腰椎術後に前脛骨筋の筋力が改善する症例の特徴は?

腰部
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

腰椎術後に前脛骨筋の筋力が改善する症例の特徴は?

腰部脊柱管狭窄症や腰椎椎間板ヘルニアでは前脛骨筋の運動障害が生じることがあります.

術後は運動障害が改善する症例も多いですが,なかなか前脛骨筋の筋力の改善が得られない症例も経験します.

実際のところ腰椎術後に前脛骨筋の筋力が改善する症例の特徴というのは存在するのでしょうか?

今回は腰椎術後に前脛骨筋の筋力が改善する症例の特徴を考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきます.

青い白衣を着た2人の男性

 

 

 

 

 

 

今回ご紹介する論文

J Orthop Sci. 2024 May;29(3):734-740. doi: 10.1016/j.jos.2023.03.011. Epub 2023 May 5.

Factors associated with improvement in tibialis anterior weakness due to lumbar degenerative disease

Yasuaki Imajo 1, Norihiro Nishida 2, Masahiro Funaba 3, Hidenori Suzuki 4, Takashi Sakai 5

Affiliations expand

PMID: 37149480 DOI: 10.1016/j.jos.2023.03.011

今回ご紹介する論文は2024年に掲載された論文です.

 

 

 

 

 

 

 

研究の背景

Background: The weakness of the tibialis anterior remains to be a controversial topic. There has been no study that used electrophysiological assessment of the function of the lumbar and sacral peripheral motor nerves. The aim is to evaluate surgical outcomes in patients with weakness of the tibialis anterior using neurological and electrophysiological assessments.

前脛骨筋の筋力低下は依然として論争の的となっております.

腰部および仙骨の末梢運動神経の機能を電気生理学的に評価した研究はありません.

この研究では神経学的および電気生理学的評価を用いて,前脛骨筋の筋力低下を有する患者の手術成績を評価することを目的としております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の方法

Methods: We enrolled 53 patients. Tibialis anterior weakness was quantified by muscle strength, as assessed using a manual muscle test on a scale of 1 through 5, with scores <5 indicating weakness. Postoperative improvement in muscle strength was classified as excellent (5 grades recovered), good (more than one grade recovered), or fair (less than one grade recovered).

53例を対象としております.

前脛骨筋の筋力低下は徒手筋力テストを用いて1から5までのスケールで評価した筋力によって定量化しております.

術後の筋力改善はexcellent(5に回復),good(1段階以上回復),fair(1段階未満回復)に分類しております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の結果

Results: Surgical outcomes for tibialis anterior function were categorized as “excellent” in 31, “good” in 8, “fair” in 14 patients. Significant difference in outcomes were observed depending on diabetes mellitus status, type of surgery, and the compound muscle action potentials amplitudes of the abductor hallucis and extensor digitorum brevis (p < 0.05). Surgical outcomes were classified into two groups, patients with excellent and good outcomes (Group 1) and patients with fair outcome (Group 2). Using the forward selection stepwise method, sex and the compound muscle action potentials amplitudes of the extensor digitorum brevis were identified as significant factors for their positive association with Group 1 status. The diagnostic power of the predicted probability was as high as 0.87 in terms of area under curve of the receiver operating characteristic curve.

前脛骨筋機能に対する手術成績はexcellent(5に回復)が31例,good(1段階以上回復)が8例,fair(1段階未満回復)が14例でありました.

糖尿病,手術の種類、および外転筋と伸筋の複合筋活動電位の振幅によって、手術成績に有意差が認められました(p < 0.05).

手術成績はexcellent(5に回復)およびgood(1段階以上回復)とfair(1段階未満回復)の2群に分類しております.

ステップワイズ法を用いて,性別と長母趾伸筋の複合筋活動電位振幅がexcellent(5に回復)およびgood(1段階以上回復)と正の関連を示す有意な因子として同定されました.

予測確率の診断力はROC曲線の曲線下面積で0.87と高い結果でありました.

 

 

 

 

 

 

 

研究の結論

Conclusions: There was a significant correlation between the prognosis of tibialis anterior weakness and sex and the compound muscle action potentials amplitude of extensor digitorum brevis, suggesting that recording the compound muscle action potentials amplitude of extensor digitorum brevis will aid the outcome assessment of future surgical interventions for tibialis anterior weakness.

前脛骨筋力低下の予後と性別,および長母趾伸筋の複合筋活動電位振幅との間には有意な相関があり,長母趾伸筋の複合筋活動電位振幅を記録することが,将来的な前脛骨筋力低下に対する外科的介入の転帰評価に役立つことが示唆されました.

 

今回は腰椎術後に前脛骨筋の筋力が改善する症例の特徴を考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました.

今回の結果から考えると長母趾伸筋の筋力が術後に前脛骨筋の筋力が改善するかどうかを考える際に重要なポイントになりそうですね.

術前には長母趾伸筋の筋力を必ず評価しておきたいですね.

タイトルとURLをコピーしました