骨粗鬆症に対する片脚ジャンプ介入

介護予防
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

骨粗鬆症に対する片脚ジャンプ介入

骨粗鬆症の予防は理学療法士・作業療法士にとっても重要な課題の1つであります.

しかしながら運動療法による骨粗鬆症の予防・改善というのは限界があるのも実際です.

骨粗鬆症の予防においては骨に大きな刺激を加える必要があり,ハイインパクトトレーニングと呼ばれるトレーニングの有効性が報告されてきております.

今回は骨粗鬆症に対する片脚ジャンプ介入による骨密度改善効果について検討した論文をご紹介させていただきます.

Free Vitamin D Calcium photo and picture

 

 

 

 

 

 

今回ご紹介する論文

Randomized Controlled Trial J Bone Miner Res. 2015 Sep;30(9):1709-16. doi: 10.1002/jbmr.2499.

The Influence of High-Impact Exercise on Cortical and Trabecular Bone Mineral Content and 3D Distribution Across the Proximal Femur in Older Men: A Randomized Controlled Unilateral Intervention

Sarah J Allison 1, Kenneth E S Poole 2, Graham M Treece 3, Andrew H Gee 3, Carol Tonkin 2, Winston J Rennie 4, Jonathan P Folland 1, Gregory D Summers 5, Katherine Brooke-Wavell 1

Affiliations expand

PMID: 25753495 DOI: 10.1002/jbmr.2499

今回ご紹介する論文は2015年に掲載された論文です.

 

 

 

 

 

 

 

研究の目的

Regular exercisers have lower fracture risk, despite modest effects of exercise on bone mineral content (BMC). Exercise may produce localized cortical and trabecular bone changes that affect bone strength independently of BMC. We previously demonstrated that brief, daily unilateral hopping exercises increased femoral neck BMC in the exercise leg versus the control leg of older men. This study evaluated the effects of these exercises on cortical and trabecular bone and its 3D distribution across the proximal femur, using clinical CT.

骨塩量(BMC)に対する運動の効果は緩やかであるにもかかわらず,定期的に運動している人は骨折リスクが低いことが知られております.

そのため運動はBMCとは無関係に骨強度に影響を及ぼす皮質および海綿骨の局所的な変化をもたらす可能性があります.

著者らは過去に高齢男性において短時間の片側ホッピング運動を毎日行うことで,大腿骨頸部骨塩量が運動脚と対照脚で増加することを報告しております.

この研究ではCTを用いて,皮質骨と海綿骨、および大腿骨近位部全体の3次元分布に対するこれらの運動の効果を評価することを目的としております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の方法

Fifty healthy men had pelvic CT scans before and after the exercise intervention. We used hip QCT analysis to quantify BMC in traditional regions of interest and estimate biomechanical variables. Cortical bone mapping localized cortical mass surface density and endocortical trabecular density changes across each proximal femur, which involved registration to a canonical proximal femur model. Following statistical parametric mapping, we visualized and quantified statistically significant changes of variables over time in both legs, and significant differences between legs.

健常男性50例に対して運動介入前後に骨盤CT撮影を実施しております.

股関節QCT分析を用いて,従来の関心領域におけるBMCを定量化し,生体力学的変数を推定しております.

皮質骨マッピングにより各大腿骨近位部にわたる皮質質量の表面密度と皮質内海綿密度の変化を局在化し,大腿骨近位部の正準モデルに登録しております.

統計的パラメトリックマッピングの後,両脚における統計的に有意な変数の経時的変化,および両脚間の有意差を可視化および定量化しております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の結果

Thirty-four men aged mean (SD) 70 (4) years exercised for 12-months, attending 92% of prescribed sessions. In traditional regions of interest, cortical and trabecular BMC increased over time in both legs. Cortical BMC at the trochanter increased more in the exercise than control leg, whereas femoral neck buckling ratio declined more in the exercise than control leg. Across the entire proximal femur, cortical mass surface density increased significantly with exercise (2.7%; p < 0.001), with larger changes (> 6%) at anterior and posterior aspects of the femoral neck and anterior shaft. Endocortical trabecular density also increased (6.4%; p < 0.001), with localized changes of > 12% at the anterior femoral neck, trochanter, and inferior femoral head.

平均(SD)70(4)歳の男性34例が12ヵ月間運動し,規定セッションの92%に参加しております.

従来の関心領域では皮質骨骨塩量と海綿骨骨塩量は両脚で経時的に増加しております.

大腿骨転子部の皮質骨骨塩量は対照脚よりも運動脚の方が増加し,大腿骨頚部の曲げモーメントは対照脚よりも運動脚の方が減少しました.

大腿骨近位部全体にわたり皮質塊表面密度は運動により有意に増加し(2.7%;p<0.001),大腿骨頚部および前軸の前方および後方でより大きな変化(6%以上)がみられました.

皮質内海綿密度も増加し(6.4%;p<0.001),大腿骨頚部前面,転子部,大腿骨頭下面で12%以上の局所的な変化がみられました.

 

 

 

 

 

 

 

研究の結論

Odd impact exercise increased cortical mass surface density and endocortical trabecular density, at regions that may be important to structural integrity. These exercise-induced changes were localized rather than being evenly distributed across the proximal femur.

衝撃運動は構造的完全性に重要であると思われる部位において,皮質骨表面密度と皮質内海綿骨密度を増加させました.

これらの運動誘発性変化は,大腿骨近位部全体に均等に分布しているのではなく局所的でありました.

 

今回は骨粗鬆症に対する片脚ジャンプ介入による骨密度改善効果について検討した論文をご紹介させていただきました.

これは非常に有意義な結果ですね.

高齢者を対象としてこういったはいインパクトトレーニングを導入することは難しいかもしれませんが,若年者の骨粗鬆症予防においてはこういったジャンプやホッピングを用いた骨粗鬆症に対する介入が有効かもしれませんね.

タイトルとURLをコピーしました