虚弱高齢者に対する全身振動運動が身体機能に与える影響(無作為化比較試験)

介護予防
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

虚弱高齢者に対する全身振動運動が身体機能に与える影響(無作為化比較試験)

SNSでは局所に対する振動療法の話題で盛り上がっておりますが,Whole body vibrationに関する報告は10年くらい前から急速に増加してきております.

最近ではホテルやスポーツジムなどにも全身振動療法の機会が設置されていることも多いと思います.

立っておけば運動効果が得られるというのはいかにも日本人向けの発想ですよね.

今回は虚弱高齢者に対する全身振動運動が身体機能に与える影響について明らかにした無作為化比較試験をご紹介させていただきます.

クリックすると新しいウィンドウで開きます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回ご紹介する論文

Arch Phys Med Rehabil. 2020 Mar 4. pii: S0003-9993(20)30144-1. doi: 10.1016/j.apmr.2020.02.009. [Epub ahead of print]

EFFECTS OF WHOLE BODY VIBRATION TRAINING ON THE PHYSICAL FUNCTION OF THE FRAIL ELDERLY: an open, randomised control trial.

Wadsworth D1, Lark S2.

今回ご紹介する論文は2020年に掲載された新しい論文です.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

研究の目的

To investigate the feasibility and benefits of Whole Body Vibration (WBV) exercise as a safe and effective training-tool for countering sarcopenia and age-related declines in mobility and function in the frail elderly.

この研究ではサルコペニアやかれに伴う移動能力・機能低下を有する虚弱高齢者に対する,安全で効果的なトレーニングツールとしての全身振動運動の汎用性および有用性を調査することを目的としております.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

研究デザイン

An open, randomised control trial.

研究デザインは開示型の無作為化比較試験となっております.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

研究方法

Residential care-facilities PARTICIPANTS: 117 male and female volunteers (82.5 ± 7.9 years)

老人施設に入所中の117例の男性・女性を対象としております.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

介入方法

After pre-screening for contra-indications, participants were randomly allocated to a Control (CON), Simulated-WBV (SIM) or WBV-exercise (WBV) group. All participants received regular care, whilst WBV- and SIM- participants also underwent thrice-weekly exercise sessions for 16 weeks. Delivered by overload principle, WBV-training began with 5 x 1-min bouts at 6 Hz/2 mm (1:1min exercise:rest), progressing to 10 x 1-min at up-to 26 Hz/4 mm, maintaining knee-flexion. Training for SIM participants mimicked WBV-exercise stance and duration only

事前のスクリーニングを行った後に対象者を対照群と偽振動刺激運動群,振動刺激運動群の3群に割り付けております.

全ての対象者は通常通りのケアを受け,偽振動刺激運動群および振動刺激運動群に関しては週に3回の振動療法を16週にわたって行っております.

過負荷の原則に基づいて,震動刺激トレーニングは6Hzの強度で1分を5セット実施し,26Hzの強度で1分を10セットまで漸増させております(膝関節の屈曲が出現するまで).

偽振動刺激運動群に関してはタイムプロトコルは振動刺激運動群と同様にして振動刺激は加えずに類似した運動を実施しております.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メインアウトカム

Timed-Up-and-Go, Parallel Walk and 10-m Timed-Walk test performance were assessed, in addition to the Barthel Index Questionnaire, at baseline, 8- and 16-weeks of exercise, and 3-, 6- and 12-months post-exercise.

アウトカムですがBarthel Indexに加えてTUG,平衡歩行,10m歩行テストに関してベースライン,エクササイズ開始から8週・16週,エクササイズ後3ヶ月・6カ月・12カ月で評価しております.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

研究の結果

High levels of compliance were reported in SIM (89%) and WBV-training (93%), with ease-of-use and no adverse effects. In comparison to baseline-levels, WBV-training elicited clinically-important treatment-effects in all parameters compared to SIM and CON groups. Treatment-effects remained apparent up-to 12-months post-intervention for Parallel Walk and 6-months for 10-m Timed-Walk. Functional-test performance declined during- and post-intervention in non-WBV groups.

運動継続のコンプライアンスは高く偽振動刺激運動群で89%,振動刺激運動群で93%であり,簡易で有用性が高く,有害事象は認めませんでした.

ベースラインの水準に比較して,振動刺激運動群で偽振動刺激運動群や対照群に比較して臨床的に意味のある変化が認められました.

介入効果は介入後12カ月まで持続しておりました.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

研究の結論

Findings indicate that 16-weeks of low-level WBV-exercise provides easily-accessible, adequate stimulus for the frail elderly to attain improved levels of physical functionality.

この研究の結果から16週にわたる低い強度の振動刺激療法は簡易で利用しやすく,虚弱高齢者の身体機能改善に十分な刺激であると考えられます.

 

今回は虚弱高齢者に対する全身振動運動が身体機能に与える影響について明らかにした無作為化比較試験をご紹介させていただきました.

この研究の素晴らしい点は対照群に加えて,偽全身振動運動群を設定しているところですね.

この結果からも振動療法の有用性が確認できます.

全身振動療法は機械さえ備わって,適切な評価のもとで安全性さえ担保できれば,簡単に実施できますのでとても有用ですね.

マンパワーを考えてもコストパフォーマンスは高いので,通いの場に1台おいておくと非常に良い気がしますね.

コメント

タイトルとURLをコピーしました