目次
どういった症例が脱臼しやすいの?
人工股関節全置換術後に問題となることが多いのが脱臼です.
しかしながらどういった症例が脱臼しやすいのでしょうか?
今回はどういった症例が脱臼しやすいのかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきます.
今回ご紹介する論文
Front Cell Dev Biol
. 2025 May 15:13:1601997. doi: 10.3389/fcell.2025.1601997. eCollection 2025.
Findings of preoperative patient risk factors to predict dislocation following total hip arthroplasty
Hao Li # 1 2, Jinwei Xie # 3, Xiaomin Lu 1, Shuai Li 1, Weiming Liao 1 2
Affiliations Expand
PMID: 40443733 PMCID: PMC12119556 DOI: 10.3389/fcell.2025.1601997
今回ご紹介する論文は2025年に掲載された論文です.
研究の目的
Background: Previous studies have identified some risk factors of dislocation after total hip arthroplasty (THA). However, there are many vital preoperative patient risk factors remaining unknown. This study aimed to investigate comprehensively patient risk factors to reduce the dislocation rate after THA.
過去の研究では人工股関節置換術(THA)後の脱臼に関連するいくつかのリスク因子が同定されています.
しかし術前の患者リスク因子の多くは依然として不明なままであります.
この研究ではTHA後の脱臼率を低減するため,患者リスク因子を包括的に調査することを目的としております.
研究の方法
Methods: We retrospectively reviewed patients who underwent primary THA in our department between January 2016 to December 2020. All readmissions related to postoperative dislocation were recorded, and each patient who dislocated was matched with three patients who did not dislocate according to date of operation, operative time and follow-up time. Patient risk factors were initially analyzed by univariate analyses, and independent risk factors for dislocation were identified by multivariate logistic regression.
当科で2016年1月から2020年12月までに初回THAを受けた患者を後方視的に検討しております.
術後脱臼に関連する再入院はすべて記録され,脱臼した患者は手術日,手術時間,フォローアップ期間に基づいて,脱臼しなかった患者3例とマッチングしております.
患者リスク因子はまず単変量解析で分析し,多変量ロジスティック回帰分析により脱臼の独立したリスク因子を同定しております.
研究の結果
Results: A total of 5,133 patients were reviewed and 76 patients were readmitted with postoperative dislocations in follow-up time (1.5%). Age (odds ratio [OR], 1.027; 95% confidence interval [CI], 1.000-1.055; P = 0.049), rheumatoid arthritis (OR, 7.976; 95% CI, 1.419-44.827; P = 0.018), low serum calcium level (OR, 0.009; 95% CI, 0.000-0.211; P = 0.003) and poor education degree (OR, 0.847; 95% CI, 0.770-0.932; P = 0.001) were determined as independent predictors associated with dislocation after THA.
合計5,133例が解析対象となり,追跡期間中に術後脱臼のため再入院した症例は76例(1.5%)でありました.
年齢(オッズ比 [OR]、1.027;95% 信頼区間 [CI]、1.000-1.055;P = 0.049),関節リウマチ(OR、7.976;95% CI、1.419-44. 827;P = 0.018),低血清カルシウム血症(OR、0.009;95% CI、0.000-0.211;P = 0.003),および教育水準の低さ(OR、0.847;95% CI、0.770-0. 932;P = 0.001)がTHA後の脱臼と関連する独立した予測因子として特定されました.
研究の結論
Conclusion: Patients with older age, rheumatoid arthritis, low serum calcium level, and poor education degree require targeted optimization of preoperative planning and should be performed by appropriate surgical techniques and hip prostheses to prevent dislocation after THA and revision surgeries.
高齢,関節リウマチ,低血清カルシウム血症,および教育水準が低い患者は,術前計画の適切な最適化が必要であり,THA後の脱臼と再手術を防止するため,適切な手術技術と股関節人工関節を使用すべきであります.
今回はどういった症例が脱臼しやすいのかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました.
今回の結果から考えると高齢,関節リウマチ,低血清カルシウム血症,および教育水準が低い患者がリスク因子となりそうです.
こういった症例に対しては理学療法士・作業療法士も脱臼指導を綿密に行う必要がありますね.