骨格筋への組織間リリースって効果があるのか?

運動療法・物理療法
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

骨格筋への組織間リリースって効果があるのか?

10年くらい前から理学療法士の間でも流行しているのが組織間リリースです.

しかしながら骨格筋への組織間リリースって効果があるのでしょうか?

今回は骨格筋への組織間リリースって効果があるのかどうかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきます.

persons feet on blue towel

 

 

 

 

 

 

 

今回ご紹介する論文

Med Sci Sports Exerc. 2025 Jan 1;57(1):44-53. doi: 10.1249/MSS.0000000000003535. Epub 2024 Aug 12.

Manual Interstructural Release Procedure Can Alter Muscle Shear Modulus

Tomoko Yamashita 1, Yasuhide Yoshitake, Hironori Watanabe 2, Sohei Washino 3, Kazuyoshi Gamada 1, Minoru Shinohara

Affiliations Expand

PMID: 39140788 DOI: 10.1249/MSS.0000000000003535

今回ご紹介する論文が2025年に掲載された論文です.

 

 

 

 

 

 

 

研究の目的

Purpose: Interstructural release (ISR) procedure to skeletal muscles is believed to attenuate adhesion between neighboring muscles and alleviate subjective symptoms, including perceived stiffness and associated pain. However, objective evidence about the effect of ISR on the mechanical properties of the muscles is limited. The purpose of this study was to test the acute effect of ISR on the shear modulus of adjacent muscles. It was hypothesized that ISR applied to the border between synergistic muscles would acutely reduce the resting shear modulus of the involved muscle.

骨格筋に対する組織間リリース(ISR)法は隣接する筋肉間の癒着を減衰させ,知覚されるこわばりや関連する痛みなどの自覚症状を緩和すると考えられております.

しかし組織間リリースが筋の力学的特性に及ぼす影響に関する客観的証拠は限られております.

この研究では隣接筋のせん断弾性率に対する組織間リリースの急性効果を検証することを目的としております.

相乗的な筋の境界に組織間リリースを適用すると,関与する筋の安静時せん断弾性率が急性的に低下するという仮説を立てております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の方法

Methods: To assess the effect of ISR, the shear modulus of the resting peroneus longus (PL) and soleus (SOL) muscles was measured at various ankle joint positions (inversion/eversion) before and after interventions in nine nonsymptomatic male individuals (age: 21.9 ± 1.4 yr, height: 170 ± 6.6 cm, body mass: 64.3 ± 4.0 kg). Potential muscle activity during the measurement was assessed by recording surface electromyogram from these muscles. The interventions were ISR to the lower leg between the deep fascia of the PL and SOL and sham (massage).

組織間リリースの効果を評価するため9例の健常男性(年齢:21.9±1.4歳、身長:170±6.6cm、体重:64.3±4.0kg)を対象に、介入前後の長腓骨筋(PL)とヒラメ筋(SOL)のせん断弾性率を測定しております.

測定中の潜在的筋活動はこれらの筋からの表面筋電図を記録することにより評価しております.

介入は長腓骨筋とヒラメ筋の深筋膜間の下腿への組織間リリースとプラセボ刺激(マッサージ)としております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の結果

Results: As the ankle joint position was passively varied toward inversion, the shear modulus increased substantially in PL and decreased moderately in SOL. Shear modulus of the proximal PL in the most inverted position increased acutely after ISR (by 11.4 ± 5.8%, P <0.001), but not after the sham, without any change in the amplitude of electromyogram.

足関節を他動的に背屈させるとせん断弾性率は長腓骨筋で大きく増加し,ヒラメ筋では中等度に減少しました.

長腓骨筋近位部のせん断弾性率は筋電図の振幅に変化はありませんでしたが,組織間リリース後には急性的に増加しました(11.4±5.8%、P<0.001).

 

 

 

 

 

 

 

 

研究の結論

Conclusions: These results provide objective evidence that the ISR procedure can acutely alter shear modulus, at least in a specific site in a resting muscle.

この研究結果から少なくとも安静筋の特定部位において組織間リリース手技が剪断弾性率を急性的に変化させるという客観的証拠を提供されました.

 

今回は骨格筋への組織間リリースって効果があるのかどうかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました.

今回の結果から考えると組織間リリースには一定の効果がある可能性がありますね.

組織間の滑走性を考慮したうえでの介入が必要ですね.

タイトルとURLをコピーしました