目次
大腿骨近位部骨折例の上肢機能と握力が術後歩行能力に関連?
大腿骨近位部骨折例では歩行の再獲得が重要となります.
これまでにも下肢機能と歩行能力との関連性が報告されております.
しかしながら大腿骨近位部骨折例の上肢機能と握力が術後歩行能力に関連するのでしょうか?
今回は大腿骨近位部骨折例の上肢機能と握力が術後歩行能力に関連するのかどうかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきます.
今回ご紹介する論文
J Clin Med. 2025 Feb 7;14(4):1040. doi: 10.3390/jcm14041040.
Associations Between Upper Extremity Activity Capacity and Strength and Post-Operative Ambulation After Geriatric Hip Fracture: A Prospective Controlled Study
Mahmut Tuncez 1, Tugrul Bulut 1, Yilmaz Onder 1, Omur Rezan Talar 1
Affiliations Expand
PMID: 40004573 PMCID: PMC11856782 DOI: 10.3390/jcm14041040
今回ご紹介する論文は2025年に掲載された論文です.
研究の背景・目的
Background/Objectives: This study aimed to investigate the effect of upper extremity activity capacity and hand grip strength on early post-operative ambulation in geriatric patients undergoing hip arthroplasty for hip fracture.
この研究では大腿骨近位部骨折に対して人工股関節置換術を受けた高齢患者を対象として,上肢の活動能力と手の握力が術後早期の歩行に及ぼす影響を検討することであります.
研究の方法
Methods: This study included patients over 70 years of age who underwent cementless bipolar hemiarthroplasty for geriatric femoral neck fracture to form a homogeneous cohort. This prospective study was terminated when the number of patients reached 102 after power analysis. Demographic data, cumulative ambulation scores (CASs), quick disabilities of the arm, shoulder, and hand (QDASH) scores, and hand grip strength (HGS) were recorded both pre-operatively and post-operatively (3rd and 30th days). The presence of a linear relationship between the numerical and ordinal variables was analyzed using correlation analysis.
この研究では脆弱性大腿骨頸部骨折に対してセメントレス両極半月体人工股関節置換術を受けた70歳以上の患者を対象としております.
この前向き研究は検出力分析の結果,サンプルサイズが102例に達した時点で終了しております.
人口統計学的データ,累積歩行スコア(CAS),腕・肩・手のクイック障害(QDASH)スコア,手指握力(HGS)が,術前と術後(3日目と30日目)の両方に記録されております.
数値変数と順序変数の間の線形関係の有無は相関分析を用いて分析しております.
研究の結果
Results: The mean age of the patients was 78.8 years (range: 70-93 years). There was a positive correlation between the HGS and CAS (r = 0.717, p < 0.05). A negative correlation was found between HGS, age (r = -0.529, p < 0.05), and QDASH scores (r = -0.408, p < 0.05). There was a negative correlation between the QDASH score, HGS, and CAS, and a positive correlation between the QDASH score and age (p < 0.05).
患者の平均年齢は78.8歳(範囲:70~93歳)でありました.
握力と累積歩行スコアの間には正の相関がみられました(r = 0.717、p < 0.05).
握力と年齢(r = -0.529、p < 0.05),QDASHスコア(r = -0.408、p < 0.05)の間には負の相関がみられました.
QDASHスコア,握力,累積歩行スコアの間には負の相関がみられ,QDASHスコアと年齢の間には正の相関がみられました(p<0.05).
研究の結論
Conclusions: This study showed a direct relationship between post-operative ambulation capacity, upper extremity activity capacity, and hand grip strength in geriatric hip fractures. While older age negatively affects this capacity, upper extremity activity capacity and hand grip strength positively affect it.
本研究は高齢脆弱性大腿骨近位部骨折において,術後の歩行能力,上肢活動能力,手指握力の間に直接的な関係があることが示されました.
一方で高齢はこの能力に悪影響を及ぼしますが,上肢の活動能力と手の握力はこの能力にプラスの影響を及ぼすことが明らかとなりました.
今回は大腿骨近位部骨折例の上肢機能と握力が術後歩行能力に関連するのかどうかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました.
今回の結果から考えると大腿骨近位部骨折例の上肢機能と握力が術後歩行能力に関連するということになります.