高齢者に対する距腿関節のモビライゼーションが足関節可動域とバランス機能に与える影響

足関節周囲外傷
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

高齢者に対する距腿関節のモビライゼーションが足関節可動域とバランス機能に与える影響

理学療法士・作業療法士が足関節の可動域運動を実施することは多いと思います.

足関節の可動域を改善するうえで重要となるのが距腿関節の可動性です.

距腿関節の可動性を改善するために距腿関節のモビライゼーションが行われますが,距腿関節のモビライゼーションの可動域改善効果はどうなのでしょうか?

今回は高齢者に対する距腿関節のモビライゼーションが足関節可動域とバランス機能に与える影響を調査した研究論文をご紹介させていただきます.

person wearing distressed blue denim jeans inside room

 

 

 

 

 

 

今回ご紹介する論文

Gait Posture. 2022 Jan 10;93:14-19. doi: 10.1016/j.gaitpost.2022.01.005. Online ahead of print.

Talus mobilization-based manual therapy is effective for restoring range of motion and enhancing balance in older adults with limited ankle mobility: A randomized controlled trial

David Hernández-Guillén 1, Sergio Roig-Casasús 2, Catalina Tolsada-Velasco 3, Carmen García-Gomáriz 4, José-María Blasco 5

Affiliations expand

PMID: 35042057 DOI: 10.1016/j.gaitpost.2022.01.005

今回ご紹介する論文は2022年に掲載された論文です.

 

 

 

 

 

 

研究の背景

Background: The ankle plays a key role in balance, but ankle range of motion decreases with ageing.

足関節はバランス感覚に重要な役割を果たしておりますが,加齢に伴い足関節の可動域は制限されることが知られております.

 

 

 

 

 

 

 

研究疑問

Research question: To establish whether a talus mobilization-based manual therapy intervention may be effective for increasing range of motion and balance in older adults with limited ankle mobility due to the ageing process.

この研究では加齢により足関節の可動域が制限された高齢者を対象として距腿関節のモビライゼーションに基づく徒手療法介入が可動域とバランスの向上に有効かどうかを明らかにすることを目的としております.

 

 

 

 

 

 

 

 

研究の方法

Methods: Randomized clinical trial in which 42 community-dwelling older adults with limited ankle mobility were allocated to an experimental or a control group. The experimental intervention consisted of six sessions of anteroposterior talus mobilization, whereas the control intervention was a sham treatment. Baseline change in weight and non-weight bearing ankle range of motion (ROM), balance outcome in terms of the Timed up and go (mobility and dynamic balance), Single-leg stand (static balance and stability), Functional reach (margins of stability) and Romberg tests (static balance) were assessed. Analysis of variance based on a mixed-linear model of repeated measures looked for group interactions.

足関節に可動域制限を有する地域在住高齢者42例を介入群と対照群に割り付けた無作為化臨床試験を実施しております.

介入は6回の前方後方への距腿関節モビライゼーションで構成され,対照群には偽治療を実施しております.

非荷重位での足関節可動域(ROM)のベースラインの変化,Timed up and go(可動域と動的バランス),片脚起立(静的バランスと安定性),機能的到達(安定性のマージン),Rombergテスト(静的バランス)の観点からバランスアウトカムを評価しております.

反復測定の混合線形モデルに基づく分散分析を用いて群間の交互作用を調査しております.

 

 

 

 

 

 

 

 

研究の結果

Results: Forty participants completed the study. Participants who received six sessions of manual therapy showed greater improvements in the Timed up and go, Functional reach and Single-leg stand tests than participants who received a sham intervention (p < 0.001). Both groups presented similar performance in post-treatment static balance measures (p > 0.05).

40例の対象者が研究を完了しております.

6回の手技療法を受けた対象者は,偽介入を受けた対象者よりも,TUG,Functional reach,片脚起立時間で大きな改善を示しております(p<0.001).

治療後の静的バランス測定では両群とも同程度のパフォーマンスを示しました(p>0.05).

 

 

 

 

 

 

 

研究の有意性

Significance: An anteroposterior talus mobilization-based manual therapy intervention is effective for increasing ankle ROM, with a positive effect on dynamic balance, mobility and stability in community-dwelling older adults with limited ankle mobility.

足関節に可動域制限のある地域在住高齢者において,前後方向への距腿関節モビライゼーションに基づく手技療法介入は、足関節のROM改善に有効であり,動的バランス,可動性および安定性に正の効果を示しました.

 

今回は高齢者に対する距腿関節のモビライゼーションが足関節可動域とバランス機能に与える影響を調査した研究論文をご紹介させていただきました.

距腿関節のモビライゼーションの有効性を示した有益な論文ですね.

タイトルとURLをコピーしました