目次
歩隔は広い方が良い?狭い方が良い?
理学療法士・作業療法士が歩行の指導を行う際に重要となるのが歩隔です.
歩隔を広くすることで膝関節内反モーメントや股関節内転モーメントを軽減させることができるなんて話がありますが,歩隔は広い方が良いのでしょうか?
はたまた歩隔は狭い方が良いのでしょうか?
今回は歩隔は広い方が良いのか狭い方が良いのかを考える際に参考になる論文をご紹介させていただきます.
今回ご紹介する論文
Sports Med Open. 2024 Jul 27;10(1):83. doi: 10.1186/s40798-024-00750-4.
The Biomechanical Influence of Step Width on Typical Locomotor Activities: A Systematic Review
Yuan Wang 1 2, Qichang Mei 3 4 5, Hanhui Jiang 1 2, Karsten Hollander 6, Pieter Van den Berghe 7, Justin Fernandez 1 2 8 9, Yaodong Gu 10 11 12
Affiliations Expand
PMID: 39068296 PMCID: PMC11283446 DOI: 10.1186/s40798-024-00750-4
今回ご紹介する論文は2024年に掲載された論文です.
研究の背景
Background: Step width is a spatial variable in the frontal plane, defined as the mediolateral distance between the heel (forefoot during sprinting) of bilateral feet at initial contact. Variations in step width may impact the lower limb biomechanics. This systematic review aimed to synthesize the published findings to determine the influence of acute changes in step width on locomotion biomechanics and provide implications for injury prevention and enhanced sports performance.
歩隔は前額面における空間的な変数であり,初期接触時の両踵(スプリント時は前足部)間の距離として定義されます.
歩隔の変動は下肢のバイオメカニクスに影響を及ぼす可能性があります.
このシステマティックレビューでは,発表された知見を統合し歩隔の即時的な変化が歩行のバイオメカニクスに及ぼす影響を明らかにし,傷害予防やスポーツパフォーマンス向上への示唆を与えることを目的としております.
研究の方法
Methods: Literature was identified, selected, and appraised in accordance with the methods of a systematic review. Four electronic databases (Web of Science, MEDLINE via PubMed, Scopus, and ScienceDirect) were searched up until May 2023 with the development of inclusion criteria based on the PICO model. Study quality was assessed using the Downs and Black checklist and the measured parameters were summarized.
システマティックレビューの方法に従い文献の同定,選択,評価を行っております.
4つの電子データベース(Web of Science、PubMed経由のMEDLINE、Scopus,ScienceDirect)を2023年5月まで検索し,PICOモデルに基づいた包含基準を作成しております.
研究の質はDowns and Blackチェックリストを用いて評価し,測定されたパラメータをまとめております.
研究の結果
Results: Twenty-three articles and 399 participants were included in the systematic review. The average quality score of the 23 studies included was 9.39 (out of 14). Step width changed the kinematics and kinetics in the sagittal, frontal, and transverse planes of the lower limb, such as peak rearfoot eversion angle and moment, peak hip adduction angle and moment, knee flexion moment, peak knee internal rotation angle, as well as knee external rotation moment. Alteration of step width has the potential to change the stability and posture during locomotion, and evidence exists for the immediate biomechanical effects of variations in step width to alter proximal kinematics and cues to impact loading variables.
23の論文と399例の対象者がシステマティックレビューの対象となりました.
23の研究の平均品質スコアは9.39点(14点満点)でありました.
歩隔は下肢の矢状面,前額面,水平面における運動学的および動力学的特性を変化させました.
例えば後足部の外転角度とモーメントのピーク値,股関節の内転角度とモーメントのピーク値,膝関節の屈曲モーメント,膝関節の内旋角度のピーク値,膝関節の外旋モーメントなどであります.
歩隔の変化は運動時の安定性と姿勢を変化させる可能性があり,歩隔の変化による近位運動学的変化と負荷変数への影響を示す手がかりが,即座に生体力学的に影響することを示すエビデンスが存在しました.
研究の結論
Conclusion: Short-term changes in step width during walking, running, and sprinting influenced multiple lower extremity biomechanics. Narrower step width may result in poor balance and higher impact loading on the lower extremities during walking and running and may limit an athlete’s sprint performance. Increasing step width may be beneficial for injury rehabilitation, i.e., for patients with patellofemoral pain syndrome, iliotibial band syndrome or tibial bone stress injury. Wider steps increase the supporting base and typically enhance balance control, which in turn could reduce the risks of falling during daily activities. Altering the step width is thus proposed as a simple and non-invasive treatment method in clinical practice.
ウォーキング,ランニング,スプリント中の歩隔の即時剔な変化は,複数の下肢バイオメカニクスに影響を与えました.
歩隔が狭いと,歩行時およびランニング時のバランスが悪くなり,下肢への衝撃負荷が高くなる可能性があり,アスリートのスプリントパフォーマンスが制限される可能性があります.
歩隔を広げることは,膝蓋大腿痛症候群,腸脛靭帯症候群,脛骨骨ストレス損傷などの傷害のリハビリテーションに有益な場合があります.
歩隔を広くすることで支持基盤が増加し,一般的にバランスコントロールが強化され,ひいては日常動作中の転倒リスクを軽減できる可能性があります.
したがって歩隔を変えることは,臨床現場における簡単で非侵襲的な治療法として提案されます.
今回は歩隔が広い方が良いのか狭い方が良いのかを考える際に参考になる論文をご紹介させていただきました.
今回の結果から考えると歩隔が広い方がさまざまな恩恵が得られそうですね.
もちろん歩隔を広くすべきか,狭くすべきかは対象者の状況次第というところと何を目的にするかといったところが重要となりますので,短絡的に歩隔を広げるのはあまり望ましくないでしょうね.
対象者の状況をきちんと評価したうえで歩隔を広げることにどういった意味があるのかを考える必要がありますね.