大腿後面に対する感覚トレーニングが体幹機能・上肢機能改善に有効?

脳卒中
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

大腿後面に対する感覚トレーニングが体幹機能・上肢機能改善に有効?

脳卒中片麻痺症例に対する感覚トレーニングといえば足底感覚に対する介入が多く報告されております.

しかしながら座位姿勢では支持面に接触しているのは足底ではなく座位姿勢を考えるうえでは大腿後面ですので大腿後面の感覚機能というのも重要となります.

今回は大腿後面に対する感覚トレーニングが体幹機能・上肢機能改善に有効な可能性を示唆する研究論文をご紹介させていただきます.

Free Child Boy photo and picture

 

 

 

 

 

 

 

今回ご紹介する論文

Neurol Sci. 2017 Apr;38(4):651-657. doi: 10.1007/s10072-017-2822-z. Epub 2017 Jan 30.

Effect of sensory training of the posterior thigh on trunk control and upper extremity functions in stroke patients

Esra Dogru Huzmeli 1, Sibel Aksu Yildirim 2, Muhammed Kilinc 2

Affiliations Expand

PMID: 28138865 DOI: 10.1007/s10072-017-2822-z

今回ご紹介する論文は2017年に掲載された論文です.

 

 

 

 

 

 

 

 

研究の目的

Some studies show that sensorial rehabilitation is effective on functionality. The aim of this study is to investigate the effect of sensory training of the posterior thigh on the functionality of upper extremity and trunk control in stroke patients.

感覚リハビリテーションが機能改善に有効であることを示す報告があります.

この研究では脳卒中症例を対象として大腿後面に対する感覚トレーニングが上肢の機能性と体幹のコントロールに及ぼす効果を検討することを目的としております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の方法

Thirteen subjects (53.23 ± 6.82 years) were included in the intervention group and 13 subjects (58.69 ± 5.94 years) in the control group. The control and intervention groups were treated for ten sessions. The control group was treated only with neurodevelopmental treatment, and the intervention group was treated with sensorial training on the posterior thigh in addition to the neurodevelopmental treatment. Subjects were evaluated three times, pre- and post-treatment and 10 days after finishing the treatment. Trunk control was assessed by the Trunk Impairment Scale, reaching function by the Functional Reach Test, balance by the Berg Balance Test, upper extremity symptom and disability severity by the Disabilities of the Arm, Shoulder, Hand and Minnesota, independence level in daily living activities by the Barthel Index, and sensory function of the posterior thigh by sensorial tests.

介入群13例(53.23±6.82歳),対照群13名(58.69±5.94歳)を研究対象としております.

対照群と介入群は10回のセッションを受けております.

対照群には神経発達療法のみを行い,介入群には神経発達療法に加えて大腿後面の感覚トレーニングを行っております.

対象者は治療前と治療後,治療終了10日後の3回評価を行っております.

体幹コントロールはTrunk impairment scaleで,リーチ機能はfunctional reach testで,バランスはBerg balance scaleで,上肢の症状と障害の重症度はDASHで,日常生活動作の自立度はBarthel indexで大腿後面の感覚機能は感覚テストで評価しております.

 

 

 

 

 

 

 

 

研究の結果

In the post-treatment assessment, it was found that the intervention group was better than the control group in the parameter of functional reach while sitting (p < 0.005). In the third assessment, reaching while sitting and independence level were better in the intervention group than the control group (p < 0.005). There was no difference in sensorial assessment between the groups.

治療後の評価では,座位でのリーチ機能のパラメータにおいて介入群が対照群より優れておりました(p<0.005).

3回目の評価では,座位でのリーチングと自立度は,介入群が対照群より優れておりました(p<0.005).

感覚的評価では群間に差はありませんでした.

 

 

 

 

 

 

 

研究の結論

Sensory training of the posterior thigh should be included in the rehabilitation programme of stroke patients.

脳卒中症例のリハビリテーションプログラムに大腿後面の感覚トレーニングを含めるべきであります.

 

今回は大腿後面に対する感覚トレーニングが体幹機能・上肢機能改善に有効な可能性を示唆する研究論文をご紹介させていただきました.

これは臨床的な介入に新たなアイディアをもたらす結果ですね.

座位の不安定性や体幹機能・上肢機能の改善を図るうえでは大腿後面の感覚機能に着目することが有益である可能性がありますね.

タイトルとURLをコピーしました