X線で測定した股関節可動域と他動股関節可動域との関連性

人工股関節全置換術
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

X線で測定した股関節可動域と他動股関節可動域との関連性

理学療法士・作業療法士であればゴニオメーターを使用して体表から関節可動域を測定することは多いと思います.

股関節の場合には寛骨大腿関節と骨盤運動による可動域が含まれますので,どちらの可動域を測定しているのかを意識する必要があります.

また実際のところ体表から測定した関節可動域とX線で測定した本当の可動域にはどのくらいの関連性があるのでしょうか?

今回はX線で測定した股関節可動域と他動股関節可動域との関連性を考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきます.

白い白衣を着た女性が窓の外を見ている

 

 

 

 

 

 

今回ご紹介する論文

Arthroplast Today. 2024 Sep 18:29:101429. doi: 10.1016/j.artd.2024.101429. eCollection 2024 Oct.

The Impact of Spinopelvic and Hip Mobility on Passive Hip Flexion Range of Motion Assessment

Hiroyuki Tokuyasu 1 2, Eiki Tsushima 2, Mitsuru Takemoto 3, Claudio Vergari 4, Hiroshi Tada 1, Youngwoo Kim 3

Affiliations 拡大する

PMID: 39328882 PMCID: PMC11424763 DOI: 10.1016/j.artd.2024.101429

今回ご紹介する論文は2024年に掲載された論文です.

 

 

 

 

 

 

 

研究の背景

Background: Measuring passive hip flexion range of motion (ROM) is challenging due to compensatory movements. Despite the interest in using functional lateral radiographs for assessing hip mobility, the relationship with passive hip flexion ROM remains unclear. This study aims to elucidate this relationship and clarify spinopelvic parameters and mobility factors influencing variations in passive and radiographic hip flexion ROM.

他動的股関節屈曲可動域(ROM)の測定は代償動作のために困難であります.

股関節可動域の評価に機能的側面X線写真を用いることが注目されているにもかかわらず,他動的股関節屈曲可動域との関係は不明なままであります.

この研究ではこの関連性を明らかにし,他動的股関節屈曲可動域およびX線撮影による股関節屈曲可動域の変動に影響を及ぼす脊柱骨盤パラメータと可動性因子を明らかにすることを目的としております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の方法

Methods: A retrospective cross-sectional study was conducted on 154 preoperative patients undergoing primary total hip arthroplasty. Passive and radiographic hip flexion ROM were assessed to clarify these relationships, and these differences were classified into 3 groups (O, A and U). Spinopelvic and hip parameters were assessed in standing, relaxed-seated and flexed-seated positions, as well as lumbar, pelvis, and hip mobility between each position to identify factors influencing differences.

Primary THAを施行した術前症例154例を対象として後方視的に横断研究を行っております.

X線の可動域と他動関節可動域との関連性を明らかにするために,他動股関節屈曲可動域とX線撮影股関節屈曲可動域を評価し,これらの差を3群(O・A・U)に分類しております.

立位,リラックスした座位,屈曲座位で脊柱骨盤および股関節のパラメータを評価し,各姿勢間での腰椎・骨盤・股関節の可動性を評価し,関節可動域の相違に影響する因子を特定しております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の結果

Results: There was a moderate correlation between passive and radiographic hip flexion ROM (R2 = 0.48, P < .01). A significant difference was found in pelvic and hip alignment in the flexed-seated position between all groups. In postural changes, the O group, which had more patients with relatively low hip mobility, showed greater lumbar spine and pelvic movement, while the U group, which had more patients with relatively high hip mobility, showed less lumbar spine and pelvic movement.

他動的股関節屈曲可動域とX線撮影による股関節屈曲可動域の間には中等度の相関がありました(R2=0.48、P<0.01).

屈曲座位での骨盤と股関節のアライメントに全群間で有意差が認められました.

姿勢の変化では,股関節の可動性が比較的低い症例が多い結果でありました.

O群では腰椎と骨盤の動きが大きく,股関節の可動性が比較的高い症例が多い結果でありました.

U群では腰椎と骨盤の動きが小さい結果でありました.

 

 

 

 

 

 

 

研究の結論

Conclusions: This study confirmed that passive hip flexion ROM and radiographic hip flexion ROM correlate and that spinopelvic and hip alignment and mobility influence these differences. This result suggests that clinicians should consider lumbar and pelvic alignment and mobility in clinical practice to improve the accuracy of passive hip flexion ROM measurements.

この研究結果から他動的股関節屈曲可動域とX線撮影による股関節屈曲可動域には相関があり,骨盤と股関節のアライメントと可動性がこれらの違いに影響することが確認されました.

この結果は,他動的股関節屈曲可動域測定の精度を向上させるために,臨床医が臨床において腰椎と骨盤のアライメントと可動性を考慮すべきことを示唆しております.

 

 

今回はX線で測定した股関節可動域と他動股関節可動域との関連性を考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました.

非常に興味深い結果ですね.

やはりこういった結果を見ても股関節の可動域を測定する場合には腰椎および骨盤の可動性を考慮する必要がありそうですね.

タイトルとURLをコピーしました