血圧が高いのは右腕?左腕?

理学療法評価
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

血圧が高いのは右腕?左腕?

理学療法士・作業療法士の皆様はリスク管理の1つとして血圧測定を行う機会は少なくないと思います.

でも血圧って左右差があるのはご存じでしょうか?

また左右差があると知っていても,右腕と左腕とどちらが高いのか,またなぜ左右差が生じるのかをご存じない方もいらっしゃるのではないでしょうか?

今回は血圧測定値の左右差について考えてみたいと思います.

white and black digital device

 

 

 

 

 

 

 

どちらが高いのか?

一般的には右の上腕の血圧が左の上腕よりわずかに高いことが多いと言われています.

これは大動脈からの上肢へ行く血管( 鎖骨下動脈) が,腕頭動脈を介して左側より右側で早く分岐することによると説明されています.

健常人でも血圧は左右で異なり,身体の構造上左よりも右の方が若干高くなる傾向があります.

また血管の大きさも左右非対称なので,基本的に左右でまったく同じ結果が出ることはほぼないと考えられます.

 

 

 

 

 

 

 

 

どちらで測定すればよいのか?

基本的には右腕で測定します.

一般的に血圧は右腕で測定しますがこれには理由があります.

既述の通り,身体の構造上右腕で測った方が血圧は多少高く出ることだけでなく,右腕の方が高いことが臨床データとしても多く,一番高い数値を知ることでリスクを配慮できるためです.

基本的には左右どちらの血圧が高いのかを確認していただき,高い方で測るように指導するのが一般的です.

これはは高い方の血圧が本当の血圧に近いと考えられるからです.

もちろんシャントがある場合などはシャントがない側で測定することとなりますが…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

左右差が大きすぎると疑われる病気も

上述したように血圧測定値というのは左右差があるのが当たり前です.

ただ常に再現性をもって10mmHg以上の差がある場合には,注意が必要です.

特に15mmHg以上の左右差は,心血管イベントの有意なリスクファクターとされますが,それは血圧低値を示す側の動脈に何らかの血流制限をきたす病変の存在が示唆されるからです.

すなわち動脈硬化性の狭窄病変や,若年女性では大動脈炎症候群(高安動脈炎)などの炎症性病変,あるいは大動脈解離が鎖骨下動脈に及ぶなどの機械的狭窄病変の存在などが示唆されます.

 

今回は血圧測定値の左右差について考えてみたいと思います.

基本的には測定は右側で,右側が高値となることが多いといったお話でした.

左右差が大きい場合には何かしらの疾病も疑われますので,左右差に着目することも重要かもしれませんね.

タイトルとURLをコピーしました