学会発表・論文投稿

理学療法士・作業療法士が学会発表で緊張しない方法7選

今回は理学療法士・作業療法士が学会発表で緊張しない方法について考えてみました. 今後,学会発表を控えておられる理学療法士・作業療法士の方は是非とも参考にしていただいてプレゼンテーションを成功させて下さい.
介護予防

第6回日本予防理学療法学会開催までに読んでおきたい研究紹介1

 第6回日本予防理学療法学会開催までに読んでおきたい研究紹介1  一昨年まで行われた日本理学療法士学会が,昨年度から完全に分科会学会単独での開催となりました. 令和元年10月19-20日に広島県で第6回日本予防理学療法士学会...
認定・専門・登録理学療法士

いつの間にか専門理学療法士取得のハードルがかなり上がっている件

 いつの間にか専門理学療法士取得のハードルがかなり上がっている件  今後,生涯学習プログラムが変更されることはこのブログの中でも何度かご紹介させていただきました. 若い理学療法士の方は,まずは認定理学療法士の取得に向けて取り...
運動療法・物理療法

離床時における理学療法士・作業療法士の天敵である点滴

 離床時における理学療法士・作業療法士の天敵である点滴  こんなことってありませんか? 理学療法士・作業療法士がクライアントの離床をしようと訪室するとたくさん点滴のルートがついていてため息… 特に内科系の疾患や脳血管障害の急性...
働き方

理学療法士が合併しやすい職業関連筋骨格系の障害

 理学療法士が合併しやすい職業関連筋骨格系の障害  理学療法士・作業療法士として長きにわたって仕事を継続する上では健康管理が重要となります. 理学療法士・作業療法士に多い健康上の問題として腰痛が取り上げられることが多いですが,理学療...
文章力

理学療法士・作業療法士も知っておきたいメールの基本

 理学療法士・作業療法士も知っておきたいメールの基本  メールの機能として主なものに,TO・CC・BCCの3つがあります. 理学療法士・作業療法士の皆さんは,これらの機能をきちんと使い分けることができているでしょうか? 新人理...
人工膝関節全置換術

人工膝関節全置換術例に対する筋膜リリースが関節可動域,疼痛,大腿二頭筋・四頭筋の筋活動に与える即時的効果

 人工膝関節全置換術例に対する筋膜リリースが関節可動域,疼痛,   大腿二頭筋・四頭筋の筋活動に与える即時的効果  最近,マスメディアでも筋膜リリースという言葉を見かけることが多くなりました. 筋膜リリースに関しては一般書も非常に...
人工股関節全置換術

人工股関節全置換術における術式は筋力や身体機能に影響を与えるのか?

 THAにおける術式は筋力や身体機能に影響を与えるのか?  人工股関節全置換術と言えば,以前は後外側アプローチが主流でしたが,最近は前外側アプローチや外側アプローチの手術件数も増加してきております. 術後数週のデータを見ると,明らか...
変形性膝関節症

変形性膝関節症例に対する理学療法士によるホームエクササイズ指導はパンフレット配布より有効か?

 変形性膝関節症例に対する理学療法士による   ホームエクササイズ指導はパンフレット配布より有効か?  変形性膝関節症例に限ったことではありませんが,理学療法士・作業療法士がクライアントにホームエクササイズ指導を行う機会は少なくないと思...
人工股関節全置換術

喫煙すると人工関節全置換術後の創合併症や感染が増えるって本当?

 喫煙すると人工関節全置換術後の創合併症や感染が増えるって本当?  昨今は人工関節全置換術の耐用年数が長くなり,比較的若い年齢で人工関節全置換術を施行されるクライアントも多くなっております. 人工関節全置換術例の合併症として問題とな...
変形性膝関節症

第7回日本運動器理学療法学会開催までに読んでおきたい研究紹介 変形性膝関節症関連3

 第7回日本運動器理学療法学会開催までに読んでおきたい研究紹介   変形性膝関節症関連3  一昨年まで行われた日本理学療法士学会が,昨年度から完全に分科会学会単独での開催となりました. 令和元年10月4-6日に岡山県で第7回日本運...
未分類

理学療法士・作業療法士は車椅子での食事をやめさせるべき

 理学療法士・作業療法士は車椅子での食事をやめさせるべき  栄養リハビリテーションという概念が普及して,理学療法士・作業療法士であれば誰もが食事による栄養摂取の重要性を離開されていると思います. われわれが食事に関わる際の1つの視点...
人工膝関節全置換術

第7回日本運動器理学療法学会開催までに読んでおきたい研究紹介 人工膝関節全置換術関連2

 第7回日本運動器理学療法学会開催までに読んでおきたい研究紹介   人工膝関節全置換術関連2  一昨年まで行われた日本理学療法士学会が,昨年度から完全に分科会学会単独での開催となりました. 令和元年10月4-6日に岡山県で第7回日...
変形性膝関節症

第7回日本運動器理学療法学会開催までに読んでおきたい研究紹介 変形性膝関節症関連2

 第7回日本運動器理学療法学会開催までに読んでおきたい研究紹介   変形性膝関節症関連2   一昨年まで行われた日本理学療法士学会が,昨年度から完全に分科会学会単独での開催となりました. 令和元年10月4-6日に岡山県で第...
足関節周囲外傷

第7回日本運動器理学療法学会開催までに読んでおきたい研究紹介 足関節関連2

 第7回日本運動器理学療法学会開催までに読んでおきたい研究紹介  足関節関連2  一昨年まで行われた日本理学療法士学会が,昨年度から完全に分科会学会単独での開催となりました. 令和元年10月4-6日に岡山県で第7回日本運動器理学...
変形性膝関節症

第7回日本運動器理学療法学会開催までに読んでおきたい研究紹介 変形性膝関節症関連

 第7回日本運動器理学療法学会開催までに読んでおきたい研究紹介   変形性膝関節症関連  一昨年まで行われた日本理学療法士学会が,昨年度から完全に分科会学会単独での開催となりました. 令和元年10月4-6日に岡山県で第7回...
働き方

理学療法士・作業療法士も総合病院が安泰の時代は終わった 皆さんの病院は大丈夫ですか?

 皆さんの病院は大丈夫ですか?   理学療法士・作業療法士も総合病院が安泰の時代は終わった  2019年9月26日に厚生労働省から全国の公立病院や赤十字病院などの公的医療機関のうち,診療実績が乏しいなどと判断した424病院に統廃合を含め...
働き方

なぜ理学療法士・整体師は腕組みポーズが多いのか?

 なぜ理学療法士・整体師は腕組みポーズが多いのか?  SNS等の写真をみると理学療法士や整体師に多いのが腕組みのポーズです. これって皆さんどういった印象を受けるでしょうか? クライアントからすれば安心感を得られるといったよう...
変形性股関節症

第7回日本運動器理学療法学会開催までに読んでおきたい研究紹介 変形性股関節症関連

 第7回日本運動器理学療法学会開催までに読んでおきたい研究紹介    変形性股関節症関連  一昨年まで行われた日本理学療法士学会が,昨年度から完全に分科会学会単独での開催となりました. 令和元年10月4-6日に岡山県で第7回日本運...
学会発表・論文投稿

秋の学会に向けて理学療法士・作業療法士に向けてお勧めのスライドデザイン書籍7選

今回は秋の学会に向けて理学療法士・作業療法士に向けてお勧めのスライドデザイン書籍をご紹介させていただきました. せっかくの素晴らしい研究内容もスライドデザインのせいで伝わらないプレゼンになってませんか? この秋に少し重い腰を上げて理学療法士・作業療法士の皆さんもスライドデザインについて学んでみてはいかがでしょうか?
働き方

なぜ理学療法士・作業療法士に副収入が必要なのか?

なぜ理学療法士・作業療法士に副収入が必要なのか? 今年度より働き方改革法案が施行され,副収入を得ながら生活をされている理学療法士・作業療法士が増えてきております. なぜ理学療法士・作業療法士に副収入が必要なのかといった点ですが,一番...
人工股関節全置換術

第7回日本運動器理学療法学会開催までに読んでおきたい研究紹介 人工股関節全置換術

 第7回日本運動器理学療法学会開催までに読んでおきたい研究紹介   人工股関節全置換術  一昨年まで行われた日本理学療法士学会が,昨年度から完全に分科会学会単独での開催となりました. 令和元年10月4-6日に岡山県で第7回日本運動...
働き方

整形外科で勤務する理学療法士必見 軟部組織モビライゼーションが理学療法士の手関節・手部の障害を発生させる 

 整形外科で勤務する理学療法士必見   軟部組織モビライゼーションがPTの手関節・手部の障害を発生させる  理学療法士・作業療法士として長きにわたって仕事を継続する上では健康管理が重要となります. 理学療法士・作業療法士に多い健康...
大腿骨近位部骨折

第7回日本運動器理学療法学会開催までに読んでおきたい研究紹介  大腿骨近位部骨折関連

 第7回日本運動器理学療法学会開催までに読んでおきたい研究紹介   大腿骨近位部骨折関連  一昨年まで行われた日本理学療法士学会が,昨年度から完全に分科会学会単独での開催となりました. 令和元年10月4-6日に岡山県で第7回日本運...
変形性膝関節症

OAに対する保存療法は手術を減らすことができる?

 膝OAにおけるリハはTKA・THA移行へのリスクを軽減できるのか?  理学療法士・作業療法士が人工膝関節全置換術例や人工股関節全置換術例の理学療法・作業療法に携わる機会は多いと思います. 人工膝関節全置換術や人工股関節全置換術の原...
変形性股関節症

Hip-spine syndromeとは?

 Hip-spine syndromeとは?  骨関節系疾患にとどまらず,クライアントの障害をとらえるさいには骨折や変形性関節症を患った局所のみに注目するのではなく,隣接関節をはじめとする全身に目を向けることが重要となります. 特に...
人工膝関節全置換術

第7回日本運動器理学療法学会開催までに読んでおきたい研究紹介  人工膝関節全置換術関連

 第7回日本運動器理学療法学会開催までに読んでおきたい研究紹介   人工膝関節全置換術関連  一昨年まで行われた日本理学療法士学会が,昨年度から完全に分科会学会単独での開催となりました. 令和元年10月4-6日に岡山県で第7回日本...
学会発表・論文投稿

理学療法士・作業療法士も必見 学会出張便利グッズ6選

今回は学会出張時に持っていきたい便利グッズをご紹介させていただきました. 理学療法士・作業療法士の皆さんも学会出張に向けてしっかりと準備をして快適な学会をお過ごしください.
働き方

なんちゃってリハビリという言葉を聞いたことはありませんか?

 なんちゃってリハビリという言葉を聞いたことはありませんか?  日本理学療法士協会に所属されている方であれば(所属されていなくても),「なんちゃってリハビリ(理学療法)」という言葉を耳にされたことがある方は多いと思います. 「なんち...
足関節周囲外傷

第7回日本運動器理学療法学会開催までに読んでおきたい研究紹介 足関節関連

 第7回日本運動器理学療法学会開催までに読んでおきたい研究紹介   足関節関連  一昨年まで行われた日本理学療法士学会が,昨年度から完全に分科会学会単独での開催となりました. 令和元年10月4-6日に岡山県で第7回日本運動器理学療...
タイトルとURLをコピーしました