運動を行うことで海馬容量が大きくなるのか?

未分類
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

運動を行うことで海馬容量が大きくなるのか?

理学療法士・作業療法士が介護予防事業に携わる際に気になるのが運動が認知症予防につながるのかといった点です.

運動は認知機能に与える影響についてはこれまでもポジティブな結果が報告されておりますが,実際には運動が海馬容量に関連するということはあるのでしょうか?

今回は運動を行うことで海馬容量が大きくなるのかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきます.

Free photos of Walnut

 

 

 

 

 

 

今回ご紹介する論文

Randomized Controlled Trial JAMA. 2022 Dec 13;328(22):2218-2229. doi: 10.1001/jama.2022.21680.

Effects of Mindfulness Training and Exercise on Cognitive Function in Older Adults: A Randomized Clinical Trial

Eric J Lenze 1, Michelle Voegtle 1, J Philip Miller 2, Beau M Ances 3, David A Balota 4, Deanna Barch 4 5, Colin A Depp 6 7, Breno Satler Diniz 8, Lisa T Eyler 6 7, Erin R Foster 3 5, Torie R Gettinger 1, Denise Head 4 9, Tamara Hershey 3 5 9, Samuel Affiliations expand

PMID: 36511926 DOI: 10.1001/jama.2022.21680

今回ご紹介する論文は2022年に掲載された論文です.

 

 

 

 

 

 

 

研究の意義

Importance: Episodic memory and executive function are essential aspects of cognitive functioning that decline with aging. This decline may be ameliorable with lifestyle interventions.

エピソード記憶と遂行機能は,加齢とともに低下する認知機能の重要な側面であります.

エピソード記憶および遂行機能低下は,生活習慣への介入によって改善できる可能性があります.

 

 

 

 

 

 

 

研究の目的

Objective: To determine whether mindfulness-based stress reduction (MBSR), exercise, or a combination of both improve cognitive function in older adults.

この研究ではマインドフルネスに基づくストレス軽減(MBSR),運動,または両者の組み合わせが、高齢者の認知機能を改善するかどうかを明らかにすることを目的としております.

 

 

 

 

 

 

研究デザイン,セッティング,対象

Design, setting, and participants: This 2 × 2 factorial randomized clinical trial was conducted at 2 US sites (Washington University in St Louis and University of California, San Diego). A total of 585 older adults (aged 65-84 y) with subjective cognitive concerns, but not dementia, were randomized (enrollment from November 19, 2015, to January 23, 2019; final follow-up on March 16, 2020).

この2×2要因ランダム化臨床試験は,米国の2施設(ワシントン大学セントルイス校およびカリフォルニア大学サンディエゴ校)で実施されております.

認知症ではないが主観的な認知機能の不安を有する高齢者(65~84歳)計585例を無作為化しております(登録期間:2015年11月19日~2019年1月23日,最終フォローアップ:2020年3月16日).

 

 

 

 

 

 

介入

Interventions: Participants were randomized to undergo the following interventions: MBSR with a target of 60 minutes daily of meditation (n = 150); exercise with aerobic, strength, and functional components with a target of at least 300 minutes weekly (n = 138); combined MBSR and exercise (n = 144); or a health education control group (n = 153). Interventions lasted 18 months and consisted of group-based classes and home practice.

対象者は以下の4群に割り付けられております.

毎日60分の瞑想を目標とするMBSR群(n=150)

毎週300分以上を目標とする有酸素,筋力,機能的要素を含む運動群(n=138)

MBSRと運動の併用群(n=144)

健康教育対照群(n=153)

介入は18ヵ月間継続され,グループベースのクラスと自宅での練習で構成されております.

 

 

 

 

 

 

 

主要アウトカム測定

Main outcomes and measures: The 2 primary outcomes were composites of episodic memory and executive function (standardized to a mean [SD] of 0 [1]; higher composite scores indicate better cognitive performance) from neuropsychological testing; the primary end point was 6 months and the secondary end point was 18 months. There were 5 reported secondary outcomes: hippocampal volume and dorsolateral prefrontal cortex thickness and surface area from structural magnetic resonance imaging and functional cognitive capacity and self-reported cognitive concerns.

2つの主要アウトカムは神経心理学的検査によるエピソード記憶と遂行機能の複合値(平均[SD]0[1]に標準化;複合スコアが高いほど認知能力が高いことを示す);主要エンドポイントは6ヵ月,副次エンドポイントは18ヵ月としております.

副次的成果として,functional MRIによる海馬体積と背外側前頭前野の厚さと表面積,機能的認知能力,自己申告による認知的不安の5つが報告されております.

 

 

 

 

 

 

研究の結果

Results: Among 585 randomized participants (mean age, 71.5 years; 424 [72.5%] women), 568 (97.1%) completed 6 months in the trial and 475 (81.2%) completed 18 months. At 6 months, there was no significant effect of mindfulness training or exercise on episodic memory (MBSR vs no MBSR: 0.44 vs 0.48; mean difference, -0.04 points [95% CI, -0.15 to 0.07]; P = .50; exercise vs no exercise: 0.49 vs 0.42; difference, 0.07 [95% CI, -0.04 to 0.17]; P = .23) or executive function (MBSR vs no MBSR: 0.39 vs 0.31; mean difference, 0.08 points [95% CI, -0.02 to 0.19]; P = .12; exercise vs no exercise: 0.39 vs 0.32; difference, 0.07 [95% CI, -0.03 to 0.18]; P = .17) and there were no intervention effects at the secondary end point of 18 months. There was no significant interaction between mindfulness training and exercise (P = .93 for memory and P = .29 for executive function) at 6 months. Of the 5 prespecified secondary outcomes, none showed a significant improvement with either intervention compared with those not receiving the intervention.

無作為化された585例(平均年齢71.5歳,女性424名[72.5%])のうち,568名(97.1%)が試験開始から6ヵ月を,475例(81.2%)が18ヵ月を完了しております.

6か月時点でエピソード記憶に対する瞑想または運動の有意な効果は認められませんでした(MBSR vs MBSRなし:0.44 vs 0.48、平均差、-0.04ポイント[95%CI、-0.15~0.07]、P = .50、運動 vs 運動なし:0.49 vs 0.42、差0.07[95%CI、-0.04~0.17]、P = .23).

23)

また遂行機能(MBSR vs MBSRなし:0.39 vs 0.31;平均差、0.08ポイント[95%CI、-0.02~0.19];P = .12; 運動 vs 運動なし:0.39 vs 0.32;差、0.07 [95% CI、-0.03 ~ 0.18];P = .17 )で,18ヵ月という二次エンドポイントで介入の効果はみられませんでした.

6ヵ月時点では,瞑想と運動の間に有意な交互作用は認められませんでした(記憶についてはP = 0.93,遂行機能についてはP = 0.29).

事前に規定された5つの副次的アウトカムのうち,いずれの介入も介入を受けていない人と比較して有意な改善が見られませんでした.

 

 

 

 

 

 

 

研究の結論

Conclusions and relevance: Among older adults with subjective cognitive concerns, mindfulness training, exercise, or both did not result in significant differences in improvement in episodic memory or executive function at 6 months. The findings do not support the use of these interventions for improving cognition in older adults with subjective cognitive concerns.

主観的な認知の懸念を有する高齢者において,瞑想,運動,またはその両方は,エピソード記憶または遂行機能の改善において,6ヵ月時点での有意差をもたらしませんでした.

 

今回は運動を行うことで海馬容量が大きくなるのかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました.

残念ながら記憶や遂行機能,そして海馬容量についても運動による効果は乏しいといった結果ですね.

やはり認知症に関しては運動だけでは限界がありそうですね.

タイトルとURLをコピーしました