筋肉痛が出現しないと筋は肥大しないって本当?

運動療法・物理療法
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

筋肉痛が出現しないと筋は肥大しないって本当?

理学療法士・作業療法士がクライアントに対して筋力トレーニングを指導する機会は多いと思います.

筋力トレーニングを実施する際に問題となるのが,筋肉痛です.

正式には遅発性筋痛とよばれるものですが,昔から遅発性筋痛が出現するから筋が肥大すると考えられてきました.

ただ遅発性筋痛は筋肥大に本当に必要なものなのでしょうか?

今回は筋肉痛が出現しないと筋は肥大しないのかどうかを考えるうえで参考になる研究論文をご紹介させていただきます.

Man, Woman, Push-Ups, Wellness, Exercise, Pair, Couple

 

 

 

 

 

 

今回ご紹介する論文

J Exp Biol. 2011 Feb 15;214(Pt 4):674-9. doi: 10.1242/jeb.050112.

Muscle damage and muscle remodeling: no pain, no gain?

Kyle L Flann 1, Paul C LaStayo, Donald A McClain, Mark Hazel, Stan L Lindstedt

Affiliations expand

PMID: 21270317 DOI: 10.1242/jeb.050112

今回ご紹介する論文は2011年に掲載れた新しい論文です.

 

 

 

 

 

 

 

研究の目的

Skeletal muscle is a dynamic tissue that responds adaptively to both the nature and intensity of muscle use. This phenotypic plasticity ensures that muscle structure is linked to patterns of muscle use throughout the lifetime of an animal. The cascade of events that result in muscle restructuring – for example, in response to resistance exercise training – is often thought to be initiated by muscle damage. We designed this study to test the hypothesis that symptomatic (i.e. detectable) damage is a necessary precursor for muscle remodeling.

骨格筋は筋活動の性質や強度に応じて適応的に反応するダイナミックな組織であります.

この筋の可塑性によって,動物の一生を通じて,筋肉の構造と筋肉の使用パターンが決まります.

筋の再構築をもたらす一連のイベント(例えばレジスタンス運動のトレーニングに反応して)は,多くの場合は筋の損傷によって開始されると考えられてきました.

この研究では,症状のある(つまり検出可能な)損傷は,筋肉のリモデリングに必要な前駆体であるという仮説を検証する目的で実施されておいrます.

 

 

 

 

 

 

研究の方法

Subjects were divided into two experimental populations: pre-trained (PT) and naive (NA). Demonstrable muscle damage was avoided in the PT group by a three-week gradual ‘ramp-up’ protocol. By contrast, the NA group was subjected to an initial damaging bout of exercise. Both groups participated in an eight-week high-force eccentric-cycle ergometry program (20 min, three times per week) designed to equate the total work done during training between the groups.

対象者はトレーニング前(PT)とナイーブ(NA)の2つの実験集団に分けられた.

PT群では3週間の段階的な「ランプアップ」プロトコルにより,実証可能な筋損傷を回避しました.

一方でNAグループは,最初に筋損傷を与える運動を行っております.

両群ともトレーニング中の総仕事量が両群間で等しくなるように設計され,8週間の高負荷のエキセントリック・サイクル・エルゴメトリー・プログラム(20分,週3回)を実施しております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の結果

The NA group experienced signs of damage, absent in the PT group, as indicated by greater than five times higher levels of plasma creatine kinase (CK) and self-reporting of initial perceived soreness and exertion, yet muscle size and strength gains were not different for the two groups. RT-PCR analysis revealed similar increases in levels of the growth factor IGF-1Ea mRNA in both groups. Likewise, the significant (P<0.01) increases in mean cross-sectional area (and total muscle volume) were equal in both groups. Finally, strength increases were identical for both groups (PT=25% and NA=26% improvement).

NA群では,血漿クレアチンキナーゼ(CK)濃度が5倍以上高いことや,初期知覚痛や労作感の自己申告など,PT群には見られない損傷の兆候が見られましたが,筋サイズや筋力の向上には両群で差がありmせんでした.

RT-PCR分析では成長因子であるIGF-1Ea mRNAのレベルが両グループで同様に増加しておりました.

同様に平均断面積(および全筋量)の有意な増加(P<0.01)は両群で同等でありました.

最後に筋力の増加は両群で同等でありました(PT=25%、NA=26%の向上).

 

 

 

 

 

 

 

研究の結論

The results of this study suggest that muscle rebuilding – for example, hypertrophy – can be initiated independent of any discernible damage to the muscle.

この研究の結果から筋の再構築(例えば筋肥大)は,筋への明確な損傷とは無関係に開始できることを示唆されます.

 

今回は筋肉痛が出現しないと筋は肥大しないのかどうかを考えるうえで参考になる研究論文をご紹介させていただきました.

この研究結果から考えると遅発性筋痛が出現しなくとも筋が肥大する可能性があるということになりますね.

理学療法士・作業療法士がクライアントに対して筋力トレーニング指導を行ううえで参考になる論文だと思います.

 

タイトルとURLをコピーしました