2021-09

学会発表・論文投稿

理学療法士・作業療法士はネガティブデータを論文投稿する?しない?

今回は理学療法士・作業療法士はネガティブデータを論文投稿すべきか,論文投稿するべきではないかについて考えてみました. ネガティブデータであっても研究としての意義がないわけではありません. 理学療法士・作業療法士も,ネガティブデータであってもきちんと公表できるようにしたいですね.
変形性股関節症

FAI症例では骨盤後傾可動域の拡大が有効?

今回はFAI症例では骨盤後傾可動域の拡大が有効であることを示唆する論文をご紹介させていただきました. 今回の結果から考えると骨盤後傾可動域の拡大(腰椎屈曲可動域の拡大)と股関節伸展筋力の向上が,FAI症例に対する理学療法の1つのキーポイントになりそうですね.
理学療法評価

血圧が高いのは右腕?左腕?

今回は血圧測定値の左右差について考えてみたいと思います. 基本的には測定は右側で,右側が高値となることが多いといったお話でした. 左右差が大きい場合には何かしらの疾病も疑われますので,左右差に着目することも重要かもしれませんね.
脊椎圧迫骨折

胸腰椎圧迫骨折後には便秘を合併しやすい?

今回は胸腰椎圧迫骨折後には便秘を合併しやすいといったことを示唆する研究論文をご紹介させていただきました. 理学療法士・作業療法士は胸腰椎圧迫骨折例では便秘を合併しやすいということを考慮したうえで,腹圧を高めるようなトレーニングを行っていくこともわれわれの役割になりそうですね.
未分類

理学療法士・作業療法士にとっても学会参加の楽しみの1つランチョンセミナー 

今回は理学療法士・作業療法士が学会へ参加した際の楽しみの1つランチョンセミナーについて考えてみました. 皆さんも学会へ参加した際にはランチョンセミナーへ参加して美味しいお弁当を楽しみましょう.
脳卒中

重度麻痺を呈する脳卒中片麻痺例における非麻痺側上肢への介入の有効性を示唆する論文

今回は重度麻痺を呈する脳卒中片麻痺例における非麻痺側上肢への介入の有効性を示唆する論文をご紹介させていただきました. ポイントは麻痺側上肢機能の改善を妨げることの無い介入方法というところでしょうか. 確かに運動麻痺が重度な症例ほど非麻痺側上肢の拙劣さというは顕著な印象がありますので,ここへの介入というのは必須でしょうね.
学会発表・論文投稿

理学療法士・作業療法士は学会では1つずつ質問しましょう

今回は理学療法士・作業療法士は学会では1つずつ質問しましょうといったお話でした. 皆様も学会では1つずつ質問しましょうね. 発表者は大変なんですから(笑)
働き方

理学療法士・作業療法士がケアマネジャー(介護支援専門員)の資格を取得するメリットって?

今回は理学療法士・作業療法士がケアマネジャー(介護支援専門員)の資格を取得するメリットについて考えてみました. 最近はケアマネジャー(介護支援専門員)と理学療法士・作業療法士のダブルライセンスを持つ理学療法士・作業療法士の求人も見かけるようになってきております. 待遇もそれなりによいですね.
就職活動

理学療法士・作業療法士が慢性期(生活期)の医療機関で働くメリットは?

理学療法士・作業療法士が医療機関で働く場合には,勤務先にも急性期・回復期・慢性期(生活期)・クリニックなどさまざまな勤務先があります. 若い理学療法士・作業療法士の中で昔から人気があるのが急性期・回復期です. 求人数も多いですし,最近は募集に対する倍率が10倍を超える施設も少なくありません.
学会発表・論文投稿

p値って結局のところ何なの?

今回はp値って結局のところ何なのかについて考えてみました. p値というのは,本当は差がないのにこの研究で認められた程以上の差が出てしまう確率でそれ以上でも以下でもありません. これをきちんと理解し,論文抄読や自分の研究に活かせるとよいですね.
働き方

転職経験のある理学療法士・作業療法士しか知らないこと

今回は転職経験のある理学療法士・作業療法士しか知らないことについて考えてみました. 転職を経験するとわかるのですが,転職して外の世界を知ると前の職場を客観的にみられるようになります. 前の職場のあのシステムは良かったなといったものもあれば,前の職場ではどうしてあんなルールで部門運営をしていたんだろうとか感じることもさまざまです.
介護予防

認知症例に対する運動療法における高強度の運動療法は悪影響?

今回は認知症例に対する運動療法における高強度の運動療法は悪影響なのか否かを示した研究論文をご紹介させていただきました. 理学療法士・作業療法士が認知症例に対して運動療法を行う場合には運動強度を考慮する必要があることを示唆する論文ですね. 高強度の運動療法は認知症例にとって有害な可能性がありますね.
働き方

理学療法士・作業療法士が利用する院内託児所ってどうなの?

育児と仕事を両立させたい理学療法士・作業療法士とって,職場の育児支援体制は気になるポイントですよね? 様々な育児支援の中でも,特に心惹かれる人が多いと思われるのが院内託児所です. お子さんに何かあったときすぐ駆けつけられるといった点も大きなメリットですよね. ただ実は思わぬデメリットもあります.
運動療法・物理療法

座位時間が長いほど死亡率「増」日本人6万人以上を平均7.7年間追跡調査したデータを用いて

今回は座位時間が長いほど死亡率が増加することを示唆する研究論文をご紹介させていただきました. 理学療法士・作業療法士はなんちゃって管理者理学療法士・作業療法士を除いては座位時間は短いはずですよね. 理学療法士・作業療法士が身体活動に関する生活指導を行う上でも非常に参考になる結果ですね.
人工膝関節全置換術

人工膝関節全置換術後のリハビリテーションに漸進的筋弛緩法が有効?

今回は人工膝関節全置換術後のリハビリテーションに漸進的筋弛緩法が有効であることを示唆する論文をご紹介させていただきました. 私も漸進的筋弛緩法というのは耳にしたことはあるものの具体的な方法を学んだことはありませんので何とも言えませんが,人工膝関節全置換術後のリハビリテーションの1つのアプローチとして有効かもしれませんね.
肩関節

僧帽筋上部線維の活動を抑制したうえで前鋸筋を活動させるには?

今回は僧帽筋上部線維の活動を抑制したうえで前鋸筋を活動させるエクササイズを明らかにした論文をご紹介させていただきました. この論文における運動は僧帽筋上部線維の過活動を抑制しながら前鋸筋の活動を賦活できますので,肩峰下インピンジメントを回避するうえで有用な方法になりそうですね.
脳卒中

iNPH症例における間欠性歩行障害

歩行障害が軽度な場合には長距離歩行時に出現する歩行障害に着目するとよさそうですね. また歩行距離の負荷をかけることによって顕在化する歩行障害がある場合には,iNPHを疑う必要がありますね. 脊柱管狭窄症や閉塞性動脈硬化症との鑑別は必要でしょうけどね.
変形性膝関節症

コロナ膝ってネーミングはどうなの?

今回はコロナ膝ってネーミングはどうなのというお話でした. コロナ膝ってキャッチーな言葉ではありますが,誤解を招くことも多いでしょうね. まだまだコロナ禍が続きそうですので,コロナ膝について理学療法士・作業療法士が相談を受ける機会も増えそうですね.
就職活動

理学療法士・作業療法士が病院見学をする際のマナー

そろそろ就職や転職前に病院見学に行く理学療法士・作業療法士も多いのではないでしょうか? 病院見学をするうえでは基本的に備えておくべきマナーがあります. 見学と思うかもしれませんが,実は見学の段階ですでに試験が始まっているようなものですからね. 見学を制する理学療法士・作業療法士は試験を制するとも言えるでしょう.
大腿骨近位部骨折

大腿骨近位部骨折例における膝痛ってよく経験しますよね

今回は大腿骨近位部骨折例における膝痛について調査した研究論文をご紹介させていただきました. 当然といえば当然の結果ですね. 理学療法士・作業療法士としてはどういった症例が膝関節痛を発症しやすいのかが気になりますね.
働き方

理学療法士・作業療法士は将来年金だけで生活できるのか?

今回は理学療法士・作業療法士は将来年金だけで生活できるのかについて考えてみました. 今のところ雇用されている理学療法士・作業療法士の場合には,一馬力世帯でもなんとか生活が可能かもしれませんね. ただ今後いつ年金制度が崩壊するかもわからない状況ですので,やはり貯えをきちんともっておかないと老後が怖いのは間違いありませんね.
働き方

理学療法士・作業療法士の常勤と非常勤ってどこがどう違う?気になる収入・待遇・休みの差

今回は理学療法士・作業療法士の常勤と非常勤の違いについて考えてみました. 常勤と非常勤には大きな違いがあることがわかっていただけたかと思います. どちらが良いという話ではありませんが,自分自身のライフスタイルに合った働き方を選択したいものですね.
働き方

リハビリテーション料が包括されることのデメリット

今回はリハビリテーション料が包括されることのデメリットについて考えてみました. 個人的には今年は氷山の一角と思われる単位不正のニュースが世間を騒がせましたし,リハビリテーションの本質を考えると,そろそろ包括化に移行する流れが妥当だと思います. しかしながら包括化にあたっては法制度上の工夫をしなければ,リハビリテーション医療が衰退してしまうことにもなりかねません.
働き方

収入を上げたい理学療法士・作業療法士に迫りくる悪魔の囁き

今回は収入を上げたい理学療法士・作業療法士に迫りくる悪魔の囁きについてご紹介させていただきました. 今回挙げたような言葉には理学療法士・作業療法士の皆様も注意してください.
働き方

こんな理学療法士・作業療法士が職場にいませんか?悪口依存症の危険性

今回は悪口依存症の危険性について考えてみました. 悪口を言うとスッキリするという方もいらっしゃるかもしれませんが,自分を傷つける上に自分自身の評価を下げてしまうことにもなりますので,理学療法士・作業療法士の皆様も悪口依存症に陥らないように注意してください.
学会発表・論文投稿

第9回日本運動器理学療法士学会開催前にチェックしておきたい演題紹介④

今回は第9回日本運動器理学療法士学会の一般演題の中から興味深い研究をいくつかご紹介させていただきました. 学会が楽しみですね.
働き方

理学療法士・作業療法士も知っておきたい失業保険

理学療法士・作業療法士でけっこう知らずに損している方が多いのが失業保険です. 理学療法士・作業療法士ってこういった法的な制度に疎い方が多くて損している場合って多いんですよね. また手続きがなんとなく面倒くさそうでといった理由で損してしまっている方も多いと思います. 今回は理学療法士・作業療法士も知っておきたい失業保険についてご紹介させていただきます.
学会発表・論文投稿

第9回日本運動器理学療法士学会開催前にチェックしておきたい演題紹介③

今回は第9回日本運動器理学療法士学会の一般演題の中から興味深い研究をいくつかご紹介させていただきました. 明日からもしばらく第9回日本運動器理学療法士学会の一般演題の中から興味深い研究をご紹介させていただきます.
働き方

理学療法士・作業療法士の副業ってぶっちゃけ何がお勧めなの?

今回はいくつかの副業についてそのメリット・デメリット,そしてどういったスキルが必要なのかについて考えてみました. さまざまな副業の形がありますが,重要なのは長続きさせることです. 自分に合った副業の形を選択できるように,メリット・デメリットそして必要なスキルを身につけることができるのかについて考える必要がありますね.
学会発表・論文投稿

第9回日本運動器理学療法士学会開催前にチェックしておきたい演題紹介②

今回は第9回日本運動器理学療法士学会の一般演題の中から興味深い研究をいくつかご紹介させていただきました. 明日からもしばらく第9回日本運動器理学療法士学会の一般演題の中から興味深い研究をご紹介させていただきます.
タイトルとURLをコピーしました