目次
変形性股関節症例に対する運動療法は効果ない?
変形性股関節症例に対する運動療法の効果に関しては古くからさまざまな議論があります.
末期の変形性股関節症例に対しては,変形性股関節症例に対する運動療法は効果があるのでしょうか?
今回は変形性股関節症例に対する運動療法の効果を考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきます.
今回ご紹介する論文
Review J Bodyw Mov Ther. 2025 Mar:41:121-130. doi: 10.1016/j.jbmt.2024.11.010. Epub 2024 Nov 9.
Is physical exercise effective in improving pain, functional mobility and quality of life in individuals with hip osteoarthritis? A systematic review with meta-analysis
Suziany Dos Santos Caduda 1, Talita Santos Andrade 2, Mayara Alves Menezes 2, Talita Leite Dos Santos Moraes 3, Igor Borges Silva 2, Jader Pereira de Farias Neto 4, Walderi Monteiro da Silva Junior 5
Affiliations Expand
PMID: 39663077 DOI: 10.1016/j.jbmt.2024.11.010
今回ご紹介する論文は2025年に掲載された論文です.
研究の目的
Objective: To evaluate the effectiveness of physical exercise and its implications on pain, functional mobility (FM) and quality of life (QoL) in individuals with isolated hip osteoarthritis (HO).
変形性股関節症(HO)症例における疼痛,機能的可動性(FM),生活の質(QoL)に対する身体運動の有効性とその影響を評価することを目的としております.
研究デザイン
Design: Intervention systematic review.
研究デザインはシステマティックレビューとしております.
文献検索
Literature search: Pubmed, Embase, CINAHL, CENTRAL (Cochrane) and PEDro were searched for studies evaluating the effect of exercise on pain, FM and QoL in people with HO from the first publication until August 2022.
Pubmed,Embase,CINAHL,CENTRAL(Cochrane),PEDroにおいて変形性股関節症例の疼痛,FM,QOLに対する運動の効果を評価する研究を最初の発表から2022年8月までに検索しております.
研究の選択基準
Study selection criteria: Two reviewers independently assessed studies for inclusion and quality of evidence. We included randomized controlled trials on HO where the intervention was physical exercise compared with the control group (exercise different from the intervention or no intervention).
2名のレビュアーが独立して研究の包含とエビデンスの質を評価しております.
対照群(介入とは異なる運動または介入なし)と比較した介入が身体運動であっ論文たに関するランダム化比較試験を対象としております.
データ統合
Data synthesis: Available data were analyzed using meta-analysis when comparison was possible. Otherwise, the data were synthesized qualitatively. The quality of the evidence was assessed using the Grading of Recommendations Assessment, Development and Evaluation approach.
利用可能なデータは比較が可能な場合はメタ解析を用いて分析しております.
それ以外の場合は定性的にデータを統合しております.
エビデンスの質はGrading of Recommendations Assessment, Development and Evaluationのアプローチを用いて評価しております.
研究の結果
Results: Seven trials were identified. Low-quality evidence indicated that there was no significant difference between the mixed exercise versus no intervention groups in the meta-analysis for pain and QoL in short term. Low-quality evidence indicated that low-intensity resistance exercise showed a statistically significant difference when compared to high-intensity resistance exercise in terms of pain, and very low-quality evidence indicated that there was no significant difference regarding functional mobility, both in short term.
7件の試験が同定されました.
質の低いエビデンスによると短期間の疼痛とQOLに関してはメタ解析において混合運動群と介入なし群との間に有意差は認められませんでした.
低品質なエビデンスによると低強度レジスタンス運動は高強度レジスタンス運動と比較して,疼痛に関して統計学的に有意差を示し,非常に低品質なエビデンスによると機能的可動性に関しては短期的にはいずれも有意な差は認められませんでした.
研究の結論
Conclusion: New clinical trials with methodological rigor should be carried out to investigate the effectiveness of physical exercise in individuals with HO and which is the most effective modality in pain, FM and QoL for future clinical decision-making.
変形性股関節症例における身体運動の有効性と疼痛,FM,QOLにおいて最も効果的なモダリティを調査するために方法論的に厳密な新しい臨床試験を実施し、将来の臨床的意思決定に役立てるべきであります.
今回は変形性股関節症例に対する運動療法の効果を考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました.
今回の結果から考えると変形性股関節症例に対する運動療法の効果は現段階では怪しいという結果ですね.
今後も質の高い介入研究が俟たれますね.