目次
トレーニングだけでは身体活動量は増えない?
理学療法士・作業療法士はクライアントの心身機能を向上させることで身体活動量を増やすことにさまざまな介入を行います.
しかしながら機能が向上しても身体活動量が増えない方ってけっこう多いですよね.
今回はトレーニングだけでは身体活動量は増えない可能性を示唆する研究論文をご紹介させていただきます.
今回ご紹介する論文
Randomized Controlled Trial Stroke. 2024 Jan;55(1):5-13. doi: 10.1161/STROKEAHA.123.044596. Epub 2023 Dec 22.
Increasing Activity After Stroke: A Randomized Controlled Trial of High-Intensity Walking and Step Activity Intervention
Elizabeth D Thompson 1, Ryan T Pohlig 2, Kiersten M McCartney 1, T George Hornby 3, Scott E Kasner 4, Jonathan Raser-Schramm 5, Allison E Miller 6, Christopher E Henderson 3, Henry Wright 1, Tamara Wright 1, Darcy S Reisman 1
Affiliations expand
PMID: 38134254 PMCID: PMC10752299 (available on 2025-01-01) DOI: 10.1161/STROKEAHA.123.044596
今回ご紹介する論文は2024年に掲載された論文です.
研究の背景
Background: Physical inactivity in people with chronic stroke profoundly affects daily function and increases recurrent stroke risk and mortality, making physical activity improvements an important target of intervention. We compared the effects of a high-intensity walking intervention (FAST), a step activity monitoring behavioral intervention (SAM), or a combined intervention (FAST+SAM) on physical activity (ie, steps/day). We hypothesized the combined intervention would yield the greatest increase in steps/day.
慢性脳卒中症例における身体活動低下は,日常機能に重大な影響を及ぼし,脳卒中再発リスクと死亡率を増加させるため,身体活動改善は重要な介入対象であります.
この研究では高強度歩行介入(FAST),歩数活動モニタリング行動介入(SAM),または複合介入(FAST+SAM)の身体活動(すなわち歩数/日)に対する効果を比較しております.
この研究では複合介入によって歩数/日が最も増加するという仮説を立案しております.
研究の方法
Methods: This assessor-blinded multisite randomized controlled trial was conducted at 4 university/hospital-based laboratories. Participants were 21 to 85 years old, walking without physical assistance following a single, unilateral noncerebellar stroke of ≥6 months duration, and randomly assigned to FAST, SAM, or FAST+SAM for 12 weeks (2-3 sessions/week). FAST training consisted of walking-related activities at 70% to 80% heart rate reserve, while SAM received daily feedback and goal setting of walking activity (steps/day). Assessors and study statistician were masked to group assignment. The a priori-determined primary outcome and end point was a comparison of the change in steps/day between the 3 intervention groups from pre- to post-intervention. Adverse events were tracked after randomization. All randomized participants were included in the intent-to-treat analysis.
この評価者盲検多施設ランダム化比較試験は,4つの大学/病院ベースの研究室で実施されております.
対象者は21~85歳で,6ヵ月以上の片側非小脳性脳卒中後,身体介助なしで歩行し,高強度歩行トレーニング,歩数活動モニタリング行動介入,複合介入のいずれかに無作為に割り付けられ,12週間(2~3回/週)実施されております.
高強度歩行トレーニングは心拍数70~80%予備域での歩行関連活動からなり,歩数活動モニタリング行動介入では毎日のフィードバックと歩行活動(歩数/日)の目標設定が行われております.
評価者と統計担当者は群割付についてマスクされております.
事前に決定された主要アウトカムおよびエンドポイントは,介入前と介入後の3群間の歩数/日の変化の比較としております.
有害事象はランダム化後に追跡されております.
無作為化された対象者全員をintent-to-treat解析に含めております.
研究の結果
Results: Participants were enrolled from July 18, 2016, to November 16, 2021. Of 2385 participants initially screened, 250 participants were randomized (mean [SE] age, 63 [0.80] years; 116 females/134 males), with 89 assigned to FAST, 81 to SAM, and 80 to FAST+SAM. Steps/day significantly increased in both the SAM (mean [SE], 1542 [267; 95% CI, 1014-2069] P<0.001) and FAST+SAM group (1307 [280; 95% CI, 752-1861] P<0.001) but not in the FAST group (406 [238; 95% CI, -63 to 876] P=0.09). There were no deaths or serious study-related adverse events.
対象者は2016年7月18日から2021年11月16日まで登録されました.
最初にスクリーニングされた2385例のうち,250例が無作為化され(平均[SE]年齢、63[0.80]歳、女性116人/男性134人),89例が高強度歩行トレーニングに,81例が歩数活動モニタリング行動介入に,80例が複合介入に割り付けられております.
歩数/日は歩数活動モニタリング行動介入群(平均[SE]、1542[267;95%CI、1014~2069]P<0.001)と複合介入群(1307[280;95%CI、752~1861]P<0.001)の両方で有意に増加しましたが,高強度歩行トレーニング群(406[238;95%CI、-63~876]P=0.09)では増加しませんでした.
死亡または試験に関連した重篤な有害事象はありませんでした.
研究の結論
Conclusions: Only individuals with chronic stroke who completed a step activity monitoring behavioral intervention with skilled coaching and goal progression demonstrated improvements in physical activity (steps/day).
熟練したコーチングと目標進捗を伴う歩数活動モニタリング行動介入を完了した慢性脳卒中症例のみが身体活動(歩数/日)の改善を示しました.
非常に興味深い結果ですね.
予想通りトレーニングだけでは身体活動量は増えそうにありません.
この研究は歩数をモニタリングしておりましたが,身体活動量を増加させるためには身体活動量をモニタリングしてフィードバックする介入が有効であると考えられます.