目次
理学療法士・作業療法士の国家試験対策に役立つ問題集とは?
平成31年2月24日に第54回理学療法士・作業療法士国家試験が執り行われました.
来年度に受験を控えている理学療法士・作業療法士の方も多いと思います.
最近は1年生の段階で国家試験対策をする養成校も増えているようですが,まずは国家試験に向けて問題集の購入を考えておられる方も多いと思います.
今回は理学療法士・作業療法士の国家試験対策で使用する問題集の選び方や使用方法についてまとめました.
これから探す方はぜひ参考にしていただければと思います.
理学療法士の国家試験対策!!人気問題集とは?
問題集を効率的に使う方法!!
まずは1冊の問題集を1通り解きましょう.
同級生の持っている問題集を見るとついつい目移りしてしまって,中途半端にしか問題を解けていないにもかかわらず,次の問題集を購入したくなってしまいますが,まずは1冊をしっかりと使い込むことが重要です.
また問題集にメモする場合は,赤ペンで書き込みましょう.
不確実なことや疑問に思った点については付箋を付けておきましょう.
私の場合は付箋がついた部分については定期的に教員へ質問したり,図書館で調べたりといった作業をしておりました.
理学療法士の国家試験対策!!人気問題集とは?
理学療法士の国家試験対策を始める時にはまず問題集の購入から進めると思います.
以前は理学療法士の国家試験の問題集といっても数種類しかなかったのですが,最近は各出版社が理学療法士向けの国家試験対策問題集を出版しており,どれを買うか迷っている方も多いと思います.
今回はいくつもある理学療法士の問題集の中で人気がある問題集を調べてみました.
クエスチョン・バンク理学療法士・作業療法士国家試験問題解説共通問題
出版社:メディックメディア
クエスチョン・バンクは理学療法士の国家試験対策の定番となりつつありますが,出題されている問題の意図が書かれており,問題を理解しやすいといった特徴があります.
問題の意図まで読めれば正答率も上がるわけです.
またイラストが豊富で,大事なポイントを学習しやすいといった特徴もあります.
理学療法士・作業療法士国家試験必修ポイント専門基礎分野〇〇シリーズ
出版社:医歯薬出版
この問題集の特徴は,科目ごとに出題傾向と対策が示されている点です.
特にここ数年は理学療法士国家試験の傾向も大きく変化しておりますので,国家試験対策をする上では,出題傾向を把握しておくことは非常に重要です.
この問題集も図表できれいにまとめられており,イラストが豊富で要点が分かりやすくなっています.
理学療法士国家試験対策過去問題集専門問題集 10年分
出版社:電気書院
過去10年間に出題された専門分野の問題が掲載されています.
この問題集の特徴は,問題と解答のみで解説がありません.
役に立たない問題集だと思ってしまうかもしれませんが,解説を自身で作成することでとても勉強になります.
養成校によってはグループごとに回答例を作成してまとめるといった作業を課題としているところも多いです.
いずれにしても,過去問10年分は3回は通して解いておきたいですね.
理学療法士・作業療法士国家試験問題解答と解説 CD-ROM付
出版社:医歯薬出版
この問題集も過去10年分の国家試験の問題が掲載されています.
問題には解説がついておりますので,疑問点をすぐに解消することができます.
加えてCD-ROMもついておりますので,ファイルをタブレットやスマホへ入れて学習に使うといった使い方もできるでしょう.
PT・OT国家試験 でるもん・でたもん
出版社:標準理学療法学作業療法学編集室
国家試験たく作で欠かせない,解く⇒理解する⇒定着するの流れで学習できる1冊です.
テーマごとにおさえるべきポイントを集めたコーナーも設けられておりますので,試験直前にノート感覚で利用できます.
国試の達人 PT・OTシリーズ
出版社:理学療法科学学会
「理学療法科学」といった学会誌を出版していることでも有名な理学療法科学会が出版した1冊です.
15年以上前からある定番の問題集ですが,分野別に問題が構成されており,勉強しやすいです.
ポケットマスター理学療法士国家試験必修ポイント
出版社:医歯薬出版
その名のとおりポケットサイズで国家試験の勉強ができる問題集です.
電車通学をされている学生さんがクエスチョン・バンクなんかの大きな書籍を広げて勉強するのって難しいですよね.
最終学年になると合格を勝ち取るために通学時間を有効利用することも重要です.
通学時間が長い方にはお勧めの1冊です.
マイノートを作成しよう
私がお勧めする勉強法としてはマイノートの作成が挙げられます.
問題集を解きながら重要なポイントをまとめたマイノートを作成しましょう.
通常のノートですと,ページとページの間に新たなページを追加することが難しいので,ルーズリーフを使ってB5くらいの小さめのファイルにファイリングすることをお勧めします.
マイノートを作成すると自分の苦手分野に沿った内容をまとめられます.
マイノートというのは最終的には世界で1つだけの自分に最も合った教科書を作成することに他なりません.
まとめるだけで満足していてはいけません.
暗記用に赤ペンや赤い透明シートを使って暗記できるようなノートにするなどの工夫も必要です.
理学療法士国家試験の出題傾向を知るには?
理学療法士の国家試験を目指している方にとって,国家試験に出る問題の傾向はとても気になりますよね.
では国試の出題傾向を知るにはどうしたらいいのかという話ですが,理学療法士の国試対策の問題集をしっかりと活用することに限ります.
例えば10年分の過去問が載っている問題集であれば,一通り問題を解くことで出題傾向が見えてきますので,途中で投げ出さず最後まで解きましょう.
最近の問題から解きたくなると思いますが,傾向を理解するためには古い問題から解きはじめることをお勧めします.
そうすると問題の傾向をつかみやすくなります.
今回は人気がある7つの問題集をご紹介いたしました.
国試対策の問題集には個性があり,問題を解くことに重点を置いているものと解きながら理解していくというものがあります.
自分にあった問題集の選択が重要となりますガ,最終的には自分だけの教科書になるようなマイノートの作成を目標にしましょう.
またまずは1冊を丁寧に解いていくことが重要です.
あれこれ手を出さず最低3回は解いた上で次の問題集へ移行しましょう.
コメント