セット数,頻度,強度よりも運動継続期間が重要

運動療法・物理療法
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

セット数,頻度,強度よりも運動継続期間が重要

筋力トレーニングを行う際に重要となるのがセット数,頻度,強度です.

理学療法士・作業療法士であれば対象者の運動機能を評価したうえでセット数,頻度,強度を決定されると思います.

しかしながらもっと重要だと考えられるのが運動継続期間です.

今回は筋力トレーニングにおけるセット数,頻度,強度,運動継続期間を考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきます.

Free Man Woman photo and picture

 

 

 

 

 

 

今回ご紹介する論文

Review J Sci Med Sport. 2014 May;17(3):337-44. doi: 10.1016/j.jsams.2013.05.009. Epub 2013 Jun 24.

Influence of strength training variables on strength gains in adults over 55 years-old: a meta-analysis of dose-response relationships

Nádia L Silva 1, Ricardo B Oliveira 2, Steven J Fleck 3, Antonio C M P Leon 4, Paulo Farinatti 5

Affiliations expand

PMID: 23806877 DOI: 10.1016/j.jsams.2013.05.009

今回ご紹介する論文は2014年に掲載された論文です.

 

 

 

 

 

 

 

研究の目的

Objectives: The importance of strength training to elderly individuals is well established. However, the dose-response relationship of the benefits of strength training in this population is unclear. The purpose of the study was to use meta-analysis to investigate the dose-response of the effects of strength training in elderly individuals.

高齢者に対する筋力トレーニングの重要性はよく知られております.

しかしながら高齢者における筋力トレーニングの効果の用量反応関係は不明であります.

この研究では高齢者における筋力トレーニングの効果の用量反応についてメタアナリシスを用いて調査することを目的としております.

 

 

 

 

 

 

 

研究デザイン

Design: Fifteen studies with a total of 84 effect-sizes were included. The analyses examined the dose-response relationships of the following training variables ‘intensity’, ‘number of sets’, ‘weekly frequency’, and ‘training duration’ on strength improvement.

合計84の効果量を有する15の研究を分析対象としております.

解析では筋力向上に関するトレーニング変数「強度」,「セット数」,「実施頻度」,「トレーニング期間」の用量反応関係を検討しております.

 

 

 

 

 

 

 

研究方法

Methods: The studies selected met the following inclusion criteria: (a) randomized controlled trials; (b) trained healthy subjects of both genders; (c) trained subjects aged 55 years or older; (d) strength increases were determined pre- and post-training; (e) use of similar strength evaluation techniques (strength determined by a repetition maximum test) and training routine (dynamic concentric-eccentric knee extension exercise to train the quadriceps muscle group). The effect-sizes were calculated using fixed and random effect models with the main effects determined by meta-regression.

選択された研究は以下の包含基準を満たしておりました.

(a)無作為化比較試験

(b)トレーニングを行った健常被験者(男女とも)

(c)トレーニングを行った被験者(55歳以上)

(d)トレーニング前後の筋力増加を測定したもの

(e)同様の筋力評価法(反復最大値試験により筋力を決定)およびトレーニングルーティン(大腿四頭筋群を訓練するための動的同心円性膝伸展運動)を用いたもの

効果量については固定効果モデルおよびランダム効果モデルを用いて算出し,主効果はメタ回帰により決定しております.

 

 

 

 

 

 

 

 

研究の結果

Results: Many combinations of training variables resulted in strength increases. However meta-regression indicated only “training duration” had a significant dose-response relationship to strength gains (p=0.001). Over durations of 8-52 weeks, longer training durations had a greater effect on strength gains compared to shorter duration protocols.

トレーニング変数の多くの組み合わせが筋力増加をもたらしました.

しかしメタ回帰分析の結果,筋力向上と有意な用量反応関係を示したのは「トレーニング期間」のみでありました(p=0.001).

8~52週間のトレーニング期間において,トレーニング期間が長いほど,トレーニング期間が短いプロトコルに比べて筋力向上に大きな効果が見られました.

 

 

 

 

 

 

 

研究の結論

Conclusions: Resistive training causes strength gains in elderly individuals, provided the training duration is sufficiently long, regardless of the combination of other training variables.

高齢者に対する筋力トレーニングではトレーニング期間が十分に長ければ,セット数,強度,頻度といった要素の組み合わせにかかわらず,高齢者において筋力増加を引き起こすことが明らかとなりました.

 

今回は筋力トレーニングにおけるセット数,頻度,強度,運動継続期間を考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました.

こういった結果から考えるとセット数,頻度,強度にこだわるよりも長く継続できるような工夫を考えることの方が重要だということになりますね.

逆に考えると長期間継続できるセット数や強度を設定といった視点も重要になるかもしれませんね.

タイトルとURLをコピーしました