大腿骨近位部骨折 大腿骨近位部骨折例の手術待機期間が長すぎる 大腿骨近位部骨折は高齢者に多く起こる代表的な骨折です.本邦では疫学的にも大腿骨近位部骨折が加速度的に増加しており,社会的にも大きな問題となっております. 大腿骨近位部骨折例に対しては基本的には手術療法を行って高い固定性を得た上で,早期... 2018.10.31 大腿骨近位部骨折
働き方 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の恋愛・結婚事情 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の恋愛・結婚事情 今回は余計なお世話といわれるのを承知で理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の恋愛・結婚事情について完全な私見にはなりますが少し考えてみたいと思います. ... 2018.10.30 働き方
働き方 これから流行するインフルエンザについて勉強しておきましょう 少しずつ寒さを感じる季節になってきておりますが,これからの時期に問題になるのがインフルエンザ感染です. 私自身も先日予防接種を終えました.数年前だったと思いますが,私の所属する施設でもインフルエンザ感染が病棟内で蔓延し,病棟運用にも本... 2018.10.30 働き方
働き方 セクシャルハラスメント 以前にパワーハラスメントについてご紹介させていただきました. 今回は職場内のハラスメントの中でパワーハラスメントに次いで多いとされておりますセクシャルハラスメントについて考えてみたいと思います. セクシャルハラスメントと... 2018.10.29 働き方
未分類 臨床実習を受け入れることのメリット 先日もご紹介いたしましたが,理学療法士の臨床実習が今後大きく変わります. 臨床実習指導者からすれば臨床実習って不安でしかないといった声も良く聞かれます. クライアントへの対応に加えて,臨床実習指導を行うというのは楽な仕事ではない... 2018.10.29 未分類
文章力 漢字と平仮名を使い分けましょう -「ください」と「下さい」の違いをご存知ですか?- 漢字と平仮名を使い分けましょう -「ください」と「下さい」の違いをご存知ですか?- 理学療法士の仕事の1つとして,サマリー(情報提供書)の作成を通じて,クライアントの情報を他の医療機関や施設の理学療法士に提供するといった仕事が挙げられます... 2018.10.28 文章力
働き方 理学療法士・作業療法士の時間外労働と残業 理学療法士・作業療法士の時間外労働 時間外労働(残業)ってできればしたくありませんよね. 職場によってさまざまだと思いますが,われわれの業界でも時間外労働をしてもサービス残業扱いといった職場も少なくないようです. 理学療法士と... 2018.10.28 働き方
働き方 理学療法士に政治活動は不要? 令和元年7月に参議院選挙が行われます. ご存じの方も多いと思いますが,日本理学療法士協会からも「田中まさし」氏が出馬されます. 日本理学療法士連盟でもこの「田中まさし」氏を支援すべく,個人カードの作成が始まっております. ... 2018.10.27 働き方
働き方 理学療法士・作業療法士の皆さんは今の仕事に満足していますか? 今回は理学療法士の仕事に対する満足度について考えてみました. やりがい=満足度ではありませんし,金銭的報酬=満足度でもありません.人によって職場に何を求めるのかというのはそれぞれだと思いますが,満足できる職場への転職を考えられる方は,人材バンクで求める条件を提示した上で新しい職場を探すのも有効だと思います. 2018.10.26 働き方就職活動
未分類 理学療法士養成校の偏差値ってどのくらいなの? 理学療法士養成校の偏差値ってどのくらいなの? 今年もあと2カ月ばかりで終わりになりますが,理学療法士養成校を受験する高校生の方も受験シーズンを迎えていることと思います. 養成校受験の際に気になるのが理学療法士養成校の偏差値です. ... 2018.10.26 未分類
運動療法・物理療法 Honda歩行アシストって? 最近のリハビリテーションの1つのトピックスと言えばロボリハ,すなわちロボットリハビリテーションでしょうか?HALなんかは前回の診療報酬改定で一部の対象者に限っては保険請求が認められたわけです. HALと合わせて最近よく耳にするのが,こ... 2018.10.25 運動療法・物理療法
運動療法・物理療法 術前リハビリテーションって何のためにやるの? 運動器疾患のリハビリテーションにおいては,理学療法士・作業療法士が術前から介入することが当たり前になってきておりますが,そもそも術前リハビリテーションというのはどのような目的で行われるものなのでしょうか?私自身は急性外傷と慢性疾病では,術前... 2018.10.25 運動療法・物理療法
臨床実習・国家試験 理学療法士・作業療法士養成における専門学校と大学の違い 皆様もご存じのとおり,理学療法士・作業療法士の教育課程の中には大学教育と専門学校教育が混在しているわけですが,現状では専門学校の養成校が3分の2,大学の養成校が3分の1となっております. そもそも専門学校と大学って何が違うのでしょうか... 2018.10.24 臨床実習・国家試験
働き方 理学療法士・作業療法士を対象とした研修会の選び方 以前に比較しても理学療法士・作業療法士を対象とした研修会・セミナーは増えております. 私が入職した15年ほど前までは,研修会といっても協会や県士会が主催する者がほとんどだったわけですが,今や民間団体や個人が主催する者も含めれば全国各地... 2018.10.24 働き方
臨床実習・国家試験 国家試験を控えた理学療法士・作業療法士の学生が心がけるべきこと 理学療法士・作業療法士の国家試験が平成31年2月24日に執り行われます.国家試験まであと4か月となり,来年卒業を予定している理学療法士・作業療法士養成校も皆様も,国家試験合格に向けて日々勉学に励まれているところかと思います.今回は国家試験を... 2018.10.23 臨床実習・国家試験
人工股関節全置換術 人工股関節全置換術(THA)・人工骨頭置換術(BHA)における上方アプローチって? 人工股関節全置換術(THA)・人工骨頭置換術ではアプローチ方法によって脱臼肢位や筋の侵襲の程度が異なるため,われわれ理学療法士・作業療法士にとっても術式の特徴について十分に把握しておく必要があります. 今回はここ数年報告が増えている,... 2018.10.23 人工股関節全置換術大腿骨近位部骨折
働き方 パワーハラスメント-あなたの職場は大丈夫ですか?- ここ最近,テレビのニュースでもハラスメントに関する話を耳にする機会は少なくありません.最近はスポーツ分野におけるパワーハラスメント問題が多く取り上げられております.経験年数が重要視される理学療法士・作業療法士の分野でも,表面化はしていないも... 2018.10.22 働き方
理学療法評価 臨床実習における関節可動域測定-active(自動)かpassive(他動)か?- 少しずつ寒くなってきておりますが,短期実習(評価実習)を控えた学生の方も少なくないのではないでしょうか? 評価実習では関節可動域を測定する機会は非常に多いと思います. 今回は実習生向けに関節可動域測定方法について,主にactiv... 2018.10.22 理学療法評価臨床実習・国家試験
理学療法評価 近年使用が増えている3軸加速度計とは? ここ数年,学会等でも3軸加速度計を使用した歩行分析に関する発表が増えております.以前に比較して3軸加速度計も数十万円出せば手に入る時代となり,加えてi-phone等のスマホにも加速度計が内蔵されていることから,歩行分析に3軸加速度計が用いら... 2018.10.21 理学療法評価
働き方 2019年の10連休の運用について考えていますか? メディアでも来年4月末から5月初めがカレンダー上10連休になるといった話題が多く報道されております. そもそも通常の医療機関というのはカレンダー通り外来診療を行っているところが多いので,最もカレンダー通り勤務していると思われる養成校の... 2018.10.21 働き方
就職活動 理学療法士・作業療法士の転職について考える 私個人としては「今の職場を辞めたいから転職する」といった後ろ向きの動機よりも,「スキルアップのために次の職場でこういったことに挑戦したい」といったような前向きな気持ちで転職先を選択できれば,転職は成功するのではないかと考えております. 2018.10.20 就職活動
臨床実習・国家試験 理学療法士・作業療法士の質は低下している? 理学療法士・作業療法士の質は低下している? 「最近の学生は…」,「最近の若い理学療法士は…」,こんな言葉ってよく聞きますよね. 日本理学療法士協会長も理学療法士の質の低下とキーワードをいろいろなところで使用されておりますし,臨床実習... 2018.10.20 臨床実習・国家試験
働き方 スマホ時代に生きる今の若者へ-理学療法士・作業療法士とIT- スマホ時代に生きる今の若者へ-理学療法士・作業療法士とIT- IT技術が進み,理学療法士に限らずコンピューターを使えないと仕事ができない時代になってきました.私が理学療法士になった15年ほど前はまだスマホやタブレットといったIT機器は無く... 2018.10.19 働き方
介護予防 一次予防・二次予防・三次予防はともかくゼロ次予防・四次予防・五次予防って? 介護予防を始め理学療法士・作業療法士が働く上でも,予防的な視点が求められるようになってきておりますが,皆様は一次予防・二次予防・三次予防といった言葉の意味が整理できているでしょうか?最近はさらにこの一次予防・二次予防・三次予防といった従来の... 2018.10.19 介護予防
介護予防 お金をかけずに転倒予防のための環境整備を行う方法 理学療法士の視点からは転倒予防というと運動指導を行ってといったところに目が向けられがちですが,転倒を予防するためには環境を整備することも非常に重要です.実際に臨床でも在宅復帰にあたり,退院前訪問指導を行うなどして転倒予防を目的として住宅環境... 2018.10.18 介護予防
介護予防 継ぎ足歩行を使った動的バランステスト 介護予防事業等でわれわれ理学療法士・作業療法士が対象者のクライアントの動的バランスを評価する機会は少なくありません. 2018年の理学療法学に継ぎ足歩行を使った新しい動的バランステストが紹介されておりましたので,今回はこの論文(下井俊... 2018.10.18 介護予防
未分類 祝!200記事達成 2018年7月にブログを始めて約4カ月が経過しましたが,ようやくこの記事をもって200記事を達成できました.平素より私のブログを閲覧いただいております皆様方におかれましては,誠にありがとうございます.楽しみにしてくださっている皆様には申し訳... 2018.10.17 未分類
運動療法・物理療法 プラセボ効果をリハビリに活かす? プラセボ効果って聞くと皆さんはどんな印象を持ちますか?なんかあまり良いイメージを持たない理学療法士が多いのではないかと思いますが,実はプラセボ効果をうまくリハビリの中で使えれば,クライアントの満足度はもちろん治療効果も上がります.今回はこの... 2018.10.17 運動療法・物理療法
変形性膝関節症 ちょっとした歩行指導で変形性膝関節症例の膝痛を軽減できる 変形性膝関節症例は膝関節内側の疼痛を訴えられることが少なくありません. 膝関節内側の疼痛に関連する要因として,以前にもご紹介した歩行立脚初期におけるlateral thrustが挙げられます. Lateral thrustを考え... 2018.10.16 変形性膝関節症
介護予防 つまづきによる転倒を予防するためには体幹動揺に着目せよ つまづきによる転倒を予防するためには体幹動揺に着目せよ つまづきというとクリアランスが一つのカギになりますが,われわれ理学療法士・作業療法士が耳にすることが多いのは,フットクリアランスという用語よりもトークリアランスといった用語かもしれま... 2018.10.16 介護予防