長下肢装具(KAFO)を作製すべきかどうかの判断を行う上で役に立つ研究紹介

脳卒中
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

長下肢装具(KAFO)を作製すべきかどうかの判断を行う上で役に立つ研究紹介

脳卒中片麻痺症例に対する理学療法では長下肢装具(KAFO)を作成して早期から積極的に歩行トレーニングを行うことが推奨されます.

しかしながら長下肢装具(KAFO)を作製するのってけっこう勇気がいりますよね?

長下肢装具(KAFO)を作製したもののすぐに必要なくなったなんてケースもありますからね.

今回は長下肢装具(KAFO)を作製すべきかどうかの判断を行う上で役に立つ研究をご紹介させていただきます.

Standard LEG Knee Ankle Foot Orthosis (KAFO) Calipers

 

 

 

 

 

 

今回ご紹介する論文

NeuroRehabilitation. 2023 Jul 13. doi: 10.3233/NRE-230057. Online ahead of print.

Lower limb muscle strength of the affected side in stroke patients is an accurate predictor of the need for a KAFO

Hiroaki Abe 1, Takashi Seki 2, Naohide Tsujimoto 3, Toru Okanuka 2

Affiliations expand

PMID: 37458050 DOI: 10.3233/NRE-230057

今回ご紹介する論文は2023年に掲載された論文です.

 

 

 

 

 

 

 

研究の背景

Background: Accurate prediction of recovery is essential to determine whether a knee-ankle-foot orthosis (KAFO) is required in the subacute phase of stroke. However, there are currently no reliable methods to predict such recovery.

脳卒中亜急性期に長下肢装具(KAFO)が必要かどうかを判断するためには,回復の正確な予測が不可欠であります.

しかしながら現在のところそのような回復を予測する信頼できる方法は存在しません.

 

 

 

 

 

 

 

研究の目的

Objective: This study aimed to determine whether muscle strength of the affected lower limb (affected side LL strength) in stroke patients in the subacute phase who cannot walk without a KAFO can be used to predict the continuous need for a KAFO, using a hand-held dynamometer.

この研究では長下肢装具(KAFO)なしでは歩行できない亜急性期の脳卒中症例を対象として,麻痺側下肢筋力を用いて長下肢装具(KAFO)継続的な必要性を予測できるかどうかをハンドヘルドダイナモメータを用いて検討することを目的としております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の方法

Methods: We enrolled patients with severe hemiplegia (n = 51) who were unable to walk without a KAFO for 10 days after stroke onset. They were divided into two groups depending on the continuous need for a KAFO at 1 month after onset; the KAFO and non-KAFO groups. Logistic regression analysis was used to investigate whether the affected side LL strength was a predictor of the continuous need for a KAFO at 1 month after onset. In addition, significant predictors were analyzed using receiver operating characteristic (ROC) curves.

脳卒中発症後10日間,長下肢装具(KAFO)なしでは歩行が困難な重症片麻痺症例(n=51)を対象としております.

発症1ヵ月後の長下肢装具(KAFO)継続的必要性により,KAFO群と非KAFO群に分類しております.

ロジスティック回帰分析を用いて,麻痺側下肢筋力が発症1ヵ月後のKAFOの継続的必要性の予測因子であるかどうかを検討しております.

さらにROC曲線を用いて有意な予測因子を分析しております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の結果

Results: The KAFO and non-KAFO groups included 23 (45.10%) and 28 (54.90%) patients, respectively. The affected side LL strength and pusher syndrome severity were identified as predictors of the continuous need for a KAFO. The predictor with the highest predictive ability was the affected side LL strength, with an area under the ROC curve of 0.80 (95% CI, 0.68-0.93).

対象者はKAFO群23例(45.10%),非KAFO群28例(54.90%)に分類されました.

麻痺側下肢筋力とプッシャー症候群の重症度が長下肢装具(KAFO)の継続的必要性の予測因子として同定されました.

最も高い予測能力を示した予測因子は麻痺側下肢の筋力であり,ROC曲線下面積は0.80(95%CI、0.68-0.93)でありました.

 

 

 

 

 

 

 

研究の結論

Conclusions: Affected side LL strength may be a highly accurate predictor of the need for a KAFO in the subacute phase of stroke.

麻痺側下肢筋力は脳卒中亜急性期における長下肢装具(KAFO)の必要性を正確に予測できる可能性があります.

 

今回は急性期の10病日に長下肢装具が必要であった症例を対象として30病日の長下肢装具の継続的な必要性の有無をアウトカムとした場合に関連する因子は何であるかを追求した研究をご紹介させていただきました.

今回の結果から考えると麻痺側下肢筋力をKAFOの必要性を判断するための指標とするとよさそうですね.

タイトルとURLをコピーしました