働き方 理学療法士の訪問リハへの転職がなぜ増えているのか? 今回はなぜ訪問リハビリテーション事業所への転職が増えているのかを考えてみました.今後はますます病床数というのは削減されていきますので,理学療法士・作業療法士の活躍の場もどんどん在宅へシフトしていくのでしょうね.私もこの記事を機会に働き方について考えないといけないと思う次第です. 2022.12.24 働き方就職活動臨床実習・国家試験
臨床実習・国家試験 理学療法士・作業療法士の臨床実習で準備して損はない物 理学療法士・作業療法士の臨床実習で準備して損はない物 理学療法士・作業療法士の臨床実習で重要なポイントになるのが実習前の物品の準備です. 実習期間ってなかなか忙しいので買物に行く時間が惜しいといった場合も多いでしょう. また実... 2022.09.13 臨床実習・国家試験
臨床実習・国家試験 第58回理学療法士国家試験解答速報(午後・複数社の解答まとめ) 令和5年2月19日(日)に第58回理学療法士国家試験が執り行われました. 受験された皆様大変お疲れ様でした. 早速ではありますが,解答速報が出てきておりますので,午後分の複数社のまとめを作成いたしました. 2022.09.10 臨床実習・国家試験
臨床実習・国家試験 第58回理学療法士国家試験解答速報(午前・複数社の解答まとめ) 令和5年2月19日(日)に第58回理学療法士国家試験が執り行われました. 受験された皆様大変お疲れ様でした. 早速ではありますが,解答速報が出てきておりますので,午前分の複数社のまとめを作成いたしました. 2022.09.10 臨床実習・国家試験
臨床実習・国家試験 理学療法士・作業療法士の実習生への行き過ぎた指導 今回は理学療法士・作業療法士の実習生への行き過ぎた指導について考えてみました. 今回ご紹介したのは少し大げさな者もあったと思いますので,さすがに令和の時代にこういった指導は無いかもしれませんが,指導者側もどういった対応がパワハラになり得るのかを考えたうえで指導を行う必要があるでしょうね. 2022.08.28 臨床実習・国家試験
臨床実習・国家試験 臨床実習中の理学療法士・作業療法士の学生が私用で休暇を取得することは問題なのか? 今回は臨床実習中の理学療法士・作業療法士の学生が私用で休暇を取得することは問題なのかについて考えてみました. 実習中の学生さんにも少し休暇を与えても良いと思います. 時代は令和です. 時代に合った実習スタイルに変えていく必要がありますね. 2022.08.16 臨床実習・国家試験
臨床実習・国家試験 理学療法士・作業療法士の臨床実習における質問の仕方 今回は理学療法士・作業療法士の臨床実習における質問の仕方について考えてみました. 理学療法士・作業療法士の臨床実習生も質問をうまく使って指導者の印象をあげられるとよいですね. また質問を通じて自分自身の学びにつなげるといった視点も重要でしょうね. 2022.06.27 臨床実習・国家試験
臨床実習・国家試験 理学療法士・作業療法士養成校の講義1コマってお金にするといくらに換算されるの? 今回は理学療法士・作業療法士養成校の講義1コマってお金にするといくらに換算されるのかについて考えてみました. 学生の頃って1コマがいくらかなんて考えたこともありませんでしたし,早く授業が終わらないかなくらいないしか思っておりませんでしたが,こうやって考えてみると1コマあたりの学費というのもかなりの金額になるのですね. 理学療法士・作業療法士養成校に通学する学生さんは1コマを大切にしないといけませんね. また授業を提供する教員の立場からすると1コマあたりの単価を考えたうえで価値のある授業を提供する必要がりますね. 2022.06.11 臨床実習・国家試験
働き方 理学療法士・作業療法士養成校の学費の相場 今回は理学療法士・作業療法士養成校の学費の相場について考えてみました. 相場としては400~700万円ということですが,これに加えて交通費や教科書代などさまざまな費用が必要ですね. 諸々を含めると理学療法士・作業療法士になるには500~800万円が必要ということになりそうですね. もちろん国公立大学などに進学すればもう少し学費は安く済みますけどね. 2022.05.31 働き方臨床実習・国家試験
臨床実習・国家試験 第57回理学療法士・作業療法士国家試験は不適切問題が多すぎた 今回は第57回理学療法士・作業療法士国家試験は不適切問題が多すぎた件について考えてみたいと思います. 国家試験を受験された方,大変お疲れさまでした. 不適切問題のおかげでなんとか合格というかたもいらっしゃったのではないでしょうか? 来年以降はできるだけ不適切問題が少なくなるように取り組んでいただきたいものです. 2022.03.24 臨床実習・国家試験
臨床実習・国家試験 第57回理学療法士及び作業療法士国家試験の合格率は? 今回は第57回理学療法士・作業療法士国家試験の合格率について考えてみました. 無事に合格された方おめでとうございます. 不合格であった方は来年こそは合格と勝ち取れるように準備を進めましょう. 2022.03.23 臨床実習・国家試験
臨床実習・国家試験 理学療法士・作業療法士の学生は国家試験後の就職までの期間で何を勉強しておけばいいか? 今回は理学療法士・作業療法士の学生は国家試験後の就職までの期間で何を勉強しておけばいいかについて考えてみました. あと数週間で入職という方も多いと思いますが,貴重な時間を大切にしたいですね. 2022.03.12 臨床実習・国家試験
臨床実習・国家試験 理学療法士・作業療法士不合格者の国家試験対策塾にかかる費用は? 今回は国家試験に不合格となった受験生を支援する国家試験対策塾について費用を中心に考えてみたいと思います. 相場は30~80万円と幅広いですね. 下手したら国公立大学の授業料より高い 所在地は東京・大阪・福岡と人口が多いところといった点がポイントでしょうか. 2022.02.23 臨床実習・国家試験
臨床実習・国家試験 第57回理学療法士・作業療法士国家試験の難易度はどうだった? 令和4年(2022年)2月20日 解答速報は? 今回はSNSの受験者の情報をもとに難易度について考えてみました. 解答速報についても情報が集まり次第,とりまとめさせていただきます. 2022.02.20 臨床実習・国家試験
臨床実習・国家試験 第57回理学療法士国家試験解答速報(午前・複数社の解答まとめ) 第57回理学療法士国家試験解答速報(午前)令和4年2月20日(日)に第56回理学療法士国家試験が執り行われました. 受験された皆様大変お疲れ様でした.早速ではありますが,解答速報が出てきておりますので,午前分の複数社のまとめを作成いたしました. 2022.02.20 臨床実習・国家試験
臨床実習・国家試験 第57回理学療法士国家試験解答速報(午後・複数社の解答まとめ) 第57回理学療法士国家試験解答速報(午後)令和4年2月20日(日)に第56回理学療法士国家試験が執り行われました. 受験された皆様大変お疲れ様でした.早速ではありますが,解答速報が出てきておりますので,午後分の複数社のまとめを作成いたしました. 2022.02.20 臨床実習・国家試験
臨床実習・国家試験 COVID-19に感染したら理学療法士・作業療法士国家試験受験不可,追試も無し 今回はCOVID-19に感染したら理学療法士・作業療法士国家試験を受験できず追試も執り行われないといった問題について考えてみました. 昨年も感じましたがこの厚生労働省の対応ってどうなのでしょうか? 受験できず追試もできず1年を棒に振ってしまう学生の気持ちを考えると… どうにかならないものですかね… 2022.02.14 臨床実習・国家試験
臨床実習・国家試験 第57回理学療法士国家試験の合格率は高い?低い? 今回は過去のデータをもとに第57回理学療法士国家試験の難易度や合格率について考えてみました. 格率はどうなるかわかりませんが,体調管理と規則正しい生活習慣,当たり前のことを当たり前に行って,しっかりと学習時間を確保することが一番の合格への近道だと思います. 第57回理学療法士国家試験を受験される皆様,頑張ってください. 2022.01.18 臨床実習・国家試験
臨床実習・国家試験 臨床実習指導者会議がオンラインになって得られたものと失ったもの 今回は理学療法士・作業療法士の臨床実習指導者会議がオンラインになって得られたものと失ったものについて考えてみました. 時間短縮にもなりましたし,自宅から参加できるというのは便利になりましたが,一方で学生と対面で面談できないとか,以前実習にきた学生と会えないというのはなんとなく寂しいですね. 2021.11.17 臨床実習・国家試験
臨床実習・国家試験 若手理学療法士・作業療法士の実習指導あるある 今回は若手理学療法士・作業療法士の実習指導あるあるについて考えてみました. 今年度初めて臨床実習指導を行った方はうなずける内容も多かったのではないでしょうか? 実習指導は大変ですが学生のため,自分のためと思って頑張りましょう. 2021.11.09 臨床実習・国家試験
臨床実習・国家試験 理学療法士・作業療法士は国家試験に必ず一発で合格すべき 理学療法士・作業療法士国家試験不合格の闇 今回は理学療法士・作業療法士は国家試験に必ず一発で合格すべきであるといった話でした. 国家試験を受験する学生の皆さん,必ず合格してください. 来年があるなんて思っちゃだめです. この1年は人生の中でもとても大きな1年です. 合格と不合格ではその後の人生が大きく変わることを肝に銘じてしっかりと試験に備えましょう. 2021.10.03 臨床実習・国家試験
臨床実習・国家試験 理学療法士・作業療法士の臨床実習の見学は立位?座位? 今回は理学療法士・作業療法士の臨床実習の見学姿勢について考えてみました. 理学療法士・作業療法士の臨床実習もクリニカルクラークシップ形式での実習が一般的となりましたので,できるだけ見学の時間が短い方が有益ではありますが,そうはいっても実習時間の大半が見学ということも多いと思います. 理学療法士・作業療法士の皆様も臨床実習生が集中して見学できる環境づくりを行えるとよいですね. 2021.08.29 臨床実習・国家試験
臨床実習・国家試験 理学療法士・作業療法士実習あるある 今回は理学療法士・作業療法士実習あるあるについてご紹介させていただきました. おかしなあるあるが多く存在するわけですが,理学療法士・作業療法士の臨床実習ならではのおかしなあるあるも多いです. 臨床実習生が安心して学べるような環境作りに配慮する必要があるでしょうね. 2021.07.09 臨床実習・国家試験
就職活動 理学療法士・作業療法士の就職活動時期が早まっている? 今回は理学療法士・作業療法士の就職活動時期が早まっているといったお話でした. 就職活動のタイミングが早まるというのはそれ相応のメリットがありそうですが,デメリットも大きそうですね. 就職試験を受けるかどうかは別として早いタイミングで施設見学をするなんていうのはモチベーションを向上させる上でも有益だと思いますけどね… 2021.07.02 就職活動臨床実習・国家試験
臨床実習・国家試験 理学療法士・作業療法士の臨床実習で時間外に野球やサッカーを強制される 今回は理学療法士・作業療法士の臨床実習で時間外に野球やサッカーを強制される件について考えてみました. 時代は令和です. スポーツ活動を通じてチーム医療を学ぶなんてわけのわからない理由でスポーツ活動に学生を強制参加させるのはやめましょう. 学生にとっては迷惑でしかありません. 2021.06.22 臨床実習・国家試験
臨床実習・国家試験 臨床実習生を「学生さん」と呼ぶ理学療法士・作業療法士が危険 今回は臨床実習生を「学生さん」と呼ぶ理学療法士・作業療法士が危険であるといったお話でした. 理学療法士・作業療法士は社会人の先輩として臨床実習生に手本を見せるべき立場にあります. 名前を覚えるのは大変かもしれませんが,「学生さん」ではなく臨床実習生の名前をきちんと呼んであげるのが最低限のマナーですよね. 2021.06.02 臨床実習・国家試験
臨床実習・国家試験 理学療法士・作業療法士の国家試験合格率は他職種に比較して高いのか? 今回は理学療法士・作業療法士の国家試験合格率は他職種に比較して高いのか,低いのかといった話について考えてみました. こうしてみてみると理学療法士・作業療法士の国家試験合格率というのは他職種と比較すると平均的なところと考えることができます. 毎年のことですが養成校によっても合格率にかなり差が出てきてますね. 合格率が50%をきっている養成校も多いですからね. 2021.05.14 臨床実習・国家試験
臨床実習・国家試験 理学療法士・作業療法士臨床実習における実習地訪問もZOOMで十分? 理学療法士・作業療法士臨床実習における実習地訪問もZOOMで十分? 新型コロナウイルス感染拡大に伴い理学療法士・作業療法士養成校における臨床実習も変化しつつあります. 臨床実習指導がさまざまな変化を遂げている中で実習地訪問も変わりつ... 2021.04.21 臨床実習・国家試験
臨床実習・国家試験 第56回理学療法士国家試験合格率が発表されました,第56回理学療法士国家試験の不適切問題は?第57回理学療法士国家試験の合格率は? いずれにしても第57回理学療法士国家試験を受験される方は,もう理学療法士国家試験受験まで1年をきっていることになりますので,早めに準備を進め理学療法士国家試験の合格と勝ち取りましょう. 2021.03.23 臨床実習・国家試験
臨床実習・国家試験 理学療法士の臨床実習指導者講習会のオンライン開催は2022年度下半期以降 今回は理学療法士の臨床実習指導者講習会のオンライン開催は2022年度下半期以降になりそうだといったお話でした. 残念ながら理学療法士の臨床実習指導者講習会は特例を除いては来年度の開催は対面となりそうですね. 医療従事者へのワクチン接種が来年度下半期には充足するでしょうから,そのあたりを考慮すると対面での開催も可能といった方針なのでしょうか? 2021.03.16 臨床実習・国家試験