ロコモの進行は40歳過ぎから加速する 全国8千人超の調査結果

介護予防
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

ロコモの進行は40歳過ぎから加速する 全国8千人超の調査結果

日本整形外科学会がロコモティブシンドロームという概念を提唱してからかなり経ちますが,一般の中でも少しずつロコモという用語が浸透しつつあります.

今回は全国8000例を超える対象から得たデータからロコモの進行が40歳過ぎから加速することを示唆する興味深いデータをご紹介させていただきます.

Opinion Poll, Opinion Polling, Survey, Voting

 

 

 

 

 

 

今回ご紹介する論文

Research Open AccessPublished: 19 November 2021

Factors associated with mobility decrease leading to disability: a cross-sectional nationwide study in Japan, with results from 8681 adults aged 20-89 years

Keiko Yamada, Satoshi Yamaguchi, Yoichi M. Ito & Takashi Ohe

BMC Geriatrics volume 21, Article number: 651 (2021) Cite this article

今回ご紹介する論文は2021年に掲載された論文です.

 

 

 

 

 

 

 

研究の目的

Mobility decrease leading to disability can gradually develop during early life, however, its related factors are not well clarified. Therefore, we investigate the related factors of mobility decrease at various levels, using nationwide data in Japan.

障害につながる移動能力の低下は,幼少期に徐々に進行する可能性があります.

しかしながらその関連要因は十分に明らかにされておりません.

この研究では日本全国のデータを用いて,様々なレベルの移動能力低下の関連要因について検討することを目的としております.

 

 

 

 

 

 

研究の方法

In total, 8681 independent community dwellers aged 20-89 years were analysed (average age, 51.6 years; 58.5% women). Three stages of mobility decrease were based on the locomotive syndrome risk test: Stage 1, emerging; Stage 2, progressing; Stage 3, progressed to restrict social engagement. Age was analysed using a simple quadratic function model.

20-89歳の自立した地域在住者8681例(平均年齢51.6歳,女性58.5%)を分析対象としております.

ロコモティブシンドロームリスクテストに基づいて,移動能力低下の3段階を設定しております.

ステージ1:出現中

ステージ2:進行中

ステージ3:社会的関与が制限されるまでに進行

 

年齢は単純な2次関数モデルで分析しております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の結果

The prevalence of Stages 1-3 was 31.6% (n = 2746), 5.8% (n = 504), and 3.2% (n = 278), respectively. On the multivariable logistic regression, increased age in participants aged ≥40 years (stage 1: odds ratio[OR] 1.05-1.20, stage 2: OR 1.04-1.22, stage 3: OR 1.05-1.22), female (stage 1: OR 2.28, 95% confidence interval [CI] 1.99-2.61, stage 2: OR 2.40, 95% CI 1.77-3.25, stage 3: OR 1.80, 95% CI 1.19-2.72), overweight status (stage 1: OR 1.56, 95% CI 1.34-1.82, stage 2: OR 3.19, 95% CI 2.38-4.27, stage 3: OR 2.87, 95% CI 1.90-4.32), hypertension (stage 1: OR 1.20, 95% CI 1.01-1.41, stage 2: OR 1.99, 95% CI 1.49-2.64, stage 3: OR 2.10, 95% CI 1.44-3.05), and diabetes mellitus (stage 1: OR 1.62, 95% CI 1.17-2.24, stage 2: OR 1.57, 95% CI 0.93-2.66, stage 3: OR 2.10, 95% CI 1.13-3.90) were positively associated. The frequency of physical activity/sports, even a few per month, was inversely associated with all stages (stage 1: OR 0.59-0.72, stage 2: OR 0.50-0.67, stage 3: 0.36-0.53). A one-year increase in age had a stronger impact on mobility decrease in older adults than in younger ones. Increased age in participants aged < 40 years and smoking were associated with Stage 1, while intake of various foods was inversely associated with Stages 1 and 2.

ステージ1-3の有病率はそれぞれ31.6%(n=2746),5.8%(n=504),3.2%(n=278)でありました.

多変量ロジスティック回帰では,40歳以上での年齢上昇(ステージ1:オッズ比[OR]1.05-1.20,ステージ2:OR1.04-1.22,ステージ3:OR1.05-1.22),女性(ステージ1: OR 2.28、95%信頼区間[CI] 1.99-2.61、ステージ2:OR 2.40,95%CI 1.77-3.25、ステージ3:OR 1.80,95%CI 1.19-2.72 ),過体重状態(ステージ1: OR 1.56,95%CI 1.34-1.82,ステージ2:OR 3.19,95%CI 2.38-4.27,ステージ3:OR 2.87,95%CI 1.90-4.32 ),高血圧(ステージ1: OR 1.20,95%CI 1.01-1.41,ステージ2:OR 1.99,95%CI 1.49-2.64,ステージ3:OR 2.10,95%CI 1.44-3.05 ),糖尿病(ステージ1: OR 1.62, 95% CI 1.17-2.24,ステージ 2: OR 1.57,95% CI 0.93-2.66,ステージ 3: OR 2.10,95% CI 1.13-3.90) は正の相関を認めました.

身体活動・スポーツの頻度は,月に数回でもすべてのステージで逆相関しておりました(ステージ1:OR 0.59-0.72,ステージ2:OR 0.50-0.67,ステージ3:OR 0.36-0.53).

年齢が1歳上昇すると,若年者よりも高齢者の方が移動能力の低下に強い影響を与えておりました.

40歳未満の対象者の年齢の上昇と喫煙はステージ1と関連し,様々な食品の摂取はステージ1および2と逆相関しておりました.

 

 

 

 

 

 

 

研究の結論

Increased age (< 40 years) was associated with emerging mobility decrease, while that (≥ 40 years) was associated with any levels of mobility decrease. Female, lifestyle habits, including physical activities and overweight status, were associated with mobility decrease at every level.

年齢が上がる(40歳未満)と運動能力の低下が現れ,年齢が上がる(40歳以上)とどのレベルの運動能力の低下にも関連することが明らかとなりました.

女性では身体活動や過体重などの生活習慣がどのレベルにおいても運動能力の低下と関連しておりました.

 

今回は全国8000例を超える対象から得たデータからロコモの進行が40歳過ぎから加速することを示唆する興味深いデータをご紹介させていただきました.

40歳から徐々にロコモが進行するというのは非常に興味深いですね.

こう考えると高齢者に対して予防的な介入が必要ということではなく,理学療法士・作業療法士も中年の住民に対してもこういったロコモの概念を啓発することが重要になりそうですね.

タイトルとURLをコピーしました