高齢者の運動は独りで行った方が良い?仲間と行った方が良い?

介護予防
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

高齢者の運動は独りで行った方が良い?仲間と行った方が良い?

高齢者に対して理学療法士・作業療法士が運動指導を行う機会は多いと思います.

高齢者が運動を実践する場合には運動は独りで行った方が良いのでしょうか?

それとも仲間とともに行った方が良いのでしょうか?

今回は高齢者の運動は独りで行った方が良いのか,仲間と行った方が良いのかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきます.

海岸を走る男女

 

 

 

 

 

 

今回ご紹介する論文

Arch Gerontol Geriatr. 2022 Dec 16;107:104908. doi: 10.1016/j.archger.2022.104908. Online ahead of print.

Impact of exercising alone and exercising with others on the risk of cognitive impairment among older Japanese adults

Koki Nagata 1, Kenji Tsunoda 2, Yuya Fujii 3, Takashi Jindo 4, Tomohiro Okura 4

Affiliations expand

PMID: 36565607 DOI: 10.1016/j.archger.2022.104908

今回ご紹介する論文は2022年に掲載された論文です.

 

 

 

 

 

 

 

研究の目的

Purpose: This longitudinal study investigates the influence of the stratified frequency of exercising alone and exercising with others on the prevention of cognitive impairment among older Japanese adults.

この研究では,日本人高齢者の認知機能障害予防に及ぼす単独運動と他者との運動頻度の層別化の影響について縦断的に検討することを目的としております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の方法

Methods: This four-year follow-up study targeted 4,358 individuals (mean age: 76.9 ± 5.6 years, female: 51.8%) who participated in an inventory mail survey in one region of Japan. The exercise forms surveyed involved the frequency of exercising alone and with others. Cognitive impairment was assessed using the nationally standardized dementia scale proposed by the Ministry of Health, Labour and Welfare of Japan. Adjusted Cox proportional-hazard models were used to examine the association between the exercise forms and the development of cognitive impairment, and calculate population-attributable fractions (PAFs).

この4年間の追跡調査は日本のある地域のインベントリーメール調査に参加した4,358例(平均年齢:76.9±5.6歳,女性:51.8%)を対象としております.

調査対象となった運動形態は一人での運動と他者との運動の頻度であります.

認知機能障害は厚生労働省が提唱する全国統一の認知症尺度を用いて評価しております.

調整済みCox比例ハザードモデルを用いて,運動形態と認知障害発症の関連を調べ集団起因分率(PAF)を算出しております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の結果

Results: The cumulative incidence of cognitive impairment throughout the study was 7.7%. Participants who exercised ≥ 2 times/week alone (hazard ratio [HR] = 0.78; 95% confidence interval [CI] = 0.61-0.998) had a lower risk of developing cognitive impairment than those who did not exercise alone. Similarly, participants who exercised ≥ 2 times/week with others (HR = 0.66; 95% CI = 0.47-0.94) showed a lower risk of developing cognitive impairment than those who did not exercise with others. The scenarios involving PAFs demonstrated that, if all participants exercised alone or with others ≥ 2 times/week, the risk of cognitive impairment decreased by 15.1% and 29.2%, respectively.

研究期間中の認知機能障害の累積発生率は7.7%でありました.

単独で2回/週以上の運動をした参加者(ハザード比[HR]=0.78;95%信頼区間[CI]=0.61-0.998)は,単独で運動をしなかった参加者に比べて認知障害の発症リスクが低いことが示されました.

同様に他者と2回/週以上運動した参加者(HR = 0.66; 95% CI = 0.47-0.94)は,他者と運動しなかった参加者に比べて,認知障害の発症リスクが低いことが示されました.

集団起因分率を含むシナリオでは,参加者全員が単独または他者と2回/週以上の運動をした場合,認知障害のリスクはそれぞれ15.1%と29.2%減少することが明らかとなりました.

 

 

 

 

 

 

研究の結論

Conclusion: Both forms of exercise reduced the development of cognitive impairment, with exercising with others potentially being highly effective in preventing cognitive impairment.

どちらの運動も認知障害の発症を抑制しますが,他者との運動は認知障害予防に高い効果を発揮する可能性があることが示されました.

 

今回は高齢者の運動は独りで行った方が良いのか,仲間と行った方が良いのかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました.

こういった結果を見ても通いの場で高齢者が集団で運動を行うことには大きな意義があるのだと思います.

タイトルとURLをコピーしました