最新のシステマティックレビューでボバースアプローチは課題志向アプローチよりも劣ることが明らかに

脳卒中
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

最新のシステマティックレビューでボバースアプローチは課題志向アプローチよりも劣ることが明らかに

ボバースアプローチと言えば古くから本邦の理学療法士・作業療法士の多くが学んできた歴史ある治療技術の1つです.

私も学生時代にはSteps to followとかRight in the middleといった書籍は何度も読みましたし,卒後の何度か研修会にも参加しました.

以前から議論があるのがボバースアプローチは本当に効果があるのかといった問題です.

今回はボバースアプローチは課題志向アプローチよりも劣ることが明らかにした最新のシステマティックレビューをご紹介させていただきます.

 

 

 

 

 

 

 

今回ご紹介する論文

Journal of PhysiotherapyAvailable online 14 October 2020

In Press, Corrected ProofWhat are Corrected Proof articles?

Bobath therapy is inferior to task-specific training and not superior to other interventions in improving lower limb activities after stroke: a systematic review

Author links open overlay panelKatharineScriveneraSimoneDorschbcAnnieMcCluskeycdKarlSchurrcPetra LGrahameZhengCaofRobertaShepherddSarahTysong

今回ご紹介する論文は2020年に掲載された新しい論文です.

 

 

 

 

 

 

研究疑問

In adults with stroke, does Bobath therapy improve lower limb activity performance, strength or co-ordination when compared with no intervention or another intervention?

成人脳卒中例に対してボバースアプローチは介入なしまたは別の介入と比較して,下肢機能,筋力,または協調性改善に寄与するのか?

 

 

 

 

 

 

 

研究デザイン

Systematic review of randomised trials with meta-analyses.

研究デザインはメタアナリシスによる無作為化試験のシステマティックレビューとなっております.

 

 

 

 

 

 

 

研究対象

Adults after stroke.

成人脳卒中例

 

 

 

 

 

 

 

 

介入

Bobath therapy compared with another intervention or no intervention.

ボバースアプローチを他の介入または介入なしの場合と比較しております.

 

 

 

 

 

 

 

 

測定アウトカム

Lower limb activity performance (eg, sit to stand, walking, balance), lower limb strength and lower limb co-ordination. Trial quality was assessed using the PEDro scale.

アウトカムですが,下肢機能(立ち上がり,歩行,バランス),下肢筋力,下肢協調性となっております.

なおシステマティックレビューの質はPEDroスケールを用いて評価しております.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

研究の結果

Twenty-two trials were included in the review and 17 in the meta-analyses. The methodological quality of the trials varied, with PEDro scale scores ranging from 2 to 8 out of 10. No trials compared Bobath therapy to no intervention. Meta-analyses estimated the effect of Bobath therapy on lower limb activities compared with other interventions, including: task-specific training (nine trials), combined interventions (four trials), proprioceptive neuromuscular facilitation (one trial) and strength training (two trials). The pooled data indicated that task-specific training has a moderately greater benefit on lower limb activities than Bobath therapy (SMD 0.48), although the true magnitude of the benefit may be substantially larger or smaller than this estimate (95% CI 0.01 to 0.95). Bobath therapy did not clearly improve lower limb activities more than a combined intervention (SMD −0.06, 95% CI −0.73 to 0.61) or strength training (SMD 0.35, 95% CI −0.37 to 1.08). In one study, Bobath therapy was more effective than proprioceptive neuromuscular facilitation for improving standing balance (SMD −1.40, 95% CI −1.92 to −0.88), but these interventions did not differ on any other outcomes. Bobath therapy did not improve strength or co-ordination more than other interventions.

22試験がレビューに,17試験がメタアナリシスの対象となりました.

PEDroスケールのスコアは2~8/10点でありました.

ボバースアプローチと介入無しを比較した無作為か比較試験は皆無でありました.

メタアナリシスの結果ですが,ボバースアプローチの効果について課題志向アプローチ(9試験),複合介入(4試験),PNF(1試験),筋力トレーニング(2試験)と比較を行っております.

課題志向アプローチはボバースアプローチよりも下肢機能に対して中等度の大きな効果があることが明らかとなりました(SMD 0.48)が,効果の真の大きさにはバラツキがありました(95%CI 0.01~0.95).

ボバースアプローチは複合的な介入(SMD -0.06、95%CI -0.73~0.61)または筋力トレーニング(SMD 0.35、95%CI -0.37~1.08)よりも明らかに下肢機能の改善が不良でありました.

また1件の研究ではボバースアプローチは立位バランスの改善にPNFよりも効果的でありました(SMD -1.40、95%CI -1.92~-0.88)が,他のアウトカムに関しては有意差を認めませんでした.

またボバースアプローチは他の介入よりも筋力・協調性の改善が不良でありました.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

研究の結論

Bobath therapy was inferior to task-specific training and not superior to other interventions, with the exception of proprioceptive neuromuscular facilitation. Prioritising Bobath therapy over other interventions is not supported by current evidence.

ボバースアプローチは課題志向アプローチよりも劣り,他の介入よりもアウトカムが不良でありました.

この結果からボバースアプローチを他の介入よりも優先することは,現在のエビデンスでは支持されないことになります.

 

今回はボバースアプローチは課題志向アプローチよりも劣ることが明らかにした最新のシステマティックレビューをご紹介させていただきました.

そもそもボバースというのは概念的な部分も大きいので,ボバースアプローチというのが何を表すのかが非常に難しいですし,この結果だけからボバースアプローチを否定する気はありませんが,こういった結果は理学療法士・作業療法士もきちんと受け止めなければなりませんね.

コメント

タイトルとURLをコピーしました