値が入院期間(LOS)に及ぼす影響を検討するエビデンスは比較的限られておりました.

この研究では高齢の大腿骨近位部骨折症例における術前の血清アルブミン値と入院期間との関連を明らかにすることを目的としております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の方法

This retrospective cohort study included 1444 elderly patients undergoing surgical treatment for hip fractures at the Second People’s Hospital of Shenzhen from January 2012 to December 2021. The main exposure variable was serum albumin level, and the outcome variable was LOS. A generalized additive model was used to identify the nonlinear relationship between serum albumin levels and LOS, and saturation effects were calculated using a two-piecewise linear regression model. Subgroup analysis was conducted using stratified logistic regression.

この過去起点コホート研究は,2012年1月から2021年12月までに深圳第二人民病院で股関節骨折の外科治療を受けた高齢者1444例を対象としております.

主な曝露変数は血清アルブミン値であり,転帰変数は入院期間でありました.

血清アルブミン値と入院期間の間の非線形関係を同定するために一般化加法モデルを用い,2分割線形回帰モデルを用いて飽和効果を算出しております.

層別ロジスティック回帰を用いてサブグループ解析を行っております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の結果

The median LOS was 10 (8-15) days among all included patients. After adjusting for potential confounding factors (age, sex, comorbidities, hypertension, coronary heart disease, stroke, diabetes, duration of surgery, surgical method, intraoperative blood loss, red cell distribution width, estimated glomerular filtration rate, blood urea nitrogen, postoperative pneumonia, and transfer to ICU), a nonlinear relationship was found between serum albumin levels and LOS, with a turning point at 3.06. On the left side of the turning point, the effect size was not statistically significant (β = 1.84, 95% CI -1.00 to 4.68, P = .2042), while on the right side of the turning point, for every 1 g/dL increase in albumin, LOS decreased by 1.05 days (β = -1.05, 95% CI -1.90 to -0.20, P = .0162).

入院期間の中央値は10(8-15)日でありました.

潜在的交絡因子(年齢,性別,併存疾患,高血圧,冠動脈性心疾患,脳卒中,糖尿病,手術期間,手術方法,術中出血量,赤血球分布幅,推定糸球体濾過量,血中尿素窒素,術後肺炎,ICUへの移動)を調整した後,血清アルブミン値と入院期間の間に非線形関係が認められ,3.06でターニングポイントとなりました.

転換点の左側では効果の大きさは統計的に有意ではありませんでしたが(β = 1.84, 95% CI -1.00 to 4.68, P = 0.2042),転換点の右側では,アルブミンが1g/dL増加するごとに入院期間は1.05日減少しました(β = -1.05, 95% CI -1.90 to -0.20, P = 0.0162).

 

 

 

 

 

 

 

研究の結論

A nonlinear relationship was observed between preoperative serum albumin levels and LOS in elderly patients with hip fractures. When albumin levels were >3.06 g/dL, they were negatively correlated with LOS. This has important implications for clinicians in the development of nutritional improvement strategies.

高齢の大腿骨近位部骨折例では,術前の血清アルブミン値と入院期間の間に非線形関係が観察されました.

アルブミン値が3.06g/dLを超えると入院期間と負の相関を示しました.

この結果は臨床医が栄養改善戦略を開発する上で重要な意味を持ちます.

 

今回は大腿骨近位部骨折例のAlb値の特性を考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました.

Alb値が栄養状態の指標かどうかは別として入院期間とははっきりとした関連性がありそうですね.

炎症マーカーや術前の状況を捉えるうえでもAlb値をチェックする必要がありますね.

タイトルとURLをコピーしました