目次
大腿骨近位部骨折例はどのように転倒しているのか?
本邦における大腿骨近位部骨折の発生率は加速度的に増加しております.
大腿骨近位部骨折を予防するためには受傷機転に着目することが重要となります.
そのため大腿骨近位部骨折例はどのように転倒しているのかを知っておく必要があります.
今回は大腿骨近位部骨折例がどのように転倒しているのかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきます.
今回ご紹介する論文
Review J Nutr Health Aging. 2024 Sep 14;28(10):100357. doi: 10.1016/j.jnha.2024.100357. Online ahead of print.
Characteristics of fragility hip fracture-related falls in the older adults: A systematic review
Seung-Kyu Lim 1, Kyomin Choi 2, Nam Hun Heo 3, Younji Kim 4, Jae-Young Lim 5
Affiliations Expand
PMID: 39277968 DOI: 10.1016/j.jnha.2024.100357
今回ご紹介する論文は2024年に掲載された論文です.
研究の背景と目的
Background and objectives: With the global aging trend, the incidence of falls and hip fractures is projected to rise, leading to an increased associated burden. Over 90% of hip fractures result from falls, yet not all falls cause fractures, suggesting specific fall characteristics may contribute to hip fractures. This review provides insights into fragility hip fracture-related falls among the older adults, aiding in understanding and developing effective fall prevention strategies for this population.
世界的な高齢化傾向に伴い,転倒と大腿骨近位部骨折の発生率は増加し,関連負担の増加につながることが予測されております.
大腿骨近位部骨折の90%以上は転倒によるものでありますが,すべての転倒が骨折を引き起こすわけではなく,特定の転倒特性が大腿骨近位部骨折に寄与している可能性が示唆されます.
このシステマティックレビューでは,高齢者における脆弱性大腿骨近位部骨折に関連した転倒に関する洞察を提供し,この集団に対する効果的な転倒予防戦略の理解と開発に役立つものであります.
研究の方法
Methods: Searches encompassed PubMed, OVID, EMBASE, Cochrane Library, and Web of Science, supplemented by citation checks. We included non-randomized studies detailing characteristics of fragility hip fracture-related falls in the older individuals, with or without a non-hip fracture control. Evaluated fall characteristics included height, location, direction, time, mechanism, activity during the fall, hip impact, protective responses, walking aid use, and impact surface. Results were analyzed using a narrative synthesis approach. The quality of these studies was assessed using the revised Risk of Bias Assessment tool for Non-randomized Studies 2 (RoBANS2).
PubMed,OVID,EMBASE,Cochrane Library,Web of Scienceを検索し,引用文献のチェックも行っております.
高齢者における脆弱性股関節骨折に関連した転倒の特徴を詳述した非ランダム化研究を、非股関節骨折対照の有無にかかわらず対象としております.
評価した転倒の特徴は高さ,場所,方向,時間,メカニズム,転倒中の活動,股関節への衝撃,防御反応,歩行補助具の使用,衝撃面などでありました.
結果はナラティブシンセシスアプローチを用いて分析しております.
研究の質は改訂されたRisk of Bias Assessment tool for Non-randomized Studies 2(RoBANS2)を用いて評価されております.
研究の結果
Results: A total of 30 articles were reviewed, comprising 23 non-case control and 7 case-control studies, with a mean age of 75.6 years. Studies presented varied details on fall characteristics. Hip-fracture related falls typically occur indoors at or around standing height during daytime, often involving sideways or backward motions with inadequate protective responses. Slipping is predominant, yet lost balance and weakness/collapse are notable. Walking precedes many falls, but stationary activities (lack of forward motion, changing positions, sitting or standing still, transfer) also contribute. Low usage of walking aids and impact on hard surfaces are common features of these falls.
非対照研究23報,症例対照研究7報の計30報がレビューされ,平均年齢は75.6歳でありました.
転倒の特徴に関する研究の詳細は様々でありました.
大腿骨近位部骨折に関連した転倒は,一般的に日中,屋内で立っている高さかその周辺で起こり,多くの場合,防御反応が不十分な横向きや後ろ向きの動作を伴っておりました.
滑っての転倒が圧倒的に多い結果でありましたが,平衡感覚の喪失や脱力・虚脱も顕著でありました.
多くの転倒は歩行が先行しますが,静止動作(前方への移動の欠如,体位変換,座位または静止,移乗)も一因でありました.
歩行補助具の使用頻度が低く,硬い路面での衝撃が転倒の一般的な特徴でありました.
研究の結論
Conclusions: This review underscores fall characteristics associated with fragility hip fractures in older adults, highlighting features more aligned with age-related physical frailty than general falls. Such insights can guide healthcare providers in implementing tailored interventions to reduce hip fractures and related challenges.
このシステマティックレビューでは,高齢者の脆弱性大腿骨近位部骨折に関連する転倒の特徴を強調し,一般的な転倒よりも加齢に関連した身体的虚弱に沿った特徴を強調しております.
このような洞察は,医療提供者が股関節骨折とそれに関連する課題を軽減するための個別化された介入を実施する際の指針となると思われます.
今回は大腿骨近位部骨折例がどのように転倒しているのかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました.
今回の結果から考えると大腿骨近位部骨折は横方向や後方への転倒が起因していることが多いことが分かります.
また滑っての転倒が多いというのも特徴ですね.
こういった結果は理学療法士・作業療法士が転倒・骨折予防に向けた活動を行っていくうえでも参考になりますね.