健康寿命と平均寿命のギャップは大きくなっている?小さくなっている?

介護予防
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

健康寿命と平均寿命のギャップは大きくなっている?小さくなっている?

高齢化が進行する中で理学療法士・作業療法士にとっても健康寿命と平均寿命のギャップを可能な限り小さくすることが重要となります.

しかしながら経年的に見ると健康寿命と平均寿命のギャップは大きくなっているのでしょうか?それとも小さくなっているのでしょうか?

今回は経年的に見ると健康寿命と平均寿命のギャップは大きくなっているのか,小さくなっているのかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきます.

Free Hands Plant photo and picture

 

 

 

 

 

 

今回ご紹介する論文

JAMA Netw Open. 2024 Dec 2;7(12):e2450241. doi: 10.1001/jamanetworkopen.2024.50241.

Global Healthspan-Lifespan Gaps Among 183 World Health Organization Member States

Armin Garmany 1, Andre Terzic 2

Affiliations Expand

PMID: 39661386 PMCID: PMC11635540 DOI: 10.1001/jamanetworkopen.2024.50241

今回ご紹介する論文は2024年に掲載された論文です.

 

 

 

 

 

 

 

研究の意義

Importance: Health-adjusted life expectancy, a measure of healthy longevity, lags longevity gains, resulting in a healthspan-lifespan gap.

健康寿命の指標である健康調整寿命は,長寿化の遅れにより健康寿命と寿命のギャップをもたらしております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の目的

Objective: To quantify the healthspan-lifespan gap across the globe, investigate for sex disparities, and analyze morbidity and mortality associations.

この研究では世界全体の健康寿命ギャップを定量化し,性差を調査し,罹患率と死亡率の関連を分析することを目的としております.

 

 

 

 

 

 

 

研究デザイン,セッティング,対象

Design, setting, and participants: This retrospective cross-sectional study used the World Health Organization (WHO) Global Health Observatory as the global data source and acquired national-level data covering all continents. The 183 WHO member states were investigated. Statistical analysis was conducted from January to May 2024.

この後方視的横断研究では世界保健機関(WHO)のGlobal Health Observatoryを世界的なデータソースとし,全大陸をカバーする国レベルのデータを取得しております.

WHO加盟183カ国を対象としております.

統計解析は2024年1月から5月にかけて行われております.

 

 

 

 

 

 

 

暴露

Exposures: Data represent 2 decades of longitudinal follow-up.

データは20年間の縦断的追跡調査であります.

 

 

 

 

 

 

 

主要アウトカム測定

Main outcomes and measures: Changes in life expectancy and health-adjusted life expectancy, as well as the healthspan-lifespan gap were quantified for all participating member states. Gap assessment was stratified by sex. Correlations of the gap with morbidity and mortality were examined.

参加全加盟国について平均余命および健康調整余命の変化,ならびに健康寿命と寿命のギャップを定量化しております.

ギャップの評価は性別で層別化しております.

ギャップと罹患率および死亡率との相関を調査しております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の結果

Results: The healthspan-lifespan gap has widened globally over the last 2 decades among 183 WHO member states, extending to 9.6 years. A sex difference was observed with women presenting a mean (SD) healthspan-lifespan gap of 2.4 (0.5) years wider than men (P < .001). Healthspan-lifespan gaps were positively associated with the burden of noncommunicable diseases and total morbidity, and negatively with mortality. The US presented the largest healthspan-lifespan gap, amounting to 12.4 years, underpinned by a rise in noncommunicable diseases.

WHO加盟183カ国において,健康寿命格差は過去20年間で世界的に拡大し,9.6年まで拡大しております.

性差が観察され女性の平均(SD)健康寿命格差は男性より2.4(0.5)年広がっておりました(P < 0.001).

健康寿命格差は非伝染性疾患の負担および総罹患率と正の相関があり,死亡率とは負の相関がありました.

健康寿命格差が最も大きかったのは米国で12.4年であり,非感染性疾患の増加に支えられておりました.

 

 

 

 

 

 

 

研究の結論

Conclusions and relevance: This study identifies growing healthspan-lifespan gaps around the globe, threatening healthy longevity across worldwide populations. Women globally exhibited a larger healthspan-lifespan gap than men.

この研究結果から世界中で健康寿命格差が拡大していることが明らかとなり,世界中の集団の健康寿命を脅かしていることが示されました.

世界的に女性は男性よりも健康寿命格差が大きいと考えられます.

 

今回は経年的に見ると健康寿命と平均寿命のギャップは大きくなっているのか,小さくなっているのかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました.

今回の結果から考えると経年的に見ると健康寿命と平均寿命のギャップは大きくなっているということになりますね.

また男性よりも女性の健康寿命の格差が大きいというのも興味深いですね.

タイトルとURLをコピーしました