振動フォームローラーはTHA後のリハビリに有効?

人工股関節全置換術
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

振動フォームローラーはTHA後のリハビリに有効?

最近はフォームローラーを使った介入研究が増えております.

しかしながら術後の症例に対するフォームローラーの効果についてはまだまだ不明な点が多い状況です.

今回は振動フォームローラーはTHA後のリハビリに有効なのかどうかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきます.

黒いズボンと白いシャツを着た人

 

 

 

 

 

 

今回ご紹介する論文

Journal of Orthopaedic Science

Available online 2 September 2024

In Press, Corrected Proof

Original Article

Effects of lower limb vibration on hip pain and function after total hip arthroplasty: A randomized controlled trial

Author links open overlay panel

Hisashi Ikutomo

今回ご紹介する論文は2024年に掲載された論文です.

 

 

 

 

 

 

 

研究の目的

A vibration roller is an effective tool for reducing muscle soreness and improving damaged muscle function. However, its efficacy in reducing hip pain and improving function after total hip arthroplasty is unclear. We investigated the effect of lower limb vibration using a vibration roller on postoperative hip pain and function after total hip arthroplasty in a randomized controlled clinical trial.

振動フォームローラーは筋肉痛の軽減や損傷した筋機能の改善に効果的なツールであります.

しかしながら人工股関節全置換術後の股関節痛の軽減や機能改善に対する有効性は不明であります.

この研究では無作為化比較臨床試験を用いて,人工股関節全置換術後の股関節痛と機能に対する振動フォームローラーを用いた下肢振動の効果を検討することを目的としております.

 

 

 

 

 

 

 

 

研究の方法

Thirty patients scheduled for total hip arthroplasty were randomly assigned to vibration and control groups. The patients in the vibration group performed lower limb vibration using a vibration roller. The patients in the control group performed sham therapy using a hot pack. Patients performed both interventions for 10 min daily on postoperative days 1–7, in addition to regular physical therapy. Primary outcome was hip pain intensity as measured using a visual analog scale. Secondary outcomes were pain-pressure threshold and serum creatine kinase and C-reactive protein levels. We also assessed physical functions, including the Harris Hip Score, range of motion of the hip joint, muscle strength, gait velocity, and timed up-and-go test. The effects of the interventions on outcome measurements in the groups were compared using a split-plot design variance analysis.

人工股関節全置換術を予定していた30例を振動群と対照群に無作為に割り付けております.

振動群の症例には振動フォームローラーを用いて下肢の振動を行っております.

対照群の症例にはホットパックを用いた偽治療を行っております.

患者は,通常の理学療法に加えて,術後1~7日目に両方の介入を毎日10分間行っております.

主要アウトカムはvisual analog scaleを用いて測定した股関節痛の強さとしております.

副次的アウトカムは,疼痛(圧痛閾値),血清クレアチンキナーゼ値とCRPとしております.

またHarris Hip Score,股関節可動域,筋力,歩行速度,TUGなどの身体機能も評価しております.

各群の結果測定値に対する介入の効果については,分割プロットデザインの分散分析を用いて比較しております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の結果

After one week of the intervention and three weeks of follow-up, the vibration group showed statistically significant improvement in the exercise-induced hip pain, pain-pressure threshold of lateral thigh, and serum creatine kinase compared to the control group (p = 0.006, 0.003, and 0.012, respectively). No statistically significant differences were found between the groups regarding the physical functions.

介入1週間後および追跡調査3週間後,振動群は対照群と比較して,運動誘発性股関節痛,大腿外側部の疼痛(圧痛閾値),血清クレアチンキナーゼに統計学的に有意な改善を示しました(それぞれp = 0.006、0.003、0.012).

身体機能に関しては,両群間に統計学的有意差は認められませんでした.

 

 

 

 

 

 

 

研究の結論

Lower limb vibration using a vibration roller after total hip arthroplasty was an effective intervention to reduce exercise-induced hip pain and improve serum creatine kinase, but there was no synergistic effect on the physical functions.

人工股関節全置換術後の振動フォームローラーによる下肢振動は,運動誘発性股関節痛の軽減と血清クレアチンキナーゼの改善に有効な介入でありましたが,身体機能に対する相乗効果は認められませんでした.

 

今回は振動フォームローラーはTHA後のリハビリに有効なのかどうかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました.

今回の結果から考えると振動フォームローラーはTHA後の疼痛管理に有用である可能性がありますね.

身体機能の改善に明らかな効果はなさそうですが,術後の大腿部痛に難渋することは少なくありませんので疼痛軽減目的の使用が勧められますね.

タイトルとURLをコピーしました