THA例に対する理学療法は不要?

人工股関節全置換術
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

THA例に対する理学療法は不要?

人工股関節全置換術は手術手技やインプラントの進歩によって在院期間もかなり短くなっております.

以前に比較しても理学療法士や作業療法士が関わる期間もかなり短くなっており,そもそも理学療法や作業療法は不要ではないかといった論文も散見されます.

今回はTHA例に対する理学療法は不要かどうかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきます.

木のローアングル撮影

 

 

 

 

 

 

 

今回ご紹介する論文

Review Cureus. 2022 Sep 19;14(9):e29322. doi: 10.7759/cureus.29322. eCollection 2022 Sep.

Unsupervised Home Exercises Versus Formal Physical Therapy After Primary Total Hip Arthroplasty: A Systematic Review

Yash P Chaudhry 1, Hunter Hayes 2, Zachary Wells 1, Efstratios Papadelis 1, Alfonso Arevalo 1, Timothy Horan 3, Harpal S Khanuja 4, Carl Deirmengian 5 6

Affiliations expand

PMID: 36159349 PMCID: PMC9484297 DOI: 10.7759/cureus.29322

今回ご紹介する論文は2022年に掲載された論文です.

 

 

 

 

 

 

 

 

研究の背景

Historically, postoperative exercise and physical therapy (PT) have been viewed as crucial to a successful outcome following primary total hip arthroplasty (THA). This systematic review and meta-analysis aimed to assess differences in both short- and long-term objective and self-reported measures between primary THA patients with formal supervised physical therapy versus unsupervised home exercises after discharge.

歴史的に術後の運動と理学療法(PT)は,初回人工股関節置換術(THA)後の転帰を成功させるために重要であると考えられてきました.

このシステマティックレビューとメタアナリシスは,初回THA症例が退院後に正式な指導を受けた理学療法を受けた場合と指導を受けていない自宅での運動を行った場合の短期および長期の客観的指標と自己報告による指標の違いを評価することを目的としております.

 

 

 

 

 

 

 

 

研究の方法

A search was conducted of six electronic databases from inception to December 14, 2020, for randomized controlled trials (RCTs) comparing changes from baseline in lower extremity strength (LES), aerobic capacity, and self-reported physical function and quality of life (QoL) between supervised and unsupervised physical therapy/exercise regimens following primary THA. Outcomes were separated into short-term (<6 months from surgery, closest to 3 months) and long-term (≥6 months from surgery, closest to 12 months) measures. Meta-analyses were performed when possible and reported in standardized mean differences (SMDs) with 95% confidence intervals (CI).

初回THA後の指導付き理学療法/運動レジメンと指導なしの理学療法/運動レジメンで,下肢筋力(LES),有酸素能力,自己報告の身体機能およびQoL(生活の質)のベースラインからの変化を比較した無作為対照試験(RCT)を,開始から2020年12月14日までに6件の電子データベースで検索しております.

アウトカムは短期(手術から6ヵ月未満、3ヵ月に最も近い期間)と長期(手術から6ヵ月以上、12ヵ月に最も近い期間)に分けて測定しております.

メタアナリシスを行い,標準化平均差(SMD)および95%信頼区間(CI)を算出しております.

 

 

 

 

 

 

 

 

研究の結果

Seven studies (N=398) were included for review. No significant differences were observed with regard to lower extremity strength (p=0.85), aerobic capacity (p=0.98), or short-term quality of life scores (p=0.18). Although patients in supervised physical therapy demonstrated improved short-term self-reported outcomes compared to those performing unsupervised exercises, this was represented by a small effect size (SMD 0.23 [95% CI, 0.02-0.44]; p=0.04). No differences were observed between groups regarding long-term lower extremity strength (p=0.24), physical outcome scores (p=0.37), or quality of life (p=0.14).

7つの研究(N=398)がレビューの対象となりました.

下肢筋力(p=0.85),有酸素運動能力(p=0.98),短期QOLスコア(p=0.18)に関しては,両群間で有意差は観察されませんでした.

指導付き理学療法を受けた症例は,指導なしの運動を行った症例と比較して,短期的な自己報告アウトカムの改善を示しましたが,これは効果量(SMD 0.23 [95% CI, 0.02-0.44];p=0.04 )は小さい結果でありました.

長期的な下肢筋力(p=0.24),身体的アウトカム得点(p=0.37),QOL(p=0.14)に関しては群間差は認められませんでした.

 

 

 

 

 

 

 

 

研究の結論

The routine use of supervised physical therapy may not provide any clinically significant benefit over unsupervised exercises following primary THA. These results suggest that providers should reconsider the routine use of supervised physical therapy after discharge.

初回THA後のルーチン的な監視下理学療法は,監視下でない運動と比較して臨床的に有意な利益をもたらさない可能性があります.

これらの結果から,医療提供者は退院後の監視下での理学療法をルーチンで行うことを再考する必要があることが示唆されます.

 

今回はTHA例に対する理学療法は不要かどうかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました.

非常に残念な結果ですが理学療法は不要といわれても仕方のない結果ですね.

やはりアウトカムを考慮したうえで理学療法の意義を示していく必要があります.

タイトルとURLをコピーしました