脳卒中症例に対する高強度歩行トレーニングの効果

脳卒中
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

脳卒中症例に対する高強度歩行トレーニングの効果

脳卒中症例に対しては積極的な歩行トレーニングが推奨されております.

しかしながら歩行トレーニングの強度についてはこれまであまり注目されておりませんでした.

今回は脳卒中症例に対する高強度歩行トレーニングの効果について考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきます.

Free Legs Shoes photo and picture

 

 

 

 

 

 

今回ご紹介する論文

JAMA Neurol. 2023 Apr 1;80(4):342-351. doi: 10.1001/jamaneurol.2023.0033.

Optimal Intensity and Duration of Walking Rehabilitation in Patients With Chronic Stroke: A Randomized Clinical Trial

Pierce Boyne

PMID: 36822187 PMCID: PMC9951105 (available on 2024-02-23) DOI: 10.1001/jamaneurol.2023.0033

今回ご紹介する論文は2023年に掲載された論文です.

 

 

 

 

 

 

 

研究の意義

Importance: For walking rehabilitation after stroke, training intensity and duration are critical dosing parameters that lack optimization.

脳卒中後の歩行リハビリテーションにおいて,トレーニング強度とトレーニング時間は,最適化を欠く重要な投与パラメータであります.

 

 

 

 

 

 

 

 

研究の目的

Objective: To assess the optimal training intensity (vigorous vs moderate) and minimum training duration (4, 8, or 12 weeks) needed to maximize immediate improvement in walking capacity in patients with chronic stroke.

この研究では慢性期の脳卒中症例を対象として,歩行能力の即時的な改善を最大化するために必要な最適なトレーニング強度(強度と中等度)および最小トレーニング期間(4週間、8週間、12週間)を評価することを目的としております.

 

 

 

 

 

 

 

研究デザイン,セッティング,対象

Design, setting, and participants: This multicenter randomized clinical trial using an intent-to-treat analysis was conducted from January 2019 to April 2022 at rehabilitation and exercise research laboratories. Survivors of a single stroke who were aged 40 to 80 years and had persistent walking limitations 6 months or more after the stroke were enrolled.

intent-to-treat解析を用いたこの多施設ランダム化臨床試験では,2019年1月から2022年4月にかけてリハビリテーション研究所および運動研究所で実施されております.

40~80歳の単発脳卒中生存者で,脳卒中後6ヵ月以上経過して歩行障害が持続している症例を対象としております.

 

 

 

 

 

 

 

 

介入

Interventions: Participants were randomized 1:1 to high-intensity interval training (HIIT) or moderate-intensity aerobic training (MAT), each involving 45 minutes of walking practice 3 times per week for 12 weeks. The HIIT protocol used repeated 30-second bursts of walking at maximum safe speed, alternated with 30- to 60-second rest periods, targeting a mean aerobic intensity above 60% of the heart rate reserve (HRR). The MAT protocol used continuous walking with speed adjusted to maintain an initial target of 40% of the HRR, progressing up to 60% of the HRR as tolerated.

対象者を高強度インターバルトレーニング(HIIT)群と中強度有酸素トレーニング(MAT)群に1対1で無作為に割り付けております.

それぞれ45分間の歩行練習を週3回,12週間行っております.

高強度インターバルトレーニングでは,安全な最高速度で30秒間のウォーキングを繰り返し,30~60秒間の休息時間を交互に入れ,平均有酸素運動強度が心拍予備能(HRR)の60%以上になるようにしております.

中強度有酸素トレーニングでは,心迫予備能の40%を最初の目標とし,耐久性に応じてHRRの60%まで進行するように速度を調整しながら連続歩行を行っております.

 

 

 

 

 

 

 

アウトカム測定

Main outcomes and measures: The main outcome was 6-minute walk test distance. Outcomes were assessed by blinded raters after 4, 8, and 12 weeks of training.

主要アウトカムは6分間歩行距離としております.

トレーニング開始4週後,8週後,12週後に盲検化された評価者により評価が行われております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の結果

Results: Of 55 participants (mean [SD] age, 63 [10] years; 36 male [65.5%]), 27 were randomized to HIIT and 28 to MAT. The mean (SD) time since stroke was 2.5 (1.3) years, and mean (SD) 6-minute walk test distance at baseline was 239 (132) m. Participants attended 1675 of 1980 planned treatment visits (84.6%) and 197 of 220 planned testing visits (89.5%). No serious adverse events related to study procedures occurred. Groups had similar 6-minute walk test distance changes after 4 weeks (HIIT, 27 m [95% CI, 6-48 m]; MAT, 12 m [95% CI, -9 to 33 m]; mean difference, 15 m [95% CI, -13 to 42 m]; P = .28), but HIIT elicited greater gains after 8 weeks (58 m [95% CI, 39-76 m] vs 29 m [95% CI, 9-48 m]; mean difference, 29 m [95% CI, 5-54 m]; P = .02) and 12 weeks (71 m [95% CI, 49-94 m] vs 27 m [95% CI, 3-50 m]; mean difference, 44 m [95% CI, 14-74 m]; P = .005) of training; HIIT also showed greater improvements than MAT on some secondary measures of gait speed and fatigue.

対象者55例(平均[SD]年齢63[10]歳;男性36名[65.5%])のうち,27例が高強度インターバルトレーニングに,28名が中強度有酸素トレーニングに無作為に割り付けられました.

脳卒中発症からの期間は2.5(1.3)年,ベースライン時の平均(SD)6分間歩行試験距離は239(132)mでありました.

対象者は計画された1980回の治療訪問のうち1675回(84.6%),計画された220回の検査訪問のうち197回(89.5%)に参加しております.

試験手順に関連した重篤な有害事象は発生しませんでした.

4週間後の6分間歩行距離の変化は,各群で同程度でありましたが(高強度インターバルトレーニング:27m[95%CI、6~48m];中強度有酸素トレーニング:12m[95%CI、-9~33m];平均差、15m[95%CI、-13~42m];P = 0.28),8週間後では高強度インターバルトレーニングの方がより大きな増加がみられ,(58m[95%CI、39~76m] vs 29m[95%CI、9~48m];平均差、29m[95%CI、5~54m];P = .),高強度インターバルトレーニングは歩行速度と疲労のいくつかの副次的な測定値において,中強度有酸素トレーニングよりも大きな改善を示しました.

 

 

 

 

 

 

 

研究の結論

Conclusions and relevance: These findings show proof of concept that vigorous training intensity is a critical dosing parameter for walking rehabilitation. In patients with chronic stroke, vigorous walking exercise produced significant and meaningful gains in walking capacity with only 4 weeks of training, but at least 12 weeks were needed to maximize immediate gains.

今回の結果から歩行リハビリテーションにおいてトレーニング強度が重要な投与パラメータであるということが証明されました.

慢性期脳卒中患者において,積極的な歩行運動はわずか4週間のトレーニングで有意かつ有意義な歩行能力の向上をもたらしましたが,即時的な向上を最大化するためには少なくとも12週間が必要でありました.

 

今回は脳卒中症例に対する高強度歩行トレーニングの効果について考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました.

今回の結果から考えると脳卒中症例に対する歩行トレーニングでは運動強度に着目する必要がありますね.

タイトルとURLをコピーしました