回復期脳卒中症例がcommunity walkerになれるかどうかを予測する5回立ち上がりテストのカットオフ値は?

脳卒中
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

回復期脳卒中症例がcommunity walkerになれるかどうかを予測する5回立ち上がりテストのカットオフ値は?

脳卒中症例に限ったことではありませんがリハビリテーションを実践するうえで社会的に移動が自立するかどうかというのは重要なポイントとなります.

しかしながらどういった回復期脳卒中症例がcommunity walkerになれるかどうかを予測するのって難しいですよね.

今回は回復期脳卒中症例がcommunity walkerになれるかどうかを予測するうえで参考になる論文をご紹介させていただきます.

タロットカードで遊んでいる人

 

 

 

 

 

 

今回ご紹介する論文

NeuroRehabilitation. 2023;53(3):367-375. doi: 10.3233/NRE-230161.

The 5-STS is a prognostic factor of sub-acute stroke patients who will not become community walkers at discharge from rehabilitation

Francesc Medina-Mirapeix 1, María José Crisóstomo 2, Mariano Gacto-Sánchez 1, M Pilar Escolar-Reina 1, M Piedad Sánchez-Martínez 1, Rodrigo Martín-SanAgustín 3, José Antonio García-Vidal 1

Affiliations expand

PMID: 37927285 DOI: 10.3233/NRE-230161

今回ご紹介する論文は2023年に掲載された論文です.

 

 

 

 

 

 

 

研究の背景

Background: The recovery of community ambulation is a common concern among individuals after stroke.

地域社会における移動の自立は脳卒中症例の共通の関心事であります.

 

 

 

 

 

 

 

研究の目的

Objectives: (1) To develop a potential readily applicable prognostic model able to correctly discriminate stroke patients who will not become independent community walkers at discharge; (2) To investigate the effects of early reassessment during the first month of treatment on the prediction accuracy of this model.

この研究では社会的に移動が自立する症例を予測するモデルを作成し,治療開始後1ヵ月の早期再評価がこのモデルの予測精度に及ぼす影響を検討することを目的としております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の方法

Methods: This was a prospective cohort study. A consecutive sample of 80 patients at ≤60 days poststroke were assessed at baseline of outpatient physical rehabilitation and reassessed one month later. Non-functional community ambulation was measured.

この研究は前向きコホート研究であります.

脳卒中後60日以内の症例80例の連続サンプルを,外来理学療法のベースライン時に評価し,1ヵ月後に再評価しております.

地域社会において移動が自立しているかどうかを測定しました.

 

 

 

 

 

 

 

研究の結果

Results: Seventy-four patients were followed until discharge. Of these, 47 patients were non-functional community walkers at discharge. A prediction model based on baseline performance in the five repetition sit-to-stand [5-STS] test was able to discriminate those patients of the sample (Area-under-curve = 0.956), and again with data from reassessment (AUC = 0.952). A time of 21 s at baseline was a highly prognostic cut-off point for discrimination (sensitivity = 87.2% and 85.1%). The combined use of baseline and reassessment data improved sensitivity (98.1%)

74例を退院まで追跡しております.

このうち47例が退院時に地域社会において移動が自立しておりませんでした.

5回反復座位-立位[5-STS]テストのベースラインの成績に基づく予測モデルは標本のこれらの症例を識別することができました(Area-under-curve = 0.956).

ベースラインでの21秒の時間は,識別のための予後を大きく左右するカットオフポイントでありました(感度=87.2%、85.1%).

ベースラインと再評価のデータを併用することで感度が向上しました(98.1%).

 

 

 

 

 

 

 

研究の結論

CONCLUSION:Early findings of the 5-STS among stroke patients is an independent prognostic factor associated with independent community walking at discharge. It could discriminate individuals who will not become community walkers at discharge.

脳卒中症例における5-STSは退院時に地域社会で移動が自立するかどうかを決定する独立した予後因子であります.

5-STSは退院時に地域社会で移動が自立するかどうかを識別できる可能性があります.

 

今回は回復期脳卒中症例がcommunity walkerになれるかどうかを予測するうえで参考になる論文をご紹介させていただきました.

5回起立時間を測定するだけで地域社会で移動が自立するかどうかを判断できるというのは興味深いですね.

今後も高い予測精度の研究が増えることを期待したいですね.

タイトルとURLをコピーしました