運動器疾患の「なぜ?」がわかる臨床解剖学 第2版が発刊される

書籍紹介
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

運動器疾患の「なぜ?」がわかる臨床解剖学 第2版が発刊される

先日,待ちに待った運動器疾患の「なぜ?」がわかる臨床解剖学 第2版が発刊されました.

今回は新刊「運動器疾患の「なぜ?」がわかる臨床解剖学 第2版」についてご紹介させていただきます.

 

 

 

 

 

 

 

どんな内容?

2012年に第1版が発刊されてから12年がたっております.

この書籍ではこの12年で運動器理学療法において大きく進化した“超音波画像”の使用をベースにさまざまな知見が追加されております.

第1版から大きくブラッシュアップされた一冊といえるでしょう.

この書籍では“よくある一症例”がシナリオとして提示され,その病態に基づく理学療法を,運動器の構造と機能の観点から説明されております.

運動器理学療法の臨床に必要な知識がわかりやすく整理されており,患者の理学療法に必要な新しい知識や研究成果を取り入れ,Web動画で具体的な運動療法を積極的に提示されております.

 

 

 

 

 

 

 

 

気になる目次は?

1 頸椎症

1.なぜ,肩甲骨内側面の痛みが生じたのか?
2.なぜ,後頭下筋群へのアプローチで,頭痛が改善したのか?
3.なぜ,アライメントの改善に半棘筋のトレーニングが有効だったのか?

2 胸郭出口症候群

1.腕神経叢の絞扼部位はどこか? また絞扼される条件として何が考えられるか?
2.なぜ,鈍痛と冷感が生じるのか?
3.なで肩(不良姿勢)と症状との関係は?
4.胸郭出口症候群に対するリハビリテーションのアプローチを機能解剖学的に考察すると?

3 腱板損傷

1.なぜ,自らの力では右手を上げられないのか?
2.なぜ,関節包面に腱板損傷が生じたのか?
3.なぜ,肩峰下滑液包炎を発症したのか?
4.なぜ,棘下筋の萎縮が生じたのか?
5.なぜ,肩甲骨アライメントの修正が有効だったのか?

4 肩関節周囲炎

1.なぜ,肩関節肢位を変えて可動域を測定したのか?
2.なぜ,夜間痛が生じるのか?
3.なぜ,下垂位外旋が制限されているのか?
4.なぜ,鈍痛が生じたのか?

5 多方向性不安定症

1.どういう時に肩関節は外れるのか?
2.なぜ,前方不安定感が生じたのか?
3.不安定感を制動する筋は何か?
4.なぜ,小円筋や棘下筋のリラクセーションで症状が減るのか?

6 野球肘

1.なぜ,肘関節内側に不安定感が出現するのか?
2.なぜ,肘関節内側が痛くなるのか?
3.なぜ,肘関節外側が痛くなるのか?
4.野球肘に対する運動療法は?

7 上腕骨外側上顆炎

1.パソコンとテニスは痛みと関係があるのか?
2.疼痛の原因は?
3.上腕骨外側上顆炎と前腕回旋制限との関係は?

8 橈骨遠位端骨折

1.なぜ,母指と示指にしびれが出たのか?
2.なぜ,手関節橈側部痛が生じるのか?
3.手指屈曲運動時に腱の引っかかりが生じるのは?
4.前腕回外時の尺側部痛の原因は?

9 脊椎圧迫骨折

1.脊柱のアライメントと機能解剖
2.なぜ,下肢関節の易疲労性が強くなったのか?
3.なぜ,尿失禁が多くなったのか?
4.脊椎圧迫骨折後に対するリハビリテーションアプローチは何を考えるべきか?
5.なぜ,腰痛を合併したのか?

10 大腿骨近位部骨折

1.大腿骨頸部骨折と大腿骨転子部骨折で損傷しやすいのはどこか?
2.なぜ,骨折部位によって手術方法が違うのか?
3.なぜ,歩行時に股関節外側部痛が生じるのか?
4.なぜ,外転筋力の改善で,鼡径部内側の疼痛が改善したのか?
5.なぜ,膝関節の屈伸を繰り返すことで大腿外側部痛が改善するのか?

11 変形性股関節症

1.臼蓋形成不全と変形性股関節症の関係は?
2.なぜ,トレンデレンブルグ歩行が出現したのか?
3.なぜ,股関節可動域が制限されたのか?
4.なぜ,大腿直筋周囲へのアプローチが有効だったのか?

12 後十字靱帯損傷

1.なぜ,後十字靱帯損傷が起きたのか?
2.なぜ,膝関節運動で後外側部に疼痛が生じるのか?
3.歩行時の不安定感の原因は?

13 腸脛靱帯炎

1.なぜ,ランニングによって腸脛靱帯炎になったのか?
2.なぜ,大腿筋膜張筋と大殿筋のリラクセーションを行ったのか?
3.なぜ,外側広筋のリラクセーションで,腸脛靱帯の疼痛が消失したのか?

14 半月板損傷

1.なぜ,半月板が逸脱するのか?
2.なぜ,鏡視下内側半月板縫合術を行ったのか?
3.なぜ,術後に自動運動での完全伸展が不可能なのか?
4.なぜ,階段昇降時に膝蓋大腿関節の上外側部に疼痛が出現したのか?

15 前十字靱帯損傷・内側側副靱帯損傷

1.前十字靱帯の構造と機能は?
2.なぜ,屈曲時に大腿骨内側上顆に疼痛が生じるのか?
3.なぜ,pivot-shift testが陽性になるのか?
4.不安定性を代償する筋は何か?

16 変形性膝関節症

1.なぜ,立ち上がり動作時に膝の内側が痛いのか?
2.なぜ,膝が伸展しないのか?
3.なぜ,下腿三頭筋のトレーニングにより疼痛が軽減したのか?

17 前距腓靱帯損傷

1.なぜ,前距腓靱帯は損傷しやすいのか?
2.なぜ,前脛腓靱帯に圧痛が生じるのか?
3.なぜ,足関節前面に疼痛が生じるのか?
4.不安定性を代償する筋は何か?

18 足底腱膜炎

1.足底腱膜の構造と機能は?
2.踵骨付着部の疼痛の発生機序は?
3.なぜ,内側縦アーチの支持で疼痛が軽減したのか?
4.足底腱膜炎に対する運動療法は?

19 外反母趾

1.なぜ,外反母趾になるのか?
2.なぜ,前足部に疼痛が生じるのか?
3.外反母趾に対する運動療法は?

 

 

 

 

 

 

今回は新刊「運動器疾患の「なぜ?」がわかる臨床解剖学 第2版」についてご紹介させていただきました.

第一版がいまだに売れ続けているこのシリーズですが第2版もバカ売れすること間違いなしですね.

 

タイトルとURLをコピーしました