目次
障害高齢者の日常生活自立度と認知症高齢者の日常生活自立度って評価として使えるの?
理学療法士・作業療法士であれば臨床の中で障害高齢者の日常生活自立度と認知症高齢者の日常生活自立度を目にする機会は多いと思います.
ただ障害高齢者の日常生活自立度と認知症高齢者の日常生活自立度って評価としてなんとなくざっくりしてて微妙だなと思われる方も多いと思います.
ただ詳細なADL評価まで行っていないけど障害高齢者の日常生活自立度と認知症高齢者の日常生活自立度のデータはあるんだけどなんて場合も少なくないと思います.
今回は障害高齢者の日常生活自立度と認知症高齢者の日常生活自立度がADL評価として使用できるか否かを明らかにした研究論文をご紹介させていただきます.
今回ご紹介する論文
BMC Geriatr. 2021 Mar 9;21(1):168. doi: 10.1186/s12877-021-02108-x.
High inter-rater reliability of Japanese bedriddenness ranks and cognitive function scores: a hospital-based prospective observational study
Masaki Tago 1, Naoko E Katsuki 2, Shizuka Yaita 2, Eiji Nakatani 3 4, Shun Yamashita 2, Yoshimasa Oda 5, Shu-Ichi Yamashita 2
Affiliations expand
PMID: 33750305 PMCID: PMC7941919 DOI: 10.1186/s12877-021-02108-x
今回ご紹介する論文は2021年に掲載された論文です.
研究の背景
Background: The statistical validities of the official Japanese classifications of activities of daily living (ADLs), including bedriddenness ranks (BR) and cognitive function scores (CFS), have yet to be assessed. To this aim, we evaluated the ability of BR and CFS to assess ADLs using inter-rater reliability and criterion-related validity.
障害高齢者の日常生活自立度(寝たきり度)や認知症高齢者の日常生活自立度といった本邦で用いられるの日常生活動作(ADL)の公式分類の統計的妥当性はまだきちんと評価されておりません.
この研究では,障害高齢者の日常生活自立度(寝たきり度)や認知症高齢者の日常生活自立度による日常生活動作(ADL)評価能力を,評価者間信頼性と基準関連妥当性を用いて明らかにすることを目的としております.
研究の方法
Methods: New inpatients aged ≥75 years were enrolled in this hospital-based prospective observational study. BR and CFS were assessed once by an attending nurse, and then by a social worker/medical clerk. We evaluated inter-rater reliability between different professions by calculating the concordance rate, kappa coefficient, Cronbach’s α, and intraclass correlation coefficient. We also estimated the relationship of the Barthel Index and Katz Index with the BR and CFS using Spearman’s correlation coefficients.
この研究は75歳以上の新規入院患者を対象とした病院ベースの前向き観察研究です.
障害高齢者の日常生活自立度(寝たきり度)や認知症高齢者の日常生活自立度は,担当看護師が1回,ソーシャルワーカー/医療クラークが1回評価しております.
異なる職種間での評価者間信頼性を,一致率,カッパ係数,クロンバックのα係数,級内相関係数を算出して評価しております.
またBarthel IndexおよびKatz Indexと障害高齢者の日常生活自立度(寝たきり度)や認知症高齢者の日常生活自立度との関係についてSpearmanの順位相関係数を用いて推定しております.
研究の結果
Results: For the 271 patients enrolled, BR at the first assessment revealed 66 normal, 10 of J1, 15 of J2, 18 of A1, 31 of A2, 37 of B1, 35 of B2, 22 of C1, and 32 of C2. The concordance rate between the two BR assessments was 68.6%, with a kappa coefficient of 0.61, Cronbach’s α of 0.91, and an intraclass correlation coefficient of 0.83, thus showing good inter-rater reliability. BR was negatively correlated with the Barthel Index (r = – 0.848, p < 0.001) and Katz Index (r = – 0.820, p < 0.001), showing justifiable criterion-related validity. Meanwhile, CFS at the first assessment revealed 92 normal, 47 of 1, 19 of 2a, 30 of 2b, 60 of 3a, 8 of 3b, 8 of 4, and 0 of M. The concordance rate between the two CFS assessments was 70.1%, with a kappa coefficient of 0.62, Cronbach’s α of 0.87, and an intraclass correlation coefficient 0.78, thus also showing good inter-rater reliability. CFS was negatively correlated with the Barthel Index (r = – 0.667, p < 0.001) and Katz Index (r = – 0.661, p < 0.001), showing justifiable criterion-related validity.
最終的に271例が対象となりました.
初回評価時の障害高齢者の日常生活自立度(寝たきり度)は正常66名,J1 10名,J2 15名,A1 18名,A2 31名,B1 37名,B2 35名,C1 22名,C2 32名でありました.
2回の障害高齢者の日常生活自立度(寝たきり度)評価の一致率は68.6%で,カッパ係数は0.61,クロンバックのα係数は0.91,級内相関係数は0.83で,良好な評価者間信頼性を示しました.
また障害高齢者の日常生活自立度(寝たきり度)は,Barthel Index(r = – 0.848, p < 0.001)およびKatz Index(r = – 0.820, p < 0.001)と負の相関を示し,正当な基準関連性を示しました.
一方,初回評価時の認知症高齢者の日常生活自立度は,正常92名,1が47名,2aが19名,2bが30名,3aが60名,3bが8名,4が8名,Mが0名であり,2回目の認知症高齢者の日常生活自立度との評価者間の一致率は70.1%,カッパ係数0.62,クロンバックのα計数0.87,級内相関係数0.78であり,良好な評価者間信頼性も示されました.
また認知症高齢者の日常生活自立度は,Barthel Index(r = – 0.667, p < 0.001)やKatz Index(r = – 0.661, p < 0.001)と負の相関を示し,高い基準関連妥当性が示されました.
研究の結論
Conclusions: BR and CFS could be reliable and easy-to-use grading scales of ADLs in acute clinical practice or large-scale screening, with high inter-rater reliabilities among different professions and significant correlations with well-established, though complicated to use, instruments to assess ADLs.
今回の研究結果から障害高齢者の日常生活自立度(寝たきり度)や認知症高齢者の日常生活自立度は,急性期の臨床現場や大規模なスクリーニングにおいて,信頼性が高く,使いやすいADLの評価尺度となる可能性が示唆されます.
今回は障害高齢者の日常生活自立度と認知症高齢者の日常生活自立度がADL評価として使用できるか否かを明らかにした研究論文をご紹介させていただきました.
ADLについてFIMやBarthel Indexを評価していないために,研究ができないなんて悩まれる方は,必ず測定しているであろう障害高齢者の日常生活自立度と認知症高齢者の日常生活自立度を用いるとADLの指標として代用できそうですね.
入院前のADLの評価をFIMやBarthel Indexを用いて行うのは限界があると思いますので,入院前のADL評価の指標としても障害高齢者の日常生活自立度と認知症高齢者の日常生活自立度は役に立ちそうですね.