目次
行動観察で虚弱高齢者の脊髄の興奮性が向上し筋力が改善する
脳卒中片麻痺症例を対象とした研究では,ミラーセラピーなどに代表されるような行動観察によってさまざまな脳の機能に改善が得られることが明らかにされてきました.
しかしながらサルコペニアなどの加齢に伴う筋力低下を合併した高齢者に対しても行動観察というのは有効なのでしょうか?
今回は行動観察で虚弱高齢者の脊髄の興奮性が向上し筋力が改善する可能性を示唆する研究論文をご紹介させていただきます.
今回ご紹介する論文
Exp Brain Res. 2022 Apr 29;1-10. doi: 10.1007/s00221-022-06370-2. Online ahead of print.
The acute effects of action observation on muscle strength/weakness and corticospinal excitability in older adults
Kylie K Harmon 1 2, Ryan M Girts 1 2, Jason I Pagan 1 2, Gabriela Rodriguez 1 2, Matt S Stock 3 4
Affiliations expand
PMID: 35488129 PMCID: PMC9053563 DOI: 10.1007/s00221-022-06370-2
今回ご紹介する論文は2022年に掲載された論文です.
研究の目的
Muscle weakness is a critical problem facing many older adults. Interventions targeting nervous system plasticity may show promise in enhancing strength. The purpose of this study was to examine the acute effects of action observation on muscular strength characteristics and corticospinal excitability in older adults.
筋力低下は多くの高齢者が直面する重要な問題であります.
神経系の可塑性をターゲットにした介入は筋力増強に有効であると考えられます.
この研究では高齢者における筋力特性および皮質脊髄路の興奮性に及ぼす行動観察の急性効果を明らかにすることを目的としております.
研究の方法
Isometric wrist flexion strength characteristics and corticospinal excitability of the first dorsal interosseous (FDI) were measured in 14 older adults (mean age = 73 years) in response to observation of (1) STRONG contractions of the hand/wrist, (2) WEAK contractions of the hand/wrist, and (3) a CONTROL condition.
14例の高齢者(平均年齢73歳)において(1)手/手関節の強い収縮,(2)手/手関節の弱い収縮,(3)コントロールの各条件を観察し等尺性手関節屈曲筋力特性と第1背側骨間筋(FDI)の皮質脊髄路の興奮性を評価しております.
研究の結果
Results from repeated measures analyses of variance (ANOVAs) indicated that rate of torque development at 200 ms (RTD200) significantly decreased from PRE to POST observation for CONTROL and WEAK, but not STRONG. No other ANOVAs were significant. However, effect sizes indicated that maximal voluntary contraction (MVC) peak torque showed moderate declines following WEAK (d = – 0.571) and CONTROL (d = – 0.636), but not STRONG (d = 0.024). Similarly, rate of torque development at 30 (RTD30), 50 (RTD50), and 200 (RTD200) ms showed large declines from PRE to POST after WEAK and CONTROL, but small changes following STRONG. FDI motor-evoked potential (MEP) amplitude tended to increase over time, but these results were variable. There was a pronounced effect from PRE to 8MIN (d = 0.954) during all conditions.
反復測定分散分析(ANOVA)の結果,200msでのトルク発生率(RTD200)は対照群と手/手関節の弱い収縮では観察前から観察後にかけて有意に減少しましたが,手/手関節の強い収縮では減少しませんでした.
他の分散分析は有意ではありませんでした.
しかしながら最大随意筋収縮(MVC)ピークトルクは,手/手関節の弱い収縮(d = – 0.571)および対照条件(d = – 0.636)後に中程度の減少を示しましたが,手/手関節の強い収縮(d = 0.024)ではピークトルクの減少は認めませんでした.
同様に30 (RTD30), 50 (RTD50), 200 (RTD200) msのトルク発生率も手/手関節の弱い収縮と対照条件では運動前から運動後に大きく低下しましたが,手/手関節の強い収縮では小さな変化でありました.
背側骨間筋の運動誘発電位(MEP)振幅は時間の経過とともに増加する傾向がありましたが,その結果はまちまちでありました.
すべての条件において運動前から運動後8分間までの間に顕著な効果が見られました(d = 0.954).
研究の結論
Action observation of strong contractions may exert a preservatory effect on muscular strength. More work is needed to determine whether this is modulated by increased corticospinal excitability.
強い収縮の行動観察が筋力の保存効果を発揮する可能性があります.
この効果が皮質脊髄路の興奮性の上昇によって調節されるかどうかについてはさらなる研究が必要であります.
今回は行動観察で虚弱高齢者の脊髄の興奮性が向上し筋力が改善する可能性を示唆する研究論文をご紹介させていただきました.
これは興味深い結果ですね.
行動観察の中でも強い収縮で筋力の改善が得られる可能性があり,行動観察を用いてアプローチをする際には収縮の強さについても考慮する必要があるということですね.