人工膝関節全置換術後に膝立ちが可能になる症例の特徴は?

人工膝関節全置換術
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

人工膝関節全置換術後に膝立ちが可能になる症例の特徴は?

本邦ではまだまだ和式スタイルの生活をされている方が多いので膝立ち姿勢というのが必要になる場面が少なくありません.

人工膝関節全置換術後には膝立ちが制限される場合が多いわけですが,最近は膝立ちを許容する機種も増えてきております.

でもどういった症例が膝立ちが可能となるのでしょうか?

今回は人工膝関節全置換術後に膝立ちが可能になる症例の特徴を明らかにした研究論文をご紹介させていただきます.

baseball player kneeling on ground

 

 

 

 

 

 

 

今回ご紹介する論文

Review Knee Surg Relat Res. 2021 Oct 2;33(1):36. doi: 10.1186/s43019-021-00117-z.

Surgery-related predictors of kneeling ability following total knee arthroplasty: a systematic review and meta-analysis

Shaheer Nadeem 1, Raman Mundi 2 3, Harman Chaudhry 2 3

Affiliations expand

PMID: 34600595 DOI: 10.1186/s43019-021-00117-z

今回ご紹介する論文は2021年に掲載された論文です.

 

 

 

 

 

 

 

 

研究の目的

Purpose: Kneeling ability is among the poorest outcomes following total knee arthroplasty (TKA). The purpose of this meta-analysis was to: (1) quantify kneeling ability after TKA; (2) identify surgical approaches and prosthesis designs that improve kneeling ability following TKA; and (3) quantify the effectiveness of these approaches.

人工膝関節全置換術(TKA)後のアウトカムの中で,膝立ち動作の能力は最も低いものの一つであります.

このメタアナリシスの目的は以下の通りであります.

(1)TKA後の膝立ち能力を定量化すること

(2)TKA後の膝立ち能力を改善する手術方法と人工関節のデザインを特定すること

(3)これらのアプローチの有効性を定量化すること

 

 

 

 

 

 

 

 

研究の方法

Methods: We performed a systematic review in accordance with the PRISMA guidelines of multiple medical databases. Data relating to demographics, TKA technique, prosthesis design, and kneeling-specific outcomes were extracted. Comparative outcomes data were pooled using a random effects model.

複数の医療データベースを対象にPRISMAガイドラインに準拠したシステマティックレビューを行っております.

基礎的情報, TKAの手技,インプラントデザイン,および膝関節に関連するアウトカムに関するデータを抽出しております.

比較結果のデータはランダム効果モデルを用いてプールしております.

 

 

 

 

 

 

 

 

研究の結果

Results: Thirty-six studies met the eligibility criteria. The proportion of patients able to kneel increased with longer follow-up (36.8% at a minimum of 1 year follow-up versus 47.6% after a minimum of 3 years follow-up, p < 0.001). The odds of kneeling were greater for patients undergoing an anterolateral incision compared with an anteromedial incision (OR 3.0, 95% CI 1.3-6.9, p = 0.02); a transverse incision compared with a longitudinal incision (OR 3.5, 95% CI 1.4-8.7, p = 0.008); and a shorter incision compared with a longer incision (OR 8.5, 95% CI 2.3-30.9, p = 0.001). The odds of kneeling were worse for a mobile prosthesis compared with a fixed platform design (OR 0.3, 95% CI 0.1-0.7, p = 0.005).

36件の研究が取込基準を満たしておりました.

膝立ち動作が可能な症例の割合は追跡期間が長いほど増加しました(1年の追跡期間で36.8%,3年の追跡期間で47.6%,p < 0.001).

膝立ちが可能となる症例の割合は,外側からの切開と内側からの切開では,外側からの切開の方が高い結果でありました(OR 3.0,95%CI 1.3-6.9,p = 0.02).

横方向からの切開と縦方向からの切開では,横方向からの切開の方が膝立ちが可能となる症例の割合が高い結果でありました(OR 3.5、95%CI 1.4-8.7、p = 0.008).

また短い切開と長い切開では,短い切開の方が膝立ちが可能となる症例の割合が高い結果でありました(OR 8.5、95%CI 2.3-30.9、p = 0.001).

膝立ち動作が可能となる確率は,可動式のインプラントの方が固定式プラットフォームのデザインよりも低い結果でありました(OR 0.3、95%CI 0.1-0.7、p = 0.005).

 

 

 

 

 

 

 

 

研究の結論

Conclusion: A large majority of patients are unable to kneel following TKA, although the ability to kneel improves over time. This evidence may facilitate preoperative patient counseling. Variations in choice of incision location and length may affect ability to kneel; however, high-quality randomized trials are needed to corroborate our findings.

大多数の症例はTKA後に膝立ち動作が困難ですが,膝立ち動作能力は時間経過とともに向上することが明らかとなりました.

この結果から術前の症例に対するカウンセリングが容易になる可能性があります.

また切開の位置と長さの選択の違いが膝立ち動作能力に影響する可能性がありますガ,今回の結果を裏付けるためには,質の高い無作為化試験が必要であります.

 

今回は人工膝関節全置換術後に膝立ちが可能になる症例の特徴を明らかにした研究論文をご紹介させていただきました.

インプラントや切開の部位・方向によっても膝立ち動作が可能になる可能性が変化するというのは興味深いですね.

ADL指導にも生かせそうな内容です.

タイトルとURLをコピーしました