変形性膝関節症例では左右非対称性の屈曲拘縮に注目

変形性膝関節症
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

変形性膝関節症例では左右非対称性の屈曲拘縮に注目

変形性膝関節症例といえば膝関節屈曲拘縮が問題となる場合が多いです.

本邦では両側変形性膝関節症罹患例が多いわけですが,両側例の場合にも膝関節屈曲拘縮の左右というのは存在します.

今回は変形性膝関節症例では左右非対称性の屈曲拘縮に注目する必要があるといったお話です.

Free Knee X-Ray photo and picture

 

 

 

 

 

 

今回ご紹介する論文

Arch Phys Med Rehabil. 2023 May 18;S0003-9993(23)00293-9. doi: 10.1016/j.apmr.2023.04.021. Online ahead of print.

Asymmetric flexion contracture is associated with leg length inequality in patients with knee osteoarthritis: data from the Osteoarthritis Initiative

John Fournier 1, Guy Trudel 2, Robert J Feibel 3, Hans Uhthoff 4, Dennis McGonagle 5, T Mark Campbell 6

Affiliations expand

PMID: 37209935 DOI: 10.1016/j.apmr.2023.04.021

今回ご紹介する論文は2023年に掲載された論文です.

 

 

 

 

 

 

 

研究の目的

Objective: To evaluate whether knee FC was associated with LLI and/or morbidity in knee OA.

この研究では膝関節屈曲拘縮が膝関節OAの脚長差や罹患率と関連するかどうかを評価することを目的としております.

 

 

 

 

 

 

 

研究デザイン

Design: We accessed two databases: 1) the Osteoarthritis Initiative (OAI) cohort, including participants with, or at-risk of OA, and 2) the Ottawa Knee Osteoarthritis cross-sectional database (OKOA), including participants with primary advanced knee OA. Both included demographics, radiographic data, knee range of motion (ROM), leg length, pain and function scales.

この研究では以下の2つのデータベースを用いております.

 

1) Osteoarthritis Initiative (OAI)コホートのうち変形性膝関節症例またはそのリスクを持つ対象者

2) Ottawa Knee Osteoarthritis crosssectional database (OKOA)のうち原発性変形性膝関節症例

 

両者とも人口統計・X線写真データ・膝関節可動域(ROM)・下肢長・疼痛・機能尺度を評価しております.

 

 

 

 

 

 

 

研究セッティング

Setting: tertiary care academic rheumatology and orthopedic clinics.

この研究は3次医療機関のリウマチ科および整形外科クリニックで行われた研究です.

 

 

 

 

 

 

 

研究対象

Participants: patients with or at-risk of primary OA. We included 881 OAI and 72 OKOA participants.

対象は原発性変形性膝関節症例またはその危険性のある症例としております.

最終的に881例のOAIと72例のOKOAを対象としております.

 

 

 

 

 

 

 

 

介入

Intervention: Not applicable.

特異的な介入は行われておりません.

 

 

 

 

 

 

 

 

主要アウトカム測定

Main outcome measures: The primary outcome tested the association between the difference in knee extensions of the OA and contralateral knees (the knee extension difference, or KExD) and LLI. This was evaluated using bivariate regression, followed by a multivariable linear regression model.

主要アウトカムは変形性膝関節症と対側膝関節伸展可動域の角度差(膝伸展差,KExD)と脚長差との関連を検証しております.

二変量回帰,多変量線形回帰モデルを用いて評価を行っております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の結果

Results: OAI participants had less severe knee OA [Kellgren and Lawrence (KL) score 1.9±1.3] versus OKOA (KL score 3.4±0.6). The KExD correlated with LLI for both databases (OAI: R=0.167;p=<0.001; OKOA: R=0.339;p=0.004). Multivariable regression showed an effect of KExD on LLI in both databases (OAI: β=0.37[0.18,0.57];p<0.001, OKOA: β=0.73[0.20,1.26];p=0.007). When broken down by subgroup, the OAI moderate-severe OA group showed a significant effect of KExD on LLI (β=0.60 [0.34,0.85];p<0.001).

OAI参加者はOKOA(KLスコア3.4±0.6)に対して,より重度の変形性膝関節症(Kellgren and Lawrence(KL)スコア1.9±1.3)でありました.

対側膝関節伸展可動域の角度差は両データベースにおいて脚長差と相関しておりました(OAI:R=0.167、p=<0.001、OKOA:R=0.339、p=0.004).

多変量回帰では両データベースにおいて脚長差に対する対側膝関節伸展可動域の角度差の効果が示されました(OAI:β=0.37[0.18,0.57]、p<0.001、OKOA:β=0.73[0.20,1.26]、p<0.007).

サブグループ別に見るとOAI中等度-重度OAグループは,脚長差に対する対側膝関節伸展可動域の角度差の有意な影響がみられました(β=0.60 [0.34,0.85];p<0.001).

 

 

 

 

 

 

 

研究の結論

Conclusions: OA-related loss of knee extension was associated with LLI for those with moderate-severe OA. Since LLI correlates with worse knee OA symptoms, discovering a FC should cue clinicians to evaluate for LLI, an easily-treatable finding that may help reduce OA-associated morbidity for those approaching the need for arthroplasty.

変形性膝関節症に関連した膝伸展筋力の低下は中重度変形性膝関節症例の脚長差と関連しておりました.

脚長差は変形性膝関節症の増悪と相関があるため,膝関節屈曲拘縮を発見した臨床医は脚長差を評価するきっかけとなるはずであります.

この発見は治療が容易であり人工関節置換術の必要性に近づいている人々の変形性膝関節症関連罹患率を減らすのに役立つかもしれません.

 

今回は変形性膝関節症例では左右非対称性の屈曲拘縮に注目する必要があるといったお話でした.

予想通りの結果でしたが,脚長差は変形性膝関節症を進行させる要因もなりますので屈曲拘縮の左右差を評価したうえで左右対称性に着目した視点が必要であるということですね.

タイトルとURLをコピーしました