目次
足関節骨折術後早期の関節可動域運動は合併症を増加させるのか?
昔から足関節骨折術後早期はシーネ固定がなされるのが一般的です.
術後数週を経過してから足関節の可動域運動が許可されることが多いです.
ただ理学療法士・作業療法士の立場からすると可能な限り早期から関節可動域運動を行いたいですよね.
実際のところ早期から関節可動域運動を行うことで骨癒合が遷延したりといった合併症が出現しやすくなるのでしょうか?
今回は足関節骨折術後早期の関節可動域運動は合併症を増加させるのかどうかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきます.
今回ご紹介する論文
Injury. 2023 Nov:54 Suppl 6:111019. doi: 10.1016/j.injury.2023.111019.
Very early prescription of range of motion exercises in ankle fractures treated with ORIF does not increase the rate of complications and reoperations: A survival risk analysis
Lionel Llano 1, Juan Ignacio Theaux 2, Nehuen Forti 2, Victoria Barbaglia 2, Danilo Taype 2, Carlos Sancineto 2, Guido Carabelli 2, Jorge Barla 2
Affiliations expand
PMID: 38143111 DOI: 10.1016/j.injury.2023.111019
今回ご紹介する論文は2023年に掲載された論文です.
研究の背景
Background: Ankle fractures are commonly treated with non-surgical or surgical (preferably ORIF) approaches based on fracture characteristics. The postoperative care regimens vary widely, and the impact of very early mobilization on complications and reoperation rates in ankle fractures treated with ORIF remains unclear.
足関節骨折は一般的に骨折の特徴に基づいた非外科的または外科的アプローチ(できればORIF)で治療が行われます.
術後の理学療法の進行は様々であり骨接合術で治療された足関節骨折の合併症や再手術率に対する超早期関節可動域運動の影響はまだ不明であります.
研究の方法
Methods: A retrospective analysis was conducted on ankle fractures treated between January 2014 and November 2020. Demographic and fracture characteristic data were collected. Very early prescription of range of motion exercises was defined as initiation within the first week after surgery, typically between the second and seventh postoperative day. Complications, reoperations, and time to these events were analyzed. Kaplan Meier survival analysis was performed to assess the risk of complications with very early mobilization.
2014年1月から2020年11月までに治療された足関節骨折について後方視的に分析を行っております.
人口統計学的データと骨折特性データを収集しております.
可動域運動の超早期処方とは術後1週間以内に開始することと定義し,典型的には術後2日目から7日目の間としております.
合併症,再手術,およびこれらの事象が発生するまでの期間を分析しております.
Kaplan Meier生存分析を行い,超早期からの可動域運動による合併症のリスクを評価しております.
研究の結果
Results: A total of 299 patients met the inclusion criteria. The cohort included 83 unimalleolar, 77 bimalleolar, and 138 trimalleolar fractures. Of the patients, 116 (38.8%) underwent very early range of motion. Complications occurred in 45 events among 39 patients (13%), with 16 events (41%) in the very early range of motion group. Reoperations were required for 23 patients (3.67% of the cohort). No statistically significant differences were found in the analysis of complications, with a hazard ratio (HR) of 1.17, and in the adjusted analysis with an HR of 1.12. Similarly, the reoperation analysis showed no significant differences, with an HR of 0.85 and 0.68 in the adjusted analysis.
299例の症例が取込基準を満たしました.
このコホートには,単独果部骨折83例,両果骨折77例,三果骨折138例が含まれました.
症例のうち116例(38.8%)が超早期可動域運動を受けました.
合併症は39例中45例(13%)に発生し,超早期可動域運動群では16例(41%)でありました.
再手術を必要とした症例は23例(コホートの3.67%)でありました.
合併症の解析では統計学的有意差は認められず,ハザード比(HR)は1.17,調整後の解析ではHRは1.12でありました.
同様に再手術の解析でも有意差は認められずHRは1.12でありました.
研究の結論
Conclusion: Very early prescription of range of motion exercises in ankle fractures treated with ORIF is a safe approach, as it does not increase the rates of complications or reoperations compared to early or late mobilization. This study supports the use of very early mobilization as a rehabilitation method for ankle fractures.
ORIFで治療された足関節骨折に対する可動域運動の超早期処方は,早期または後期の関節可動域運動と比較して合併症や再手術の発生率を増加させないため,安全なアプローチであります.
この研究は足関節骨折のリハビリテーション法として超早期関節可動域運動を用いることを支持するものであります.
今回は足関節骨折術後早期の関節可動域運動は合併症を増加させるのかどうかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました.
早期から関節可動域運動を行うことで合併症が増加するといった話でもなさそうですね.
今後,足関節骨折術後の早期関節可動域運動が一般的になればよいですね.