目次
昼寝は認知症予防に有効?有害?
小学生が休憩時間に昼寝をすると学習効率が上がるなんて話があります.
最近は昼寝のポジティブな側面が多く報告されておりますが,高齢者にとっては昼寝を取り入れることは認知症予防に有効なのでしょうか?
逆に睡眠時間が増えすぎると認知症発症が増えてしまうのでしょうか?
今回は昼寝は認知症予防に有効なのか,はたまた有害なのかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきます.
今回ご紹介する論文
Archives of Gerontology and Geriatrics Volume 107, April 2023, 104909
Longitudinal associations between daytime napping and cognitive function in Chinese older adults
Lijuan Zhang 1, Chen Chen 1, Hong Zhang, Bin Peng
今回ご紹介する論文は2023年に掲載された論文です.
研究の背景
Little was known about the longitudinal associations between daytime napping and cognitive function in China. Thus, the study aimed to explore the cross-sectional and the longitudinal relationship between daytime napping and cognitive performance in the elderly Chinese population.
中国における日中の昼寝と認知機能の縦断的な関連については明らかにされておりません.
この研究では,中国の高齢者集団における日中の昼寝と認知機能の横断的および縦断的な関係を調べることを目的としております.
研究の目的
The data was from the China Health and Retirement Longitudinal Study (CHARLS). Daytime napping was self-reported. Cognitive function was assessed via a structured questionnaire in two dimensions: episodic memory and mental status. Linear regression and mixed-effect model were applied to explore the association between daytime napping and cognitive function.
データはChina Health and Retirement Longitudinal Study(CHARLS)から得たものであります.
日中の昼寝は自己申告としております.
認知機能は構造化質問票により,エピソード記憶と精神状態の2つの側面から評価しております.
線形回帰と混合効果モデルを用いて日中の昼寝と認知機能との関連を調べております.
研究の結果
A total of 2,875 and 2,440 participants aged over 65 years were included in the cross-sectional and the longitudinal studies, respectively. In the cross-sectional study, non-nappers and extended nappers had significantly lower global cognition scores (P<0.01), as well as significantly lower scores for episodic memory (P<0.05) and mental status (P<0.01), compared with moderate nappers. In the longitudinal analysis, no napping and extended napping were significantly associated with global cognitive decline (P<0.05) and only extended napping showed the significant association for the decline in episodic memory as well as mental status (P<0.01).
65歳以上の2,875人と2,440人がそれぞれ横断的研究と縦断的研究の対象となりました.
横断的研究では昼寝しない人と昼寝を延長する人は,中程度の昼寝者と比較して,グローバル認知スコア(P<0.01),エピソード記憶(P<0.05),精神状態(P<0.01)において有意に低いスコアとなりました.
縦断的解析では昼寝なしと昼寝延長はグローバルな認知機能の低下と有意に関連し(P<0.05),昼寝延長のみが精神状態と同様にエピソード記憶の低下と有意な関連性を示しました(P<0.01).
研究の限界
Daytime napping duration was self-reported by participants.
日中の昼寝時間が参加者の自己申告によるものであった点がこの研究の大きな限界です.
研究の結論
The study found a longitudinal association between extended napping duration and worse cognitive function.
この研究の結果から昼寝時間の延長と認知機能の低下との間に縦断的な関連性があることが明らかとなりました.
今回は昼寝は認知症予防に有効なのか,はたまた有害なのかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました.
今回の結果から考えると昼寝はした方が良いが長すぎると認知機能低下を引き起こしてしまうということになりますね.
昼寝の時間を設けるのであれば適度な時間でということになりますが,どのくらいが適度なのかを明らかにすることが今後の課題になりそうですね.