片側THA後に対側の変形性股関節症が進行する症例の特徴は?

人工股関節全置換術
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

片側THA後に対側の変形性股関節症が進行する症例の特徴は?

本邦の変形性股関節症例の場合には両側罹患例が多いです.

そのため片側THA後には対側の変形性股関節症が進行してしまうことが多いです.

しかしながらどういった症例が片側THA後に変形性股関節症が進行しやすいのでしょうか?

今回は片側THA後に対側の変形性股関節症が進行する症例の特徴を考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきます.

サイアの上を歩く人

 

 

 

 

 

 

今回ご紹介する論文

Arch Orthop Trauma Surg. 2024 Dec 12;145(1):7. doi: 10.1007/s00402-024-05615-9.

Short-term prediction of clinical and radiographic contralateral hip osteoarthritis after index total hip arthroplasty

Ana Ocokoljic # 1, Lukas Krivec # 1, Assil-Ramin Alimy 1, Alexander Simon 1, André Strahl 1, Frank Timo Beil 1, Tim Rolvien 2

Affiliations Expand

PMID: 39666026 DOI: 10.1007/s00402-024-05615-9

今回ご紹介する論文は2024年に掲載された論文です.

 

 

 

 

 

 

 

研究の目的

Introduction: Patients with primary hip osteoarthritis undergoing unilateral total hip arthroplasty (THA) often face uncertainty about the future need for arthroplasty in the contralateral hip. We aimed to identify parameters that have predictive value with regard to the necessity for contralateral THA or the development of contralateral radiographic osteoarthritis (OA) phenotypes following index surgery.

片側変形性股関節症に対して人工股関節全置換術(THA)を受けた一次性変形性股関節症例は,しばしば反対側股関節の人工関節置換術の将来的な必要性について不確実性に直面します.

われわれは指標となる手術後の対側THA の必要性や対側のX線写真上の変形性股関節症(OA)表現型の発現に関して,予測価値を持つパラメータを同定することを目的としております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の方法

Materials and methods: In this retrospective study, we analyzed 220 patients undergoing THA. Of these, 24.1% required contralateral THA at a mean follow-up of 18.3months. Our assessments included preoperative and follow-up pelvis radiographs as well as bone mineral density (BMD) measurement by dual-energy X-ray absorptiometry prior to index THA. Comprehensive radiological measurements such as the Kellgren-Lawrence OA grade, osteophyte evaluation as well as joint shape and alignment (including alpha and CE angles) were performed.

この後方視的研究では,THAを受けた220例を対象としております.

対象のうち24.1%が,平均18.3ヶ月の追跡調査時に対側THAを施行しております.

われわれの評価には術前と術後の骨盤レントゲン写真に加え,THA実施前のdual-energy X-ray absorptiometryによる骨密度(BMD)測定が含まれます.

またKellgren-Lawrence OAグレード,骨棘評価,関節形状やアライメント(α角や CE角を含む)などの包括的なX線学的測定を行っております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の結果

Results: We identified three indicators at the initial assessment for predicting the need for contralateral THA: higher BMI (odds ratio (OR) 1.1 [95%-CI 1.0-1.2], p = 0.033), higher alpha angles (> 61.5°) (OR 2.5 [95%-CI 1.0-6.3], p = 0.045) and the presence of multiple osteophytes (OR 2.6 [95%-CI 1.4-4.9], p = 0.004). Moreover, higher alpha angles were linked to more severe radiographic OA, especially osteophytosis. Higher BMD T-scores were also associated with progressive formation of multiple and large osteophytes but not joint space narrowing.

すなわちBMIが高いこと(オッズ比(OR)1.1[95%-CI 1.0-1.2]、p=0.033),α角が高いこと(61.5°以上)(OR2.5[95%-CI 1.0-6.3],p=0.045),複数の骨棘があること(OR2.6[95%-CI 1.4-4.9]、p=0.004)が変形性股関節症進行のリスク因子でありました.

さらにα角が大きいほど,より重度のOA、特に骨棘と関連しておりました.

またBMDのTスコアが高いほど,関節腔の狭小化 はみられませんでしたが,多発性・大型の骨棘の形成が進行しておりました.

 

 

 

 

 

 

 

研究の結論

Conclusion: Three factors – BMI, alpha angle, and osteophyte number – are key short-term predictors for contralateral THA after index THA. We also identified BMD as a surrogate for osteophyte formation. These findings provide novel and valuable insights for patients and surgeons regarding risks and counseling for contralateral OA and THA.

BMI,α角,骨棘数の3因子はindex THA後の対側THA の短期的な重要な予測因子であります.

またBMDが骨棘形成の代用であることも確認しました.

これらの知見は対側OAとTHAに関するリスクとカウンセリングに関して,患者と外科医に斬新で貴重な洞察を与えるものであります.

 

今回は片側THA後に対側の変形性股関節症が進行する症例の特徴を考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました.

今回の結果から考えると肥満,α角が大きい症例,複数の骨棘がある症例は変形性股関節症が進行しやすいということですね.

非常に興味深い結果ですね.

タイトルとURLをコピーしました