目次
○○リハビリテーション大学校って大学と何が違うの?
理学療法士・作業療法士養成校の中には○○リハビリテーション大学校なんて名前の養成校がいくつかあります.
理学療法士・作業療法士の皆様も大学と大学校って何が違うんだろうと1度は疑問に思われた経験があるのではないでしょうか?
ただ大学と大学校は全く異なります.
今回は理学療法士・作業療法士養成校に見られる○○リハビリテーション大学校は大学と何が違うのかについて考えてみたいと思います.
全国のリハビリテーション関連の大学校
- (旧)九州リハビリテーション大学校
- 麻生リハビリテーション大学校
- 専門学校 富士リハビリテーション大学校
- 専門学校北海道リハビリテーション大学校
- 専門学校 YICリハビリテーション大学校
私が調べられる範囲で全国に存在する○○リハビリテーション大学校と名のつく養成校を挙げてみました.
もしかしたらこの他にもいくつか○○リハビリテーション大学校という名のつく養成校が存在するかもしれません.
○○リハビリテーション大学校の代表といえば,旧九州リハビリテーション大学校です.
九リハなんて呼ばれる養成校ですが,歴史のある養成校であり,特に九州地方では40歳以上の理学療法士・作業療法士の多くがこの九州リハビリテーション大学校の卒業生だったりします.
「大学」と「大学校」の違い
では大学と大学校って何が違うのでしょうか?
大学というのは文部科学省が管轄する学術研究および教育の最高機関で学校教育法に基づいて設置されます.
理学療法士・作業療法士の皆様もご存じのように,学部の修業年限は原則として4年でありますが,2年・3年の短期大学や,医学部医学科や薬学部薬学科など6年制課程の学科もあり,教育課程に応じて短期大学士・学士・修士・博士・専門職学位などの学位授与が行われます.
一般的には大学は短期大学や大学院と区別され,卒業時に学士の学位が授与される課程を指して「大学」と呼称することが多いです.
では大学校はいうと,まず文部科学省が管轄する機関ではありません.
学校教育法に基づいた大学とは異なる施設で,教育訓練施設などの名称として用いられるのが一般的です.
「大学」という名称の使用は学校教育法で規定されておりますが,「大学校」には規定する法律がなくどのような施設でも「大学校」と名乗ることができるわけです.
そのため理学療法士・作業療法士養成校に限らず,日本の中にはさまざまな大学校が存在します.
大学と比較していう際の「大学校」は,省庁などの行政機関が幹部養成や専門の技術・知識の研修のために設置した施設を指すことが多いです.
基本的には大学校は大学ではありませんので,基本的に学位の授与はありません.
ただし防衛省の防衛大学校,防衛医科大学校,海上保安庁の海上保安大学校,気象庁の気象大学校など,その課程が大学の学士課程や大学院の修士課程・博士課程などと同水準であることが,文部科学省管轄の独立行政法人大学評価・学位授与機構に認定された大学校であれば,学位の取得も可能です.
理学療法士・作業療法士養成校では学士が取得できる大学校は今のところ存在しません.
学位が授与されない大学校でも,修業年限や教育内容も大学とほぼ同じで,大学卒業者と同様の資格・受験資格が与えられる大学校もあります.
○○リハビリテーション大学校でも養成課程を修了すれば,理学療法士・作業療法士国家試験受験資格が与えられるというわけです.
紛らわしい大学校
大学と大学校の違いについては上述した通りです.
違いはわからなくはありませんが紛らわしいなと思われる方も多いのではないでしょうか?
大学校の名称はどのような養成校でも名乗ることが出来ますので,ちょっと聞き間違えるとこの理学療法士・作業療法士は4年制大学を卒業したんだと勘違いしてしまいそうです.
今回は理学療法士・作業療法士養成校に見られる○○リハビリテーション大学校は大学と何が違うのかについて考えてみました.
結論としては大学と大学校は全く別物であるといった話です.
理学療法士・作業療法士の皆様も大学と大学校の違いについてなんとなく知っておくとよいですね.
コメント