2019-10

文章力

理学療法士・作業療法士も知っておきたい「致します」「いたします」の意味と使い分け

 PT・OTも知っておきたい「いたします」の意味と使い分け  理学療法士・作業療法士も仕事の中でメールや文書を作成する機会は少なくないと思います. メールや文書を作成する際に使用することが多いのが,「致します」「いたします」といった...
人工股関節全置換術

THA例に対するホンダ歩行アシストを使用した歩行トレーニングの効果は?

THA例に対するホンダ歩行アシストを使用した歩行トレーニングの効果は? 5年くらい前から学会等でもホンダ歩行アシストに関する発表が増えてきました. このブログの中でもホンダ歩行アシストについて以前もご紹介させていただきました. ...
人工膝関節全置換術

TKA後におけるCPMの有用性に関する最新論文紹介

 TKA後におけるCPMの有用性に関する最新論文紹介  人工膝関節全置換術後には膝関節周囲組織の癒着予防を目的としてCPM(Continuous Passive Motion)を行うことが多いと思います. これまでにもCPMの必要性...
働き方

参議院選挙結果に対する日本理学療法士協会・日本理学療法士連盟からの声明

 参議院選挙結果に対する日本PT協会・日本PT連盟からの声明  2019年7月に理学療法士の未来を担う重要な参議院選挙が行われました. 振り返ってみるとこの選挙にはさまざまな問題があったわけですが,最終的に自由民主党から立候補してい...
人工股関節全置換術

人工股関節全置換術例の歩容から将来的な転倒を予測できる?

 人工股関節全置換術例の歩容から将来的な転倒を予測できる?  人工股関節全置換術例の理学療法において歩容の改善は非常に重要なテーマであります. 歩容の改善は歩行の効率を改善させるのみならず,外観上の問題,隣接関節障害の予防といった視...
働き方

理学療法士・作業療法士がクライアントの話を上手に切り上げる方法

 理学療法士・作業療法士がクライアントの話を上手に切り上げる方法  理学療法士・作業療法士であれば,皆様も経験があると思いますが,時間が無い時に限ってクライアントが話し続けてくるためになかなか話を切り上げられないことってありますよね? ...
働き方

理学療法士・作業療法士がクライアントにタメ口ってありえませんよね?

 PT・OTがクライアントにタメ口ってありえませんよね? 理学療法士・作業療法士の対象となるクライアントは高齢者が多く人生の先輩に当たる方がほとんどです. またわれわれの仕事がサービス業であるということを考えれば,相手が年下であって...
就職活動

理学療法士・作業療法士の転職サイトってしつこいって本当?

理学療法士・作業療法士が転職を考えるときに,転職サイトや転職エージェントを利用する方法があります. エージェントを通してさまざまな情報を得られますし,最近は非公開求人も多いので,転職サイトに登録してエージェントに相談しながら,転職を施行させるといった方法は非常に意味があると思います. しかしながら転職サイトへの登録というと気になるのが,登録するとしつこく電話連絡やメール連絡があるのではないかといった点です.
大腿骨近位部骨折

米国では大腿骨頸部骨折に対する手術療法としてTHAが増えている

 米国では大腿骨頸部骨折に対する手術療法としてTHAが増えている  高齢者に多い大腿骨近位部骨折は関節包内の骨折である大腿骨頸部骨折と関節包外の骨折である大腿骨転子部骨折に分類されます. 大腿骨頸部骨折に対しては本邦では転位型の骨折...
介護予防

新たな理学療法士の職域拡大?地域包括支援センターへの理学療法士配置,介護予防事業運営

 新たな理学療法士の職域拡大?地域包括支援センターへの  理学療法士配置,介護予防事業運営  2019年10月21日に日本理学療法士協会から,一般介護予防事業等の推進方策に関する提案がなされました. この中で現状の一般介護予防事業...
変形性膝関節症

変形性膝関節症例に対する固有受容感覚トレーニングは有効か? ROM-ex・筋力トレーニングだけじゃない

 変形性膝関節症例に対する固有受容感覚トレーニングは有効か?  変形性膝関節症例の代表的な機能低下として関節可動域制限や筋力低下が挙げられますが,見逃されがちなのが固有受容感覚の低下です. 変形性膝関節症例においても,関節変形や関節...
変形性膝関節症

内側型変形性膝関節症例に対する脛骨大腿関節内旋を伴うレッグプレス運動の効果

 内側型膝OAに対する脛骨大腿関節内旋を伴うレッグプレス運動の効果  本邦では内側型変形性膝関節症例に対する保存療法に理学療法士が関わる機会は少なくありません. 内側型変形性膝関節症例においては下腿が外旋し十字靭帯が弛緩することで膝...
人工股関節全置換術

股関節鏡後の人工股関節全置換術例のアウトカムは良好なの?

 股関節鏡後の人工股関節全置換術例のアウトカムは良好なの?  関節鏡と言えば膝関節や肩関節に対して用いられることが多いですが,最近はFAIに対する治療をはじめとして股関節外科の手術療法としても関節鏡が用いられるようになってきております. ...
大腿骨近位部骨折

軟部組織が硬いと骨折しやすいのか?

 加齢に伴う股関節周囲における軟部組織の硬度と  大腿骨近位部骨折リスクとの関連  大腿骨近位部骨折が起こる原因として骨粗鬆症が挙げられますが,以前から加齢に伴う軟部組織硬度が大腿骨近位部骨折リスクを上昇させるのではないかと考えられてき...
働き方

今後,理学療法士養成に関して規制は行われるのか?

 理学療法士養成校数および国家試験受験者数と合格者の推移  理学療法士の数が著しい勢いで増加しております. 2018年に行われた第58回理学療法士国家試験の合格者数を含めると,既にわが国には161,476名の理学療法士国家試験合格者...
働き方

理学療法士の求人は飽和状態!?飽和状態のこの業界で転職を成功させるには?

理学療法士は年間1万人以上の新卒理学療法士が誕生しており,以前は引く手あまたであった理学療法士の就職先ですが,医療機関での求人は飽和状態に近い状況です. 同時に,福祉や介護現場をはじめ,幅広い選択肢が広がっております. また最近は起業する理学療法士が増えている状況もあります.
運動療法・物理療法

Twitterで炎上している寝たきりの方への理学療法提供について

 Twitterで炎上している寝たきりの方への理学療法提供について  すでにご覧になられた方も多いと思いますが,Twitterで寝たきりの方への理学療法提供に関するツイートが話題となっております. 今回はこのTwitter記事をもと...
介護予防

第6回日本予防理学療法学会開催までに読んでおきたい研究紹介④

 第6回日本予防理学療法学会開催までに読んでおきたい研究紹介④  一昨年まで行われた日本理学療法士学会が,昨年度から完全に分科会学会単独での開催となりました. 令和元年10月19-20日に広島県で第6回日本予防理学療法士学会...
人工膝関節全置換術

本当に理学療法士のスキルが高いと治療成績が良くなるのか?

 PTのスキルはTKA例のアウトカムに影響するか?  理学療法士・作業療法士であれば誰もが自分が担当するクライアントに良くなっていただきたいといった思いを持たれると思います. また自分が担当したクライアントが良くなるというのは専門職...
人工膝関節全置換術

TKA当日に理学療法を開始するって…

 TKA例に対する手術日からの理学療法介入の有効性  人工膝関節全置換術(TKA)に限ったことではありませんが,昨今のリハビリテーションプログラムは早期化しており,人工膝関節全置換術翌日から全荷重が許可され,早期に離床や荷重歩行を行うとい...
人工膝関節全置換術

人工膝関節全置換術は一期的に行うべきか?二期的に行うべきか?

 人工膝関節全置換術は一期的に行うべきか?二期的に行うべきか?  昨今の人工膝関節全置換術の手術の大きな変化といえば,両側同時人工膝関節全置換術の登場です. これまでは両変形性膝関節症例においてもまずは片側の人工膝関節全置換術を行っ...
介護予防

第6回日本予防理学療法学会開催までに読んでおきたい研究紹介 その③

 第6回日本予防理学療法学会開催までに読んでおきたい研究紹介③  一昨年まで行われた日本理学療法士学会が,昨年度から完全に分科会学会単独での開催となりました. 令和元年10月19-20日に広島県で第6回日本予防理学療法士学会...
就職活動

理学療法士・作業療法士の公立・国立病院への転職が危険?

これを機に理学療法士・作業療法士の就職や転職も大きな転換期を迎えることになりそうです. 今回はこれまで安泰と考えられてきた理学療法士・作業療法士の就職先である国立・公立病院への就職・転職について考えてみたいと思います.
介護予防

第6回日本予防理学療法学会開催までに読んでおきたい研究紹介②

 第6回日本予防理学療法学会開催までに読んでおきたい研究紹介②  一昨年まで行われた日本理学療法士学会が,昨年度から完全に分科会学会単独での開催となりました. 令和元年10月19-20日に広島県で第6回日本予防理学療法士学会...
学会発表・論文投稿

理学療法士・作業療法士が学会発表で緊張しない方法7選

今回は理学療法士・作業療法士が学会発表で緊張しない方法について考えてみました. 今後,学会発表を控えておられる理学療法士・作業療法士の方は是非とも参考にしていただいてプレゼンテーションを成功させて下さい.
介護予防

第6回日本予防理学療法学会開催までに読んでおきたい研究紹介1

 第6回日本予防理学療法学会開催までに読んでおきたい研究紹介1  一昨年まで行われた日本理学療法士学会が,昨年度から完全に分科会学会単独での開催となりました. 令和元年10月19-20日に広島県で第6回日本予防理学療法士学会...
認定・専門・登録理学療法士

いつの間にか専門理学療法士取得のハードルがかなり上がっている件

 いつの間にか専門理学療法士取得のハードルがかなり上がっている件  今後,生涯学習プログラムが変更されることはこのブログの中でも何度かご紹介させていただきました. 若い理学療法士の方は,まずは認定理学療法士の取得に向けて取り...
運動療法・物理療法

離床時における理学療法士・作業療法士の天敵である点滴

 離床時における理学療法士・作業療法士の天敵である点滴  こんなことってありませんか? 理学療法士・作業療法士がクライアントの離床をしようと訪室するとたくさん点滴のルートがついていてため息… 特に内科系の疾患や脳血管障害の急性...
働き方

理学療法士が合併しやすい職業関連筋骨格系の障害

 理学療法士が合併しやすい職業関連筋骨格系の障害  理学療法士・作業療法士として長きにわたって仕事を継続する上では健康管理が重要となります. 理学療法士・作業療法士に多い健康上の問題として腰痛が取り上げられることが多いですが,理学療...
文章力

理学療法士・作業療法士も知っておきたいメールの基本

 理学療法士・作業療法士も知っておきたいメールの基本  メールの機能として主なものに,TO・CC・BCCの3つがあります. 理学療法士・作業療法士の皆さんは,これらの機能をきちんと使い分けることができているでしょうか? 新人理...
タイトルとURLをコピーしました