座位での脊椎アライメントが嚥下障害と関連?

介護予防
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

座位での脊椎アライメントが嚥下障害と関連?

最近は嚥下に携わる理学療法士・作業療法士も増えてきましたね.

理学療法士・作業療法士が嚥下に携わるうえで重要となるのが姿勢です.

今回は脊椎アライメントが嚥下障害に与える影響を検討した論文をご紹介させていただきます.

白い脊髄印刷マニュアルと茶色と黒のクリップボード

 

 

 

 

 

 

今回ご紹介する論文

Dysphagia. 2024 Jan 27. doi: 10.1007/s00455-023-10657-z. Online ahead of print.

Influence of Spinal Sagittal Alignment in Sitting Posture on the Swallowing Speed of Older Adult Women: A Cross-Sectional Study

Katsuya Nakamura 1 2, Shinsuke Nagami 3, Shinya Fukunaga 4, Atsushi Shinonaga 5, Yuhei Kodani 4, Naoya Obama 4, Shusaku Kanai 6

Affiliations expand

PMID: 38280027 DOI: 10.1007/s00455-023-10657-z

今回ご紹介する論文は2024年に掲載された論文です.

 

 

 

 

 

 

 

研究の目的

Thoracolumbar kyphosis in sitting posture is associated with forward head posture and may adversely affect swallowing function. However, few studies have investigated the effect of spinal alignment in the sitting posture on the swallowing function of older adults. This cross-sectional study aimed to investigate whether spinal alignment in the sitting posture influences the swallowing function of older adult women.

座位姿勢における胸腰椎後弯は頭部前方姿勢と関連し嚥下機能に悪影響を及ぼす可能性があります.

しかしながら座位姿勢における脊柱アライメントが高齢者の嚥下機能に及ぼす影響について調査した研究はほとんどありません.

この横断研究では座位姿勢における脊柱のアライメントが高齢者女性の嚥下機能に影響を及ぼすかどうかを調べることを目的としております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の方法

Overall, 18 older adult women (mean age, 69.78 ± 3.66 years) without dysphagia were enrolled. Participants were positioned in two sitting postures, namely, comfortable sitting (CS) and thoracic upright sitting (TUS). In each sitting posture, the kyphosis index (using a flexicurve), sagittal angles (head, cervical, shoulder, and pelvic angles; using a digital camera), and cervical range of motion (ROM) were evaluated. Swallowing speed (100-mL water swallowing test), maximum tongue pressure (MTP), and oral diadochokinesis (ODK) were also evaluated.

嚥下障害のない高齢成人女性18例(平均年齢69.78±3.66歳)を研究対象としております.

対象者には2つの座位姿勢,すなわち安楽座位(CS)と胸椎直立座位(TUS)をとらせております.

それぞれの座位姿勢において後弯指標(フレキシカーブを使用),矢状角(頭部,頸部,肩,骨盤の角度;デジタルカメラを使用),頸部可動域(ROM)を評価しております.

嚥下速度(100mL水嚥下試験),最大舌圧(MTP),口腔内ディアドキネシス(ODK)も評価しております.

 

 

 

 

 

 

 

 

研究の結果

Compared with TUS, CS showed a greater kyphosis index, anterior head translation, and posterior pelvic tilt. CS had greater flexion (p < 0.001) and less extension (p < 0.001) of cervical ROM than TUS. Swallowing speed was significantly decreased in CS compared with TUS (p = 0.008). MTP and ODK were not significantly different between CS and TUS.

胸椎直立座位と比較し安楽座位では後弯指数,頭部前方移動,骨盤後傾が大きい結果でありました.

安楽座位は胸椎直立座位と比較して頚椎ROMの屈曲が大きく(p<0.001),伸展が小さい結果でありました(p<0.001).

嚥下速度は胸椎直立座位と比較して安楽座位で有意に低下しました(p = 0.008).

最大舌圧と口腔内ディアドキネシスは安楽座位と胸椎直立座位で有意差はありませんでした.

 

 

 

 

 

 

 

研究の結論

Thus, changes in sitting posture with spinal alignment may affect swallowing speed. Consequently, adjustments to reduce sitting postural kyphosis in older adult women may improve swallowing speed.

この結果から脊椎アライメントに伴う座位姿勢の変化は,嚥下速度に影響を及ぼす可能性があります.

そのため高齢成人女性の座位姿勢の後弯を軽減するような調整を行うことで嚥下速度が改善する可能性があります.

 

今回は脊椎アライメントが嚥下障害に与える影響を検討した論文をご紹介させていただきました.

この結果から考えると理学療法士・作業療法士が嚥下障害に対してアプローチを行う際には座位での胸椎伸展を獲得することが重要であると考えられます.

胸椎の後彎姿勢をいかに改善するかがポイントになりそうですね.

タイトルとURLをコピーしました