可動域改善にはストレッチングとフォームローリングのどちらが有益?

運動療法・物理療法
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

可動域改善にはストレッチングとフォームローリングのどちらが有益?

関節可動域改善を目的としてストレッチングが行われることが多いですが,近年フォームローリングを使ったリリースエクササイズが行われることも増えてきております.

しかしながら可動域改善にはストレッチングとフォームローリングのどちらが有益なのでしょうか?

今回は可動域改善にはストレッチングとフォームローリングのどちらが有益かを明らかにした研究論文をご紹介させていただきます.

woman in white shirt lying on red mat on brown wooden table

 

 

 

 

 

 

今回ご紹介する論文

Review Eur J Appl Physiol. 2022 Mar 17. doi: 10.1007/s00421-022-04927-1. Online ahead of print.

A comparison of a single bout of stretching or foam rolling on range of motion in healthy adults

Andreas Konrad 1 2, Masatoshi Nakamura 3, Florian K Paternoster 4, Markus Tilp 5, David G Behm 6

Affiliations expand

PMID: 35298696 DOI: 10.1007/s00421-022-04927-1

今回ご紹介する論文は2022年に掲載された論文です.

 

 

 

 

 

 

 

研究の目的

Purpose: Stretching and foam rolling are common warm-up exercises and can acutely increase the range of motion (ROM) of a joint. However, possible differences in the magnitude of change on ROM between these two interventions on the immediate and prolonged effects (e.g., 10 min after the intervention) are not yet well understood. Thus, the purpose of this review was to compare the immediate and prolonged effects of a single bout of foam rolling with a single bout of stretching on ROM in healthy participants.

ストレッチやフォームローリングは一般的なウォームアップ運動であり,関節可動域(ROM)を急性的に増大させることができます.

しかしながらこれら2つの介入法の間で,即時効果および長期効果(例えば介入後10分)においてROMに対する変化の大きさが異なる可能性がありますが,この点に関してはまだ十分に検討されておりません.

そこでこの研究では健常な対象者群においてROMに対するフォームローリング1回とストレッチ1回の即時的効果および長期的効果を比較することを目的としております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の方法

Methods: In total, 20 studies with overall 38 effect sizes were found to be eligible for a meta-analysis. For the main analysis, subgroup analysis, we applied a random-effect meta-analysis, mixed-effect model, respectively. The subgroup analyses included age groups, sex, and activity levels of the participants, as well as the tested muscles, the duration of the application, and the study design.

合計20件の研究が対象となり,全体の効果サイズが38であったためメタアナリシスを実施いたしました.

主解析,サブグループ解析にはそれぞれランダム効果メタ解析,混合効果モデルを適用しております.

サブグループ解析では対象者の年齢層,性別,活動レベル,被験筋,適用期間,研究デザインなどを比較しております.

 

 

 

 

 

 

研究の結果

Results: Meta-analyses revealed no significant differences between a single stretching and foam rolling exercise immediately after the interventions (ES = 0.079; P = 0.39) nor a difference 10 min (ES = – 0.051; P = 0.65), 15 min (ES = – 0.011; P = 0.93), and 20 min (ES = – 0.161; P = 0.275) post-intervention. Moreover, subgroup analyses revealed no other significant differences between the acute effects of stretching and foam rolling (P > 0.05).

メタアナリシスでは介入直後のストレッチとフォームロールの単回運動には有意差はなく(ES = 0.079; P = 0.39),介入後10分(ES = – 0.051; P = 0.65),15 分(ES = – 0.011; P = 0.93),20 分(ES = – 0.161; P = 0.275)の差もないことが示されました.

さらにサブグループ分析ではストレッチとフォームローリングの急性効果に他の有意差は見られませんでした(P > 0.05).

 

 

 

 

 

 

研究の結論

Conclusion: If the goal is to increase the ROM acutely, both interventions can be considered as equally effective. Likely, similar mechanisms are responsible for the acute and prolonged ROM increases such as increased stretch tolerance or increased soft-tissue compliance.

この研究結果からROMを即時的に増加させることが目的であれば,どちらの介入も同様に効果的であると考えられます.

おそらくストレッチ耐性や軟部組織の柔軟性向上などの即時的および長期的なROMの増加には,同様のメカニズムが関与しているものと思われます.

 

今回は可動域改善にはストレッチングとフォームローリングのどちらが有益かを明らかにした研究論文をご紹介させていただきました.

今回の結果から考えると可動域改善を目的としてストレッチングやフォームローリングを行う場合にはその効果に明らかな差はないということになると思います.

例えば何らかの問題で関節を可動させることが困難な場合にはストレッチングに代わってフォームローリングを用いることも可能だということになるでしょう.

タイトルとURLをコピーしました