理学療法士臨床実習指導者中央講習会 受講希望者が殺到

臨床実習・国家試験
スポンサーリンク
スポンサーリンク

以前から臨床実習指導者においては臨床実習指導を行うためには,8時間×2日の講習を受講する必要があるといった点が最も大きな変化なわけですが,その第1歩となる中央講習会の詳細が明らかとなりました.

基本的な流れとしては都道府県理学療法士会から選出された代表者がこの中央講習会に参加し,内容を都道府県理学療法士会単位で開催される講習会で伝達するといった流れになります.

先日この中央講習会の詳細についてご紹介させていただきました.

理学療法士臨床実習指導者中央講習会の詳細が明らかに 受講費・旅費は自腹?
理学療法士臨床実習指導者中央講習会の詳細が明らかに 2018年10月に厚生労働省からの通達を受け,今後の理学療法士・作業療法士養成が変わることはこれまでにもこのブログの中でご紹介させていただきました. ...

この理学療法士臨床実習指導者中央講習会の受講希望者が殺到している状況です.

私自身は希望を出しましたが,既に2回講習会参加の会場を変更してもらえないかといった打診を日本理学療法士協会から受けている状況です.

せっかく早く参加して…と思っていたのに水を差された気分です.

これは私だけではないようで,1つの会場に多くの参加希望者が殺到し,講習会参加を延期することとなっている状況です.

 

 

 

 

目次

 受講者講習会の予定 

2019 年 2 月 16 日(土)~17 日(日) 福岡国際医療福祉学院(福岡県福岡市)
2019 年 3 月 2 日(土)~3 日(日) 森ノ宮医療学園専門学校アネックス校舎(大阪府大阪市)
2019 年 3 月 16 日(土)~17 日(日) 首都大学東京荒川キャンパス(東京都荒川区)
2019 年 3 月 23 日(土)~24 日(日) 兵庫医療大学(兵庫県神戸市)
2019 年 3 月 30 日(土)~31 日(日) 札幌医療リハビリ専門学校(北海道札幌市)
2019 年 4 月 20 日(土)~21 日(日) 東北文化学園大学(宮城県仙台市)
2019 年 4 月 27 日(土)~28 日(日) 国際医療福祉大学赤坂キャンパス(東京都港区)
2019 年 5 月 5 日(日)~6 日(月祝) 星城大学リハビリテーション学院(愛知県名古屋市)
2019 年 5 月 18 日(土)~19 日(日) 朝日医療大学校(岡山県岡山市)
2019 年 6 月 22 日(土)~23 日(日) 大阪リハビリテーション専門学校(大阪市北区)
2019 年 7 月 13 日(土)~14 日(日) 東京工科大学蒲田キャンパス(東京都大田区)

スケジュールは上記の通りですが,既に福岡開催での研修会は終了しております.

個人的には会場が中央に偏っているように感じます.

四国や九州での開催がもう少し多くてもバランスが取れるような気がしますが,講師のアクセス等を考えると致し方ないところだと思います.

 

 

 

 参加者数と研修会の定員は? 

まず定員ですが1会場当たりの参加者上限は100名となっております.

7月までに11会場で開催される予定ですので,1100名が参加できることになります.

参加者数ですが,これは都道府県士会の所属会員数に応じて各都道府県士会で参加できる人数が決められております.

1000名の都道府県士会で7~8名程度参加可能となっております.

日本理学療法士協会に所属する理学療法士会員数が125,000名程度ですから単純計算で1,000名程度の参加者数になることが予測されます.

したがって講習会の定員と参加予定者数はマッチしていることになります.

 

 

 なぜ講習会応募が殺到しているのか? 

ひとつは臨床実習指導に関する興味・関心の高さの表れだと考えます.

少しでも早く講習会を受講したいといった参加者が多い表れではないでしょうか.

また年度が始まるとさまざまな事業が始まってしまうので,決算を迎え事業の少ない年度末や,事業がまだ始まっていない年度初めに受講したいという参加者が多いというところだと思います.

年度末や年度初めって学会なんかも少ないので参加しやすいんですよね.

また来年度中には各都道府県理学療法士会主催で研修会を開催する必要があります.

準備等を含めると年度後半での開催が現実的だと思いますが,準備に要する時間を考えると少しでも早く講習会を受講しておいて準備を進めたいと考える参加者が多いのではないでしょうか?

 

 

今回は理学療法士臨床実習指導者中央講習会の受講希望者が殺到している件についてご紹介いたしました.

7月までにはすべての参加者が受講することとなると思いますが,臨床実習がどうなるかと気になっている理学療法士も多いと思いますので,またこの講習会に関する情報も待たれるところです.

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました